goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

ゴルドベルグ変奏曲ならべ

2025-06-04 13:34:59 | 聞いてますCDおすすめ
ストリーミングでアコーデオンとバイオリンの二人の「ゴルドベルグ変奏曲」を聴いたらこれが結構よかった。


「Goldbelg Vietions」 Iwo Jedynecki & Karoline Mikolaczy

意外とバンドネオンの音が落ち着いた響きで、バイオリンのソロとあっていた。CD がないかと探したけれどなくてストリーミングで我慢。
「ゴルドベルグ変奏曲」が好きで、いくつか持っているけれど並べてみよう。
ご存じだとは思うけど「ゴルドベルグ変奏曲」は バッハのチェンバロのための変奏曲でアリアで始まり第一変奏から30の変奏曲が続きアリアでおわる32曲からなる。チェンバロの為にかかれているが、素晴らしい変奏なので多くの楽器で演奏されている。どんなのがあるのだろう。
持っているものを聴いていこう。まずはチェンバロによる演奏が2枚。


「Goldberg-Variation」 Andres Staier

最初はAndreas Staierの演奏。2009年の比較的新しい演奏で、シャープで切れがあると感じた。


「Goldberg-Variations」 Gustav Leonhardt

二つ目がオルガンも弾くGustav Leonhaedtの1964年頃の演奏。こちらはきらびやかで優雅な感じ。


「Goldberg-Variations」  Vikingrur Olafsson

同じく鍵盤のピアノはVikingur Olafssonの2023年4月の録音だから一番新しい。ピアノだから発音の自由度が増して幅がで、優雅なやわらかな感じ。



もう一つの鍵盤楽器、Gunher Rostのオルガン。こちらは2005年フランスでの録音。実はどんな楽器があるのかと調べちたらオルガンがあったので、聴きたくて今回買った。だから今日聞いた。パイプオルガンの持つ音の拡張性みたいなものが広がって深みのある感じ。


「Goldberg-Variations」 RAHLIN IMAI MAISKY

ここから弦楽器。ドミトリー・シトコヴェツキー編曲でジュリアン・ラクリンのバイオリン、今井信子のヴィオラ、ミッシャ・マイスキーのチェロでの3重奏。鍵盤が弦にかわることによって鍵盤にない柔らかさが出てくる。2006年録音


「Goldberg-Variations」 

こちらもフランク・ペーター・ツィンマーマン、アントワン・タメスティ、クリスチャン・ポルテラによるトリオ・ツィンマーマンによる3重奏。このトリオもドミトリー・シトコヴェツキーに教えを乞うたそうだ。でだしはこちらの方がゆったりして穏やかな感じになっている。2017年録音


「Goldberg-Variations」 ドミトリー・シトコヴェツキー ニュー・ヨーロピアン・ストリングス

最後は弦楽への編曲をおこなったドミトリー・シトコヴェツキーがコンサート・マスターをつとめたチェンバー・オーケストラの演奏。
1993年の録音。もちろん音の幅が広がることで壮大さがました。弦での演奏ではこれが完成形のような気がする。
さてどれが好きというと、これがえらべなくて、どれも聴くときの気分で選べば、これが良いとなる内容をももっている。

と現在手元にあるのはこの7種類、今回気になって、ほかにどんな楽器演奏があるか調べてみた。と言ってっもアマゾンで売っているのをみてみただけ。
他にピアノ2台での演奏、弦楽祖応はトリオ、カルテット、クインテットがありほかにバスーン、オーボエ、ソプラノ・サックス、バスクラのリード・カルテットのものが見つかった。ほかに琴というのがあったけど全曲演奏しているのだろうか。今の手持ちで十分なきがするけれど、面白そうなのは欲しくなるだろうな。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エージェント17 ジョン・... | トップ | 遺すことば 作家たちのがん... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (photofloyd)
2025-06-06 12:44:24
私にとってはクラシックをジャズでの元祖であるジャック・ルーシェのゴルドヘルグ変奏曲が好きですね。1999年録音モノですが、結構音質も良く録音されていて愛聴盤です。
邪道と言わないでくださいね(^_^)
返信する
懐かしい (monaka)
2025-06-07 08:36:28
photofloydさん、こんいちはmonakaです。
ジャック・ルーシェ懐かしいですね。ジャズ聞き始めのころ人気でした。ゴルドベルグはきいていないので、聴いてみたいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

聞いてますCDおすすめ」カテゴリの最新記事