goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

お願いしちゃった(*´∀`*)エヘ

2019-07-21 19:06:00 | XSR900
昨日は雨に降られる事も無くXSR900クロちゃん号の請け出しに行けましたけど、夜半からの雨もあって更に不安定な感じのお天気になっとりますなぁ、
九州から関西にかけては台風5号君の影響でまたまた記録的豪雨だった模様、ってかオリンピックじゃないんだから記録更新続けられても嬉しくないよねぇ・・・

っと言う事で、昨日の中抜け外出でしわが寄ってるおさんどん大会でございますな~
そろそろスッキリした空模様でお買い物行きたいっすわ、暑くなるとお聡恆蜑・ェ大変そうですけどね、汗だくになるからなぁ・・・


さてさて、昨日1週間ぶりに我が家へ帰ってきたXSR900クロちゃん号、単純な定期点検に出しただけなのに、何故に1週間もかかったのか、普通なら1時間程で終わりますから翌日には引き取りに行けたんですけどね~

昨日の日記で既に気がついてる人も良そうっすけど~
それはね↓

ヘプコさんのC-Bowの取り付け作業までお願いしちゃった
(・ω<) テヘペロ
この辺りの取り付け作業は簡単だし自分でやった方が楽しいのは分かってるんですけどねぇ、
全く時間が取れる気がしない・・・
青空ガレージだと空模様とも要相談だし・・・

当初、これの取り付け作業を含めても、翌日ピックアップ可能な感じだったんですけどね、
YSPさんでの作業途中でトラブル発生した模様なんすな、

ヘプコさんのは取り付け時に一旦リアフェンダーを外す必要があるんですけどね、リアフェンダー外すにはテールランプ部の分解が必要、
どうやらテールランプを固定してるボルトが固着してた模様・・・

そんでC-Bowを取り付けるためにはパーツ破壊が必要になって、その代替え部品の取り寄せに数日かかっちゃったんすよ、
プロの整備士さんが諦めたんだから相当な固着だったんだろうねぇ、テールランプ側に埋め込まれたボルトが捻切れた模様、

費用がかかる様ならチト考えどころだったんですけど、そのボルトには締結トルクをチェックしたマーキングがしてあったんで、以前の事故修理時にYSPさんで締めた部分だろうって事で、無償扱いにして頂けたんで作業工賃のみ、
やっぱバイク屋さんとは仲良くしておかないとだよね、全然乗ってないから不要なんだけど定期点検&オイル交換に出しておいて良かったわ(笑

家にはエアインパクトも無いし、自分で作業してたら相当な苦労してたでしょうなぁ、途中で諦めて元に戻してたかも、
完成してたとしても追加で部品購入が必要になってた可能性も高いっすよね、

っと言うことで~
XSR900クロちゃん号ver.積載量倍増!完成!

 

これで左右22Lで44Lを確保!、ミニフィールドバッグの19~27Lを加えればカナリ本格的な積載ですな、超長距離ツーも思いのまま!
全然行ける気配無いけど・・・

後はGIVIさんのモノラックステーが干渉せず取り付けられるかですわな~
C-Bowさんはウインカーを避ける構造、若干擦り抜け時に気を遣う感じっすけど、

張り出しが少ないモノラックステーさんなら干渉しないんじゃないかって一縷の望み、情報無いんだよね~
モノラックステーはシートレールのサービスボルトで固定するだけ、しかもグラブバー取り付け時に開けた穴がそのまま使えるっぽい、
確認作業も取り付け作業もそれほど時間かからないと思いますけどね、
干渉せずにすんなり取り付けられると良いんですけどね、それはまた後日って事で、

こんなに積載量増やしてどうするんだろうねぇ、
10分の距離のYSPさんまで行くのがやっとこなのに・・・

さぁ!行ってきましょうかね!

2019-07-20 18:14:00 | XSR900
長崎の方は凄い大雨になってる模様ですねぇ、記録的とか記録開始から最大とかもう聞きたく無い台詞ですよねぇ・・・
皆さん、警報でたらすぐに避難しましょうね!
関東も朝からジメジメで気温も上がってムッシムシな感じになってきましたなぁ、いつ降り出してもおかしくない空模様・・
ライダーさん達はヤキモキしてるんだろうねぇ、お百姓さんはイライラしてるかも・・・

っと言う事で今週もおさんどん大会なんで当然ツーリングには行けず・・・
まあ、しょうが無い事ではありますけどねぇ、
せめて好天で空模様気にせずお買い物に行きたい所ですわなぁ、


さてさて、先週土曜日にお世話になってるYSPさんに2年半点検でお泊まり入院になっておりましたXSR900クロちゃん号、
そのまま預けっぱなしって訳にもいきませんし、青空ガレージに駐められていないのは何とも悲しい風景、
一週間ぶりでやっとこ受出しに行ってまいりましょうか~

っと言うことで、空模様を気にしながら先週の逆パターンの道行きっすな、
バイクウエアのまま地下鉄に乗るおっさん一人、

まあ、全然恥ずかしくも無いし、周りの目も気にならない~
皆さん、そうなったら終わりなので気を付けて下さい(笑

家からYSPさんまでってバイクで行くと10分もかからないんですけど、地下鉄で行くと乗り換え含めて結構遠回りになるんだよねぇ、最寄り駅からちょっと歩くし、
バイク屋さんって駅から離れてる事も多いからしょうがないっすわな、

程良いお散歩程度な道行きでございましたが~
YSPさん到着!

普通なら梅雨明けしてる時期ですからバイクを取りに来てる人がいっぱい、全部オッサン(笑
XSR900クロちゃん号は点検作業も完了しておりますので、後はお金払うのみ、
今回は色々あって、お布施は少々御高価め、まあしょうがないっすな、
エドさんみたいに「自宅でやれば○○ャ塔hの節約」とか言う気はありませんよ、
あくまでも面東ゥて貰うためのお布施っすからね(笑

っと言うことで、先週みたいに三連休ではありませんので遠回りもせずにサクッとご帰宅、

無事、青空ガレージの主に返り咲き~(笑
それにしても、半年放置されてたのに直ぐに走り出せるってのは気楽でございますなぁ、
僕みたいな状況だと半年ごとの定期点検ってのは重要かもですねぇ、1年だとチト恐いっす

まあ、新車でまだ3年未満ですから大きな故障が発生する率は低いでしょうけどね、壊れないことで世界的に評価されてるヤマハさんだし、
これがKawasaki製BALIUS2アオちゃん号だったらこうはいかないねぇ、バッテリーを交換・フル充電した上で慎重にチョーク操作しないと動いてくれなかっただろうねぇ(笑

取りあえずは無事受出しも完了、来年の車検に向けての準備も万端でございますな、
今回1週間ぶりの原因についてはまた後日ご報告っす~
もう気がついてる人も居るかもだけどね(笑

もっと変えるかと思ったわ

2019-07-19 20:33:00 | XSR900
夕べの雨は中々の豪雨でございましたが、今朝は梅雨のショボショボムシムシ、日中は雲多めながら陽射しもあって真夏のムシムシっしたなぁ、
この時期暑くて湿度高いと地味に体力削られるよねぇ・・・
神経痛もジンジンするしやる気はスャCルされまくりでございますなぁ、
まあ、一人でやってるお仕事だから自分がやらないと跳ね返って来るんですけどね~

明日のお天気はどんな感じっすかねぇ、XSR900クロちゃん号を取りに行かないといけないんすよねぇ、出発タイミングが難しいっすなぁ、
っても、空き時間はそれ程多く無いっすから、出られる時間は限られてるんですけどね・・・

点検明け雨降り納車にも負けない強い接地感作り!<これは気を付けないとだなぁ、

豚の生姜焼き定食!with豚汁!
いかん!あまりの蒸し暑さに豚汁まで頼んでしまった!
まあこの季節は基礎代謝も上がるから良しとしておきましょうかね~
既に蒸し暑さで汗だくになりつつあるんでミネラル補給は豚さん頼りだしね、
今の生姜焼きは韮もシャキシャキで比較的サッパリ味で暑くてもウマウマですからなぁ
これで今週末も乗り切れるか!?


昨日の京アニさん放火事件、ビックリしましたねぇ、「けいおん!」の所だよね、
30人以上が亡くなられた様ですねぇ、南無南無・・・
世の中何があるか分からなくて恐ろしいっすなぁ、安い給料で一生懸命アニメ制作に打ち込んでらしやったでしょうに・・・
「なつぞら」とか「けいおん!10周年」とか「新海さんの新作」とかでアニメ制作が注目を集めているってのに残念な事件ですねぇ、
それに何か報道内容がスッキリしない感じでモヤモヤしますなぁ、


話は変わって、そう言えば他社に先駆けてヤマハさんだけ2020モデルのYZF-R1/YZF-R1Mを発表しとりましたな、

個人的に気になるのはやっぱしSBK系のベースマシンになるYZF-R1Mですかね~
国内では無双してたけど、この所ホンダさんとこの巧君にやられ始めてるし、WSBKでは折角カワサキに追いつきそうだったのに伏兵DesmosediciV4R登場してましたからねぇ、
今回は大幅モデルチェンジになるかもって思ってましたけど~

見た目はそれ程変わってきてはいませんねぇ、でも空力は多少良くなってるそうな、
エンジン系はユーロ5適応にしてきてるのに加えて、各種電子制御系を煮詰めてるっぽいっすね
外装的にはシートカウルがカーボン製になってるっぽい他、全体的に軽量化が進んでる雰囲気ですわな~
塗装もカーボン柄が見えるようになってますね、中々格好良い、
ヒゲウイング来るかと思ったけどそこまではしなかったのねぇ、転けたら壊れるしね(笑

そんで一番違いそうなのはやっぱし足回りっすかね、オーリンズさんの新型ガスチャンバー付が採用されてる模様、キャリパーの内側の膨らみがそうみたい、目立たなくて格好良いけど誇れないかも(笑
最近の傾向としては電子制御系の一新とサスの電子制御化ですから順当な進化でございますな、ZX-10Rと同様な感じっすね、

僕は200馬力超の世界は対応出来なさそうなんでそれほど興味は無いんですけどね(笑
R1は乗ってる人に聞くと「意外と街中でも乗りやすい」らしいっすけど、Mの方はどうなんでしょうかね?
まあ、Mを買う人はサーキット走行基準のMな方でしょうから問題無いか(笑

何にしてもこのクラスのバイクは、市販レベルだと如何に電子制御で乗りやすくするかってのがキモですわなぁ、
もうエンジン性能やらサス性能は人間の反応速度を超えてるでしょうからねぇ、
人間に求められてるのは安全運転するビビリミッターのみ(笑

PanigaleV4R対策で17,000回転とか回る超高回転&400万ユーロギリとか出してきたら面白いけど、国内メーカーさんは中々その世界には手を出してきませんなぁ、
もうHONDA NRみたいな事が出来る世の中じゃないもんね、

実際、WSBKでもヨナさん逆転劇で直線速ければ良いってもんじゃ無いって証明されちゃったし、
回転数制限されてもその分トルクフルでコーナーリング速度上げる方向にすれば勝てるってなっちゃいましたからね、
ヤマハさんも変な事はしなかったって事ですわな、元々開発には保守的な会社だし、ホンダさんも中々乗ってこないし国内V4戦争・OW34の復活はまだまだ先みたいですねぇ

それでもカワサキさんは何かしらやって来そうな気がしないことないんでワクワクしてるんですけどね、2020モデルZX-10RRRが楽しみよね~

250cc4気筒も確定みたいだし(↑は僕の妄想)、超高回転レース専用ホモロゲSS出して来ますかね!?23区内とかじゃ乗れない様なやつ!

なんかビックリだよね(笑

2019-07-18 20:31:00 | XSR900
昨日は折角晴れ間も見えたのに、またまた梅雨空に逆戻りっすなぁ、
しかも気温は下がって無いからムシムシさ加減は一層増した感じだしねぇ、
暑さはまだ良いとしても湿度だけは厳しい感じっすよね、バイクで走ってて湿度高い日は空気の重たさ感じるもんねぇ、

中々明けない梅雨空にも負けず!次にやってくる酷暑にも負けない強い身体作り!<少しは負けて食欲落ちれば良いのに(笑

しまほっけ君炭火焼き定食!
衰えませんねぇ食欲は~
会社出た段階でまだまだムシムシな感じでしたからねぇ、サッパリ系って事で!
ってし、まほっけ君は脂ぎっしゅですけどね、サラサラ系脂だからOK
今日も身離れ良く超ウマウマですなぁ、ホント優秀なお魚よね~
日本人で良かったわ~(笑


天候不順でヤキモキしてるライダーも多いだろう今日この頃、何やら面白い記事が出てましたねぇ、
原田御大が書いた記事なんですけどね~

原田御大とタディーさんが一緒にツーリングして、その後にサーキット走行した模様!・・

当時を知る人達にとっては驚きのツーショットですわな(笑
全日本時代からWGP250まで、目も合わせなかったお二人っすからねぇ、並んでゴールライン踏んで「同着!」とかやったのかしらん(笑
先日の青木三兄弟も驚愕ですけど、こっちも時の流れを感じますわな~
まあ、キング・ケニーとファスト・フレディが対談する時代っすからね、分からなくも無い、
原田御大はビアッジやカピロッシとも仲良しらしいしね~

苦労人のタディさんと天才肌の原田御大、外から見ると真逆な雰囲気っすけど、同じ時代を作った人達ですから、思い出話の内容が凄そうですよね、
個人的には隠しマイクしかけて本音トークを聞いてみたい(笑

お二人のツーリング&サーキット走行のお話しも面白かったっすけど、御大の失敗談でアプリリア繊細エンジンのお話しも面白かったっすね、
確かに当時からアプリリアのエンジンはハイパワーだけど壊れやすいってイメージですわな、
アクセルをパーシャルからジワって開けると焼き付くって凄いよね、普通は逆にガーっと開けすぎると焼き付くって認識っすもんねぇ、

最近、原田御大のメディア露出が急激に増えてきてますな、
何か始めるつもりなんだろうか?
チーム監督とかやる雰囲気の人でも無いしねぇ、近づくだけで怒られそうだし(笑
MotoGP解説の時、アナウンサーが無茶苦茶だとイラッとしたりしないのかな?

まあ、カズートとか原田御大、タディさんとかが色々やってくれると、僕らオッサン世代は盛り上がれるから良い事だと思いますわな、
僕的には同い年のイトシンさんが8耐走ったりしてるのは希望の光ですよ、
若いライダーさん達は置いてけぼりになるだろうけどね(笑

やっぱし世界の檜舞台で活躍してる日本人が多いと国内は盛り上がりますよねぇ
最近は少しずつ取り戻してる感じも見えて来ましたけど、若いライダーが増える→世界戦で活躍→更に若いライダーが増えるって好循環が欲しいですよね~

でも、最近の世界戦は小さい頃からャPバイスタートでスタートして10代前半でルーキーズカップとかで良い成績出さないと上がれませんからねぇ、中々難しい所ですわな、
国内選手権でチャンピオンになっても世界に行けないもんねぇ、行かない人も居るけど(笑

峠出身ってのは今は流行らないし誇れる事じゃない、世間の風も冷たすぎ、10代後半になってバイク好きになっても世界の窓口が無いってのは何か寂しいお話しですわなぁ、
ライダースャ塔Tー無いとお声鰍ゥらないっぽいしねぇ・・・

凄い事になってるねぇ

2019-07-17 20:34:00 | XSR900
今日日中は結構陽射しも戻ってムシムシっと暑くなりましたねぇ、久々夏日かな?
この所、朝夕は寒いくらいの気温でしたからなぁ、身体が馴染まなくて厳しいっすわ、
前線が停滞してる所為か腰もジンジンしてるしねぇ、神経痛にも厳しい季節・・・

ムシムシ暑さにも負けず!座骨神経痛にも負けない!強い身体作り!<鎮痛剤は欠かせません・・

香味唐揚げ定食!
この所お仕事もバタバタだし、公私ともにストレス溜まりまくりっすわ~
そんなときはやっぱし唐揚げだねぇ、
レモン搾ってお醤油一垂らし、香辛料全かけ&七味フリフリ、刺激タップリっすわな、
身体には悪そうだけどね(笑
美味しくご飯食べる方が健康になってる気はしますよね~


MotoGPはサマーブレイクに入って一段落、マルケス君の優勝秒読み状態っすわなぁ、
中々無料放送の日にも放送無いんで観られませんけど、WSBKの方は凄い事になってますなぁ、
前半戦で無双と思われてたバウさん、そのままぶっちぎり独走エンド必須な感じっしたけど~

ここに来て連続スリップダウンでヨナさんに追い抜かれた模様・・・
しかも自力優勝の目も無くなってヨナさん頼りみたい・・・
まあ、バウさんらしいっちゃらしいっすわな(笑
元祖ミサイルだし、

第1戦 オーストラリア
 レース1
  1位A Bautista 2位J Rea
 SPレース
  1位A Bautista 2位J Rea
 レース2
  1位A Bautista 2位J Rea
第2戦 タイ
 レース1
  1位A Bautista 2位J Rea
 SPレース
  1位A Bautista 2位J Rea
 レース2
  1位A Bautista 2位J Rea
第3戦 スペイン/アラゴン
 レース1
  1位A Bautista 2位J Rea
 SPレース
  1位A Bautista 2位J Rea
 レース2
  1位A Bautista 2位J Rea
第4戦 オランダ
 レース1
  1位A Bautista 2位J Rea
 レース2
  1位A Bautista 3位J Rea

ここまでは完全にバウ無双・PanigaleV4R無双ですわなぁ、他同僚はV2→V4乗り換えで苦戦してるみたいだけど、
無敵ヨナさんも2位に付けるのがやっとこさ、独走バウさん何処へやらって雰囲気、
だからSBKはつまらないんだよ~って声が世界中から(笑

第5戦 イタリア/イモラ
 レース1
  1位J Rea 2位A Bautista
 SPレース
  1位J Rea 3位A Bautista
第6戦 スペイン/ヘレス
 レース1
  1位A Bautista 4位J Rea
 SPレース
  1位A Bautista 4位J Rea
 レース2
  2位J Rea DNFA Bautista
第7戦 イタリア/ミサノ
 レース1
  1位J Rea 3位A Bautista
 SPレース
  1位A Bautista 5位J Rea
 レース2
  1位J Rea 14位A Bautista
第8戦 イギリス
 レース1
  1位J Rea DNFA Bautista
 SPレース
  1位J Rea 4位A Bautista
 レース2
  1位J Rea 3位A Bautista
第9戦 アメリカ
 レース1
  1位J Rea 17. A Bautista
 SPレース
  1位J Rea DNFA Bautista
 レース2
  2位J Rea DNFA Bautista

これで現在ヨナさん433P、バウさん352Pで81P差、バウさんDNFでノーャCントが目立ちます、
もう完全に立場逆転しちゃってる感じですよねぇ

流石は連覇中ヨナさん、安定感がモチと出のバウさんとはエライ違い(笑
年間シリーズ戦はやっぱし安定してトップ5に入り続けるのが重要なんですわなぁ、昔々未勝利チャンピオンってパターンも有ったよね、

回転数制限かかってバカ回し出来なくなったのが大きいんですかね?バウさんは適応下手だからなぁ、昔々HRCの中本さんもこぼしてたよねぇ、
何かメッキが剥がれた感が強いわ~(笑

残り4戦、1ラウンド1位×3・2位×3の差は13ャCントだから最大でも52ャCントしか詰まらないっすからねぇ、
ドカさんピット内は「なんでこうなった!?」ってザワザワしてそうだわなぁ
特別ボーナス出し続けなくて良くなってホッとはしてるかもだけどね(笑

でも、ラグナセカでは相方チャズさんがレース2で優勝してるし、PanigaleV4Rが速くて完成度高いマシンである事は間違いなさそうですわな、
ロウズ・ファンデルマークのヤマハコンビもなにげに安定感出て来てるし、ヨナさんじゃ無かったら超混戦模様になってたかもですよね、
これで来季ヤマハ・カワサキが超高回転型エンジン作ってきたらドカさん一気に落ちるかも、

それにしてもこんな大逆転劇が起きるとか誰も予想してませんよね~
一部の逆張りさん達は「バウはその内落ちる!」って言ってたけど(笑
もしかしたらMotoGPもサマーブレーク明けはロッシ史師匠の大逆転劇が起きるかも!
リンス君の逆転劇か!桑田君の新人チャンピオンか!チーム・ドカの逆襲か!

マルケス君いる限り無いわな~(笑

それにしてもスペイン・イタリアってしょっちゅう世界戦やってるよね、
羨ましいわ~

ゴシップな感じだけどねぇ

2019-07-16 20:33:00 | XSR900
昨日は比較的お空も安定してましたけど、またまた梅雨空戻って来ましたねぇ、朝から降ったり止んだりスッキリしませんなぁ、
明日辺りからは気温も上がって来るみたいですけど、引き続き前線停滞中、蒸し暑いのは勘弁して欲しいわ~
今週末はXSR900クロちゃん号を引き取りに行かないといけませんから晴れてくれないとこまるんですけどねぇ・・・

長引く梅雨寒にも負けない強い身体作り!<農作物が心配よね~

ャeタル鶏竜田のサラダ定食!
いや~っすっかり忘れてたは新期間限定メニュー、実に12日ぶりですわ、
ャeト入りのタルタルでチキン南蛮とか反則技ですわな~、もうね僕ホイホイ(笑
野菜もいっぱいで彩り良くて目にも美味しそうだしね、やっぱし盛り付けも味の内ですねぇ
僕はその辺りが苦手なんすよね、見た目美味しそうに作れないんだよね、
その辺りってやっぱし才能が要るのかな?僕は無さそうっすわ、
美味しく食べる方の才能はありそうだけどね(笑


さてさて、スッキリハッキリしないと言えば、MotoGPの来期シート関連のお話しが色々盛り上がり出して来てますねぇ、ほとんどのライダーが2年契約で来期も継続のはずなんですけどね、
諸々憶測が飛び交っとりますなぁ、
1年契約だったペト君が契約延長が決まったっぽいし、

1台しか貰えない最新機種をペッコ君に契約上持って行かれそうだったミラー君も最新2台供給で残留しそうな雰囲気、
アヴィンティアさんがティト君放出(宝石商マネーは要らんのか?)とかね、ドカさん系はチト騒がしい感じっすなぁ、

家族のような手厚い待遇(笑)なKTMさんはシャリーン君をMoto2降格、ビンダー君をMotoGP昇格で確定、まあ元々シャーリン君はフォルガー君病欠での急遽代役参戦でしたからしょうがないかな、
ヤマハサテのままペトロナスだったらシャーリン君継続だったかもっすね、あれっライダーに優しいんじゃなかったけ?(笑
ザルコ君は~?

スズキサテ設立かVR46ヤマハの設立を待たないとダメかなぁ・・・

後は東●モノ負けない様な噂話っすけどね、
SBKではマルコメさんが引退発表したそうですけど、やれ、ホルヘはんが引退を考え始めてる(HRCのボスは否定)、やれロッシ史師匠もそろそろ・・・、やれ、マルケス弟君の奪い合い~
伊誌の与太話感強いっすな(笑

今のところで確定してるのはこんな感じでしょうかね、

ペトロナスの2人の契約期間が分からなかったんで空白のままにしてありますけど、現状見る限りは2人共に継続契約しそうな雰囲気っすよね、
アウトが決定したのはティト君とシャーリン君、シャーリン君の後釜はビンダー君で確定だから暫定的に空きが確定なシートは今のところ1つだけ、

中上君も今シーズンは中々の実績残してるし、出光・アジアン枠的に考えても継続っしょ、
LCRは逆にカルさんの「おれ、もう止めたいよ~」病が発症しそうな勢いだったけど、ザクセンリンク2位で気をよくしてるっしょね(笑

空席に入るのはマルケス弟君か!?か、バルダッサーリ君か!?なんて噂が出てますけど、伊誌系だから今のところマユツバ(笑
今年の強さみるとマルケス弟君は上がって来てもおかしくないけど、ご本人はお兄ちゃんと同じレースで走るのイヤかもねぇ、絶対比較されちゃうもんね、

個人的にはMarc VDS枠で開いてる2シートをスズキさんのサテライトで復活させて欲しいっすわな、そんでまたまた新人君発掘大会って事で、逃げられる所までがスズキさんの様式美(笑
売れに売れてるジムニーも燃料ホースリコール出ちゃったし予算増えないだろうけど・・・
空き枠はドルナさん的にはVR46用に取ってあるのかな?

はえ~色々凄いっすな!

2019-07-15 18:23:00 | XSR900
さあ、三連休も最終日でございますがぁ、海の日だと言うのに引き続きスッキリしない空模様でございますねぇ、
西の方は暑くなったみたいですけど、海開きしてる所もあるんですかね?関東の気温だと泳ぐには少し寒そうですわな~
そう言えば海ってしばらく行ってないねぇ、通りかかったり見に行ったりはあるけど、泳ぎ目的で行ったのって何時だろうか?随分前な気がするわ、

まあ、今は行きたくても行けませんけどねぇ・・・
本日もおさんどん大会に溺れて参りました・・・
お料理は嫌いじゃ無いんだけど、段取りするのが面棟Lいわぁ、邪魔するのも居るし~


空模様が気になる海水浴ですが~、こちらも天気が気になる鈴鹿8時間耐久レース、
雨降りもドラマ生まれるけど出居れば晴れレースが良いよねぇ、特に現地組の方々は、
そう言えば8耐がらみで青木次男、鈴鹿8耐でバイクで走る!ってニュースが出てましたな!

98年の脊椎損傷から30年ぶりで2輪バイク走行っすな~
しかもCBR1000RR、記事の試験走行で200キロ以上出した模様、ちょっとビックリ!

油圧制御の手元スイッチ式シフターやら足固定用のビンディングペダルやら色々付けてるみたいですけど、障害を負ってもバイクに乗ってサーキットを走るってのは格好良いですよねぇ、
バイク乗りはバイクで怪我してもまたバイクに乗りたいバカばっかしですからね(笑

以前、事故で片足失ったライダーがレースに出ている映像とかがニュースになってましたけど、海外では結構前向きな企画が結構あるみたいですわな、
今回の企画もスタートはフランスで見た障害者が走ってるレースだったそうな、

記事読むとどうやら三男君の企画に次男ノリノリ、色んな企業が賛同、お兄ちゃんも賛同って形で三兄弟でのお披露目会にこぎ着けた感じみたいですね~
ってか、元気にバイクで走ってる姿に驚いた人も多いだろうけど、この3人が仲良く写真に写ってる事にビックリこいてる人が多そうだよね、和解したのだろうか!?

まあ、三人共にもう良いお歳だしね(笑
意外と雰囲気変わってないなぁ、

三兄弟の全盛期をしってるのは僕なんかと同世代のオジチャン以上でしょうけどね、
長男はご存じの通りスズキの開発、
次男は四輪レーサー
三男はオートレーサー
それぞれの道を歩んでるけどみんなレースから離れてないのは凄いよね~

当時はWGPでも日本人が表彰台に上がらない日は無いって言われてた頃っすからな、
お兄ちゃんもミック師匠暗黒時代にGP500で年間3位に入ってるし、次男も5位、三男もGP125で2回チャンピオン、時代が時代だけど凄い兄弟っすわな、
まあ、ホントに凄かったのはタディさんだったりカズートだったりって言う人も多そうだけどね

何にしても鈴鹿現地組の方々はまたまたお楽しみャCントが増えましたね、羨ましい、
日テレさんもその辺りまで放送してくれると嬉しいんですけどね~
全国の障害負ったライダーさん達の励みにもなるだろうしね、

気にはなってたんだけどね~

2019-07-14 18:19:00 | XSR900
三連休中日でございますが引き続き生憎なお天気ですなぁ、
ホント今年は梅雨時らしいお天気が続きますねぇ、季節感有ると言えばそうなんですけどね~
ライダーズはヤキモキする感じですよねぇ、豪雨でそれどころじゃ無い地域も多いしね、
これも温暖化の影響が加わってたりするんですかねぇ?

まあ、僕は空梅雨でもツーリングには行けませんけどねぇ・・・
昨日のYSPさんへの道行きで久しぶりに鬼加速ごっこ出来たし良しとしておきますかね・・・
余計にストレス溜まった可能性もあるけどね(笑

っと言う事で昨日中抜けした分のしわが寄ってるおさんどん大会な一日っす~
やっぱし雨降りの日はお買い物が面棟Lいっす、
バイクに乗れてた時よりも合羽出動率が上がってますなぁ、これがAmeOtoKo52効果なんか!?
全国のライダーさんごめんなさいm(__)mスマン!!


さてさて、昨日は半年ぶりの走行となりましたXSR900クロちゃん号でございますが~
もうプロテクター無しの普段着じゃバイクには乗れない身体故、昨日も真夏用メッシュウエアを着ていった訳ですが、
足元は勿論、GOLDWIN GSM1052君なんでございますが、
チト以前から気になってた事が、

左足のシフトペダルが当たる部分が傷み始めてるのよねぇ、
保護用の革なんすけどね、革直だと擦れる様な動きには弱いっすわなぁ

このまま行くと、

穴が空いちゃったBK-061君の二の前になりそうなんすよねぇ、
穴が空いてから補修するって手もあるんですけど、チト格好悪いっすわな、

っと言う事で補修しておきましょうかね、
まずは型どり、

手近にあった薄い紙(コピー用紙)にプロテクター部の形を写し取って行きましょうかね
まあ、後で現物合わせするんで大まかに、

紙型をゴムシートに写し取って~

これまた手近にあった1mm厚の耐油ゴムシートね、
何でこんなんがあるのかよく分からん、たぶん何かの防振かなんか用に買ったんじゃないかな?

切り取りました~

そんで現物合わせで微調整、
プロテクター部からはみ出ちゃったら剥がれやすくなりそうっすから一回り小さめっすね
薄いゴムなんで多少調整効くしね、

エャLシ系接着剤を使おうかと思ったんだけどね、
今回はコレ↓使ってみました、

セメダイン スーパーXブラックっすな、
何だか仮面ライダー \(0\0)ゝみたいな名前ですなぁ(笑
これなら少しはみ出しても目立たないしね、靴補修では定番だし

っと言う事で後はスピード勝負!

位置決め微調整しつつ貼り付けて~
マスキングテープ使ってグルグル巻きの刑!
後は24時間くらい放置すればOKっすわな、たぶんクロちゃん号取りに行くまで放置だろうけどね、

これでまた後顧の憂いの一つが解消しましたね~
シフト傷からの雨漏りの心配は無いっすな、
いつになったらこの靴がヘロヘロになるくらい走りに行けるようになるんでしょうかねぇ・・

久々で嬉しいんだけどね~

2019-07-13 18:14:00 | XSR900
先週・今週とお仕事は頭フル回転だった所為もあって、なんか疲れが抜けませんわ、
週末おさんどん大会だと思うと余計にね~
やっぱし安息日ってのは必要なんですわなぁ、僕の場合フリー休日あったら絶対走りに行っちゃうけどね、無いけど・・・

っと言うことで本日もおさんどん大会な訳ですが、3連休って事で少し分散、
昨日ちょろっと書いた「拠ん所ない事情」ってのを片付けに行ってまいりました~

半年ぶりになりますがぁ、XSR900クロちゃん号!出陣!

そうそう、2年半点検でお世話になってるYSPさんまでね、家から10分もかからない距離ですけどね、やっぱ嬉しいわ~
まあ、前回2年点検から帰って来てから一切動かしてないんで点検もオイル交換も必要無い気もしないことないけどね、

ホント久しぶりだなぁ、

この風景超懐かしいすねぇ、普段自動車も乗りませんからね、
普通にこの風景が見られる生活したいわ~
今日は雨降りにならなくて良かったわ、雨だったら面唐チすもんねぇ、

っと言う事で、あっと言う間にYSPさんに到着(T.T)

まあ、少し遠回りして行きましたけどね(笑
距離も全然伸びてませんけど一応オイル交換と各部点検をお願いしときましたわ、

こちらも毎回恒例となりましたが~

ライディングウエアのまま地下鉄乗車!
もうね、全く恥ずかしさとか感じ無くなってますねぇ、そうなったら終わりかも(笑

今回久しぶりに真夏用メッシュウエア着て行ったんすけどね、
体重落ちてるからブッカブカになっちゃってるんだよねぇ、
本格的に復帰出来たらウエア関係も買い換えないとだわなぁ、冬用は買い換えの時に思い切ってワンサイズ小さいのにしたから良いけど、夏用は上下買い換えですかね~

まあ、今のところ本格的に復帰出来る気配は全然無いんですけどね・・・
これまた拠ん所な故あってXSR900クロちゃん号の引き取りは来週でございます~

って、帰ってきてからお買い物行ったら雨降って来たよ~
危ねぇ危ねぇ、ってかAmeOtoKo52効果はどうなってるんだろうか?(笑

色々試してるんだけどねぇ

2019-07-12 21:18:00 | 独り言
今日も朝からショボショボ&ドヨ~ンな一日っしたなぁ、何か太陽ってどんなんだったっけ?ってくらいに陽射しを拝めてないよねぇ、
東京だとここまで長雨続く梅雨は久しぶりな感じ、やきもきしてるライダーさんは多いっしょな、
明日は故あって雨は困るんだよねぇ、天気予報では大丈夫っぽい雰囲気だったけど・・・

っと、今日は久しぶりの残業大会、マスタ更新系なんでほとんど待ち時間ですけどね、
だもんでお腹はペッコペコ、朝から頭もフル回転だったし~

四元豚ロースかつの玉子とじ定食!
2連チャンで独り鍋に行ってしまった・・・
まあ疲れたときの滋養補給的にはやっぱし豚さん&フワフワ玉子だよね、韮も身体に良いし!
全然健康のこととか意識せずに食べてますけどね(;^_^A
昨日のかさん煮もお腹ャbカャJっすけど、カツとじも暑い時にハフハフ言いながら食べるのも美味しいよね~
ってか、暑くなったって食欲落ちないんだもんなぁ(笑


サマーブレイクに入った所為もあってか、この所MotoGP2020シーズンのシート動向のお話しも盛り上がり出してますね~
まだまだ噂のレベルを超えない感じですけど1部は確定してきたっすな、
ペト君は社畜並のえらいお安いお値段だってのも分かっちゃったしね(笑

まあ、他人の懐具合よりも、今気になるのは自分の老後2千万円っすよね、ザルみたいな算定方式だったらしいっすけど(笑
長年に渡って毎月支払ってる金額だけでも戻って来てくれば生きていけるんですけどねぇ・・・議員さんは誰も疑問に思わないんだろうか?

僕的に普段の生活をおくる上でもう一つ気になるャCントがあるんですよね~
「自分の足下」
っても、社会的地位とかそういうお話しじゃなくて、物理的な足下の事なんすな、

椎間板ヘルニア由来の座骨神経痛を患って以来、靴選びに関しては「滑るの厳禁!」
不意に滑ってギクッとなるのが腰に来るんですよね~
それまでは通勤時には重たいブロック底の革靴を愛用してたんすけどね、結構重さも問題になるっちゃなるっすな

「どんな床でも雨降っても絶対滑らない」「軽い」「会社で履いててもおかしくない」って線で色々と調べてたんすけど、
最終的に行き着いたのが「コックシューズ」
様々な滑る要因満載な厨房の中でコックさんが快適に働けるように特化してる靴ですな、
もうね、滑らないし軽い、しかも防水、黒いヤツなら革靴風に見えなくも無い、
っと言うことで、どれが良いかは分かりませんが色々と試して見たっす

最初に試したのは↓

アキレス クッキングメイト003 黒
これ、中々履き心地も良くて良かったっすね、滑らないし軽さ抜群、靴底が青っぽいゴム樹脂なのがちょっと目立つかな、
でもハイグリップなだけに靴底の減りがすさまじく早かったっすわ、ギリギリまで履き続けてみましたけど1年半弱で諦めましたわ、
厨房の中ならもっと保つかもですけどね、

そんで次に買ったのは↓

ミドリ安全 NHS700 黒
これまた履き心地中々良くて滑り知らず、靴底まで黒でアッパーの素材も上品だからぱっと見は革靴そのもの、結構気に入りましたね、
それでもやっぱし靴底の減りは早いですわなぁ、これは1年保たずに踵が削れちゃった、

同じので履きつぶすんでも良かったんすけど、どうせなら色々試して見ようって事で

アキレス クッキングメイト700 黒
これは過去2つと違って細身(EE)で小洒落た雰囲気ですね、分厚いソールでクッション性も悪く無かったっす、僕の足だと少し横幅狭い感じだったけど許容範囲っすかね、
これもグリップ力悪く無いし履き心地もまあまあだったんすけどね、
リノリウムとかのツルツル系床の所で歩くとキュャLュレワ月蠅いのよ・・・・
高いグリップ性能のなせる技だとは思うんですけどね、歩くのに気を遣うレベルの音、直ぐにお蔵入りさせちゃった・・・

しょうがないので代わりに買ったのが↓

弘進ゴム シェフメイト α-100
僕は知らなかったんですけど弘進ゴムさんってのは業界内では超有名な人気メーカーさんだそうですね、長靴とかのシェアが凄いとか、
ぶっちゃけ、この靴も長靴っぽい素材感なんすけどね、ちょっとテカテカし過ぎ、磨きたての革靴だと思えば許せるかなぁ(笑
あと足首部分の白いところがホントに白い(笑)、ちょっと目立ちますね、小粋なワンャCントだと思いましょうか、
今履いてるやつなんで保ちがどの程度なのかはわかんないんですけど、履き心地や滑らなさ加減は中々なもんですな、中敷き付属でクッション性も良いし、
ちょっと気になる部分はありますけど、しばらくはこれで通勤っすね、

最近は靴に限らずワークマンさんみたいに業務用ウエア関係に注目集まってますよね、
バイクウエアもイージス最強!なんておっしゃる方もいらっしゃる感じ、流石に僕はそっちは手を出さないですけどね、
でも業務用ウエアにはまる人の気持ちは分からなくは無いですね、
仕事に使う物って、ホント良く出来てるんですよ、ムダな機能や見た目を切り捨てて実際の用途に特化して作られてる感じ、
見た目に拘らなければアリだと思いますね~、
フォーマルな席は別ですけど、普段使いなら最強かもしれませんわな、