
今夜、米原-京都間で時速330キロ出すようです。
新幹線、330キロで走行=N700系、各国にPR-JR東海(時事通信) - goo ニュース
写真:N700系(さくら型車輌)
N700系はどうも効率優先の“ハイテク通勤型新幹線”というイメージがあるのですが、実はとんでもない俊足ランナーなんですよね。
でも、時速300キロオーバーというとこの車輌を思い出すなぁやっぱり。

500系900番台「WIN350」
JR西日本が世界最速列車の座をヨーロッパ勢から奪い返すという信念に燃えて創り上げた“漢”の新幹線試作車だ。
その名の通り時速350キロでの営業運転を見据えて試験走行を繰り返した「WIN350」の成果が結実したのが、ご存知この車輌。

500系
実は既に、時速350キロでの営業運転も可能な能力を持っているとされる。
しかし騒音問題という日本独特の壁に阻まれ、効率化の波にとどめをさされた。
悲運の超特急500系は間もなく、東海道新幹線から去り「のぞみ」の表舞台を降りる。
様々なドラマを秘めた、新幹線の高速化の歴史。
その歴史に今夜、また新たな1ページが記される。
11/17追記:無事に330キロ走行したようです。最高速度332キロまで出した模様、素晴らしい。
新幹線、330キロで走行=N700系、各国にPR-JR東海(時事通信) - goo ニュース
新幹線、330キロで走行=N700系、各国にPR-JR東海(時事通信) - goo ニュース
写真:N700系(さくら型車輌)
N700系はどうも効率優先の“ハイテク通勤型新幹線”というイメージがあるのですが、実はとんでもない俊足ランナーなんですよね。
でも、時速300キロオーバーというとこの車輌を思い出すなぁやっぱり。

500系900番台「WIN350」
JR西日本が世界最速列車の座をヨーロッパ勢から奪い返すという信念に燃えて創り上げた“漢”の新幹線試作車だ。
その名の通り時速350キロでの営業運転を見据えて試験走行を繰り返した「WIN350」の成果が結実したのが、ご存知この車輌。

500系
実は既に、時速350キロでの営業運転も可能な能力を持っているとされる。
しかし騒音問題という日本独特の壁に阻まれ、効率化の波にとどめをさされた。
悲運の超特急500系は間もなく、東海道新幹線から去り「のぞみ」の表舞台を降りる。
様々なドラマを秘めた、新幹線の高速化の歴史。
その歴史に今夜、また新たな1ページが記される。
11/17追記:無事に330キロ走行したようです。最高速度332キロまで出した模様、素晴らしい。
新幹線、330キロで走行=N700系、各国にPR-JR東海(時事通信) - goo ニュース
会ったらしっかり「鉄教育」してあげるのでお任せ下さい(笑)
新八代駅でお待ちしてます、楽しみです!
デザインは500系、
乗り心地は800系かな?
でも0系も好きですw