goo blog サービス終了のお知らせ 

La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

フィギュアスケート:GPファイナル男女フリー

2006-12-17 | figure skathing、ice show
SPに引き続き、FP。
偶然にも高橋選手のニュースを先に聞いてしまい、その内容が「途中で崩れ・・・」という表現だったのでがっかりきていたのですが、実際TVでみてまったく印象がかわりました。
本人が言っているとおり、後半辺りから明らかに具合の悪い顔つきになっていて本当に演技を止めそうな気配すらありながらなんとか滑り通した高橋選手。表情がはっきり分からないであろう客席からは同情ではなく、よい反応の拍手だった気がします。体調管理は本人の責任でしょうが、よくがんばったと言ってあげたい。

女子は体調が悪かったと言っていた安藤選手。私には選手紹介の時からはりきりすぎているように見えた。出だしの腕の振り回し方、相当気合が入りすぎているように見えた。やはり安藤選手はこのプログラムの曲への理解をもっと深めるべきではなかろうか?という思いが強くなる。モロゾフコーチは決して魔法使いではないのだから、彼にプログラムを作ってもらうことが演技力につながることではないと思う。
浅田選手はメディアにトリプル・アクセルの成功率が下がった、と嘆かれているが私はそうは思わない。普通のトリプル・アクセルが安定しているからさらに上のレベルのステップからのトリプル・アクセルにしているのだし、SPで1位を堅守しているならFPでステップをはずそうとしない浅田選手は確かに「アグレッシブル」だと思う。
安藤選手も浅田選手もジャンプがすっぽぬけて建て直しがきかなかった。二人とも優勝を強く意識していたのだと思う。浅田選手はプレッシャーはなかったと言っていたがやはりプレッシャーを感じていたのだと思う。昨年のスルツカヤ、コーエン、荒川選手が苦しんだプレッシャーを今シーズン若手の二人ははじめて意識しはじめたのかもしれない。