野々池周辺散策

野々池貯水池周辺をウォーキングしながら気がついた事や思い出した事柄をメモします。

シチダンカ 咲く

2016-06-03 06:10:01 | 
庭の「シチダンカ」がほぼ満開となった。このアジサイは好きな花の一つ。
ぼってりとした大型で豪華な西洋紫陽花とは違い、小さな星がきらめくように咲くシチダンカは気品のある清楚な佇まいがあり、
気にいっている花の一つだ。花の色は淡い青色が基本だが、薄紅、濃紫、藍色そして最後は白色等に変化して終わる。
 
 
 
 
 
 
    
                    
補足:「シチダンカ(七段花)は、1950年代に発見されるまで、幻の紫陽花と呼ばれていた。
 ドイツ人医師シーボルトが著した「FLORA JAPONICA: 日本植物誌」の中に、他の17種類のあじさいと共に紹介されていたが、実物の所在がわからなかった。
 ところが、約130年後の昭和34年に神戸市立六甲山小学校の職員が、六甲ケーブルの沿線で発見し採取した。
 その後、シチダンカは神戸市立森林植物園などでさし木にされて増やされ、各地で植えられるようになった。」
 現在、発見された株から挿し木によって増やされた苗が全国各地に広がり、今では幻ではなくなってしまったようだ。

植物画:シチダンカ 京都大学電子図書館
参考資料:シーボルト 日本植物誌 大場秀章監修・解説
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年のホタルブクロ | トップ | 庭のアジサイ、4種 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事