昨日に引き続きで今日も朝から寒かったっすねぇ、朝一は昨日より寒かったのでは?
もうファンヒーターは片付けちゃったし底冷えする感じは困るのよねぇ・・・・
実は今日健康診断だったのよね、4月に予約してたんだけど緊急事態宣言で健診センターが営業中止、今月頭から再開してたんすわな、
考えたら健診前に連続で揚げ物食べてたわ・・・
まあ普段通りの生活しないと健診の意味ないよね(笑
来年の健診に向けて体調管理!そんな先の事は分からんって気分にも打ち勝つ!
のど元過ぎれば熱さは忘れますな(笑

四元豚の醤油麹漬けともろみチキンの炭火焼き定食!
健診リミッター解除!って端からかけてない気もしないことないけどね(笑
今日は鉄板ジュージューャCント高かったわ~、ジューって言う音は至高の響きよね~
タレの鷹の爪度も高めで刺激タップリ、食べ終わったら口の周りヒリヒリ
またまた小糠雨降り出しましたけど全ての雨粒吹っ飛ばす勢い!
は~これでまた一年、健診の事忘れるんだろうなぁ(笑
さてさて、まだまだ今期の開催予定は中々固まらないMotoGP界ですが~
以前アプリリアさんがごねてた21シーズン終わりまでエンジン開発凍結ってお話し、取りあえずは6月29日までは開発OKになったみたいですね~

今シーズンは完全ニューマシン・ニューエンジン投入でレースを走らせながら開発進める予定でしたでしょうからなぁ、
丸1年も凍結されちゃったらコンセッションの事。がね、
たぶん現行MotoGPメーカーで一番バックボーンが弱い会社っすから、その辺りは享受できないとだよね~
んっスズキさんの方が弱いって!?(笑
同様に優遇受けられるはずのKTMさんからは「いや~うちはルール守る予定なんで凍結したままにしましょうよ~」って言われちゃってたし、当のKTMさんは自分の事だけ考えてて良い時じゃねぇ!って開発凍結しちゃってる、
そりゃ4台ワークス体勢で走らせててテストライダーにダニ君居るチームとインディペンデント扱いのチームじゃ同様に言われてもね~
KTMさんの全方位喧嘩売り体質は相変わらずだねぇ、
まあ、個人的にもアプリリアさんの戦闘力が上がって来る所は観てみたいっすわな~
なんせ中小排気量では無双してたメーカーさんですしね、
KTMさんの大枚戦法がイマイチ好きになれないのもあるし(笑
それに加えてアプリリアさんはちょっと面白い事やってくれそうな気もしますわな、
WGP500に投入したのだって

RSW2は2気筒でしかも410ccっすもんねぇ、重量制限緩いにしても普通はフルスケールの500ccエンジン作りますわな、
NSR500VだってV2の重量メリットと言うよりは市販化した時の運営コスト面のテスト的意味合い強かったしね
4stMotoGPマシンのRS Cubeも

ホンダさんが5気筒化したのに対してアプリリアさんは3気筒っすもんねぇ、
4st経験薄いのを逆手に取ってかコスワースでエンジン作らせたり、ニューマチックバルブ採用したり、
欧州のメーカーさんはロータックスとかもだけどエンジン専門会社に製作任せてシャーシは自社でってパターンが昔から多かったもんね、エンジンもシャーシも内作な日本メーカーとはちょっとスタンス違ってる気がする
リヴォラさんもF1フェラーリから引き抜かれてそろそろ変わった事やってきそうな気配もあって期待してるんですよね、KTMの鮫肌カウルみたいなやつ、
今のレギュだとelfプロジェクトみたいな事は難しいかもですけど、何かアプリリアさんだけだぜ!ってのを開発して貰いたいっすよね、
スプーンみたいにドカさんwithドルナさんにやられちゃう可能性あるけど(笑
そんでそれがトレンドになって市販車にフィードバックされたら面白いっすわな、
アプリリアさんの市販車買うのは2st時代ならいざ知らず、数少ないファンだけな気もするけど・・
まあ、そういうメーカーさんの方が面白い物は作れますわな、
世界中で売れ続けてる日本車は面白い事やりづらくなってるのは否めない事実っすよねぇ・・
もうファンヒーターは片付けちゃったし底冷えする感じは困るのよねぇ・・・・
実は今日健康診断だったのよね、4月に予約してたんだけど緊急事態宣言で健診センターが営業中止、今月頭から再開してたんすわな、
考えたら健診前に連続で揚げ物食べてたわ・・・
まあ普段通りの生活しないと健診の意味ないよね(笑
来年の健診に向けて体調管理!そんな先の事は分からんって気分にも打ち勝つ!
のど元過ぎれば熱さは忘れますな(笑

四元豚の醤油麹漬けともろみチキンの炭火焼き定食!
健診リミッター解除!って端からかけてない気もしないことないけどね(笑
今日は鉄板ジュージューャCント高かったわ~、ジューって言う音は至高の響きよね~
タレの鷹の爪度も高めで刺激タップリ、食べ終わったら口の周りヒリヒリ
またまた小糠雨降り出しましたけど全ての雨粒吹っ飛ばす勢い!
は~これでまた一年、健診の事忘れるんだろうなぁ(笑
さてさて、まだまだ今期の開催予定は中々固まらないMotoGP界ですが~
以前アプリリアさんがごねてた21シーズン終わりまでエンジン開発凍結ってお話し、取りあえずは6月29日までは開発OKになったみたいですね~

今シーズンは完全ニューマシン・ニューエンジン投入でレースを走らせながら開発進める予定でしたでしょうからなぁ、
丸1年も凍結されちゃったらコンセッションの事。がね、
たぶん現行MotoGPメーカーで一番バックボーンが弱い会社っすから、その辺りは享受できないとだよね~
んっスズキさんの方が弱いって!?(笑
同様に優遇受けられるはずのKTMさんからは「いや~うちはルール守る予定なんで凍結したままにしましょうよ~」って言われちゃってたし、当のKTMさんは自分の事だけ考えてて良い時じゃねぇ!って開発凍結しちゃってる、
そりゃ4台ワークス体勢で走らせててテストライダーにダニ君居るチームとインディペンデント扱いのチームじゃ同様に言われてもね~
KTMさんの全方位喧嘩売り体質は相変わらずだねぇ、
まあ、個人的にもアプリリアさんの戦闘力が上がって来る所は観てみたいっすわな~
なんせ中小排気量では無双してたメーカーさんですしね、
KTMさんの大枚戦法がイマイチ好きになれないのもあるし(笑
それに加えてアプリリアさんはちょっと面白い事やってくれそうな気もしますわな、
WGP500に投入したのだって

RSW2は2気筒でしかも410ccっすもんねぇ、重量制限緩いにしても普通はフルスケールの500ccエンジン作りますわな、
NSR500VだってV2の重量メリットと言うよりは市販化した時の運営コスト面のテスト的意味合い強かったしね
4stMotoGPマシンのRS Cubeも

ホンダさんが5気筒化したのに対してアプリリアさんは3気筒っすもんねぇ、
4st経験薄いのを逆手に取ってかコスワースでエンジン作らせたり、ニューマチックバルブ採用したり、
欧州のメーカーさんはロータックスとかもだけどエンジン専門会社に製作任せてシャーシは自社でってパターンが昔から多かったもんね、エンジンもシャーシも内作な日本メーカーとはちょっとスタンス違ってる気がする
リヴォラさんもF1フェラーリから引き抜かれてそろそろ変わった事やってきそうな気配もあって期待してるんですよね、KTMの鮫肌カウルみたいなやつ、
今のレギュだとelfプロジェクトみたいな事は難しいかもですけど、何かアプリリアさんだけだぜ!ってのを開発して貰いたいっすよね、
スプーンみたいにドカさんwithドルナさんにやられちゃう可能性あるけど(笑
そんでそれがトレンドになって市販車にフィードバックされたら面白いっすわな、
アプリリアさんの市販車買うのは2st時代ならいざ知らず、数少ないファンだけな気もするけど・・
まあ、そういうメーカーさんの方が面白い物は作れますわな、
世界中で売れ続けてる日本車は面白い事やりづらくなってるのは否めない事実っすよねぇ・・