台風6号君は昨夜の内に熱帯低気圧にクラスチェンジした模様ですねぇ、東京は朝には抜けちゃってあんまし影響出た感じでは無かったっすな~
でも、他の雨雲迫ってるみたいで空模様は引き続き不安定な感じっすけどムッシムシ暑かったですねぇ、早くカラッとしてきませんかねぇ(;^_^A
直撃だったらママチャリお買い物が嫌だなぁと思ってましたけど、稀有に終わって良かったっす
合羽は悪く無いんだけど、ここまで気温上がると中は蒸し風呂になっちゃうからねぇ・・・
痩せるかな!?(笑
さあ、鈴鹿8耐決勝でございますね!
昨日のトップ10トライアルは中止になっちゃったみたいっすわな、

カワサキワークスのお三方さん、楽しそう(笑
一日8耐デーにしたい所なんですけどねぇ、そうもいきませんのでチラチラ観戦デーですわなぁ
8時間の長丁場ですからノンビリ全部見直すのは難しそうですから、明日以降に少しずつマトメながら観戦する感じっすかね~
まあ、TVで全部見られるだけ良しとしておきましょうかね~
なんか、ネット上で凄い話題になってるますな、免許証区分関連のお話し、
警察庁のパブリックコメント募集で電動バイクで20kw以上出力は大型自動二輪、大型自動二輪免許(AT限定)は排気量制限無しってやつ、
確定すれば本年中に施行されそうな勢いですね~
電動バイクについては今まで規定がありませんでしたからなぁ、早々に決めておかないと今後取り残されて無法地帯になりかねないからねぇ、

各社シティビークルだけじゃなく、スメ[ツ系も販売開始してきたからそれの対処でしょうな
それにしても20kwってのは30馬力弱ですよね、ちと小さくね?モーターの30kwは結構な加速出せるのだろうか?重たいバッテリー積んでるからねぇ、
まあ、電動スメ[ツ車乗りたければ大型自動二輪取ってねって事でしょうか、
普通自動二輪免許で「電動ならハイパワーだぜ!」とか言ってた方、残念!
気になってる人が多いのはもう一つの大型自動二輪免許(AT限定)の排気量制限撤廃の方ですかね、今までの650cc制限だけじゃない恩恵ありそうですもんね、
現行のバイクでAT限定で乗れるのはTMAX530くらいかな?


BMWのC650は日本の免許制度に合わせてくれたっすわな、

スカブが無くなっちゃった今、スカブ排気量をベースにした排気量制限は要らなくなるよね~
スクーター系だけじゃなくてDCTとかのクラッチレス機構はAT扱いになるってのがミソですわな、NCのDCTは勿論のこと、VFRやゴールドウイングのDCT仕様のは乗れるようになるっすな、
ヤマハさんのFJR1300ASの電子制御クラッチも対象になる模様、

オートマチックミッション限定って言うよりはクラッチレス限定って雰囲気になりそうだね、その辺りは四輪車と同じ括りになるんかなぁ、
教習車もスカブじゃなくてNC750L(DCT)とかになるのかな?
アフリカツインだったら笑うね、

足付かんわ(笑

DN-1とか

NM-4とかだったらもっと笑う、車体・部品在庫余ってそうだよね~
ホンダさん力入れてるからやっぱNC(DCT)なんだろうなぁ、
僕が大型取った時に教官さんに聞いた所だと「大型ATは年に1人か2人居るねぇ」ってレベルだったみたいですから、これで少しは増えますかね~
って、たぶん増えないよね(笑
大型バイクに乗る以上は少なくともバイク好きでしょうからAT限定にする意味は無い、四輪車と違ってMTの方がラインアップ多いしね、
ゴールドウイングに乗るためだけに取る人は居るかもだわな、オジイチャンならAT限定の方が楽だろうし、って自動車免許にバイク免許も付いてきた時代の人達か(笑
バイク業界もAT化の波がくるんだろうか?
シームレスミッションとかオートシフター・ブリッパーなんかは来て貰ってもかまわないっすけど、バイクの場合はシフト操作も含めて適性を見る所がありますからねぇ、
僕だったら折角大型自動二輪取るならAT限定には行きませんけど、人それぞれっすもんな、
まあ、バイク乗りがそれで増えてくれればありがたい事ですかね~
電動もAT限定も両方共興味全然無いけど(笑
ATで一本橋渡りきれる自信が無いし・・・
でも、他の雨雲迫ってるみたいで空模様は引き続き不安定な感じっすけどムッシムシ暑かったですねぇ、早くカラッとしてきませんかねぇ(;^_^A
直撃だったらママチャリお買い物が嫌だなぁと思ってましたけど、稀有に終わって良かったっす
合羽は悪く無いんだけど、ここまで気温上がると中は蒸し風呂になっちゃうからねぇ・・・
痩せるかな!?(笑
さあ、鈴鹿8耐決勝でございますね!
昨日のトップ10トライアルは中止になっちゃったみたいっすわな、

カワサキワークスのお三方さん、楽しそう(笑
一日8耐デーにしたい所なんですけどねぇ、そうもいきませんのでチラチラ観戦デーですわなぁ
8時間の長丁場ですからノンビリ全部見直すのは難しそうですから、明日以降に少しずつマトメながら観戦する感じっすかね~
まあ、TVで全部見られるだけ良しとしておきましょうかね~
なんか、ネット上で凄い話題になってるますな、免許証区分関連のお話し、
警察庁のパブリックコメント募集で電動バイクで20kw以上出力は大型自動二輪、大型自動二輪免許(AT限定)は排気量制限無しってやつ、
確定すれば本年中に施行されそうな勢いですね~
電動バイクについては今まで規定がありませんでしたからなぁ、早々に決めておかないと今後取り残されて無法地帯になりかねないからねぇ、

各社シティビークルだけじゃなく、スメ[ツ系も販売開始してきたからそれの対処でしょうな
それにしても20kwってのは30馬力弱ですよね、ちと小さくね?モーターの30kwは結構な加速出せるのだろうか?重たいバッテリー積んでるからねぇ、
まあ、電動スメ[ツ車乗りたければ大型自動二輪取ってねって事でしょうか、
普通自動二輪免許で「電動ならハイパワーだぜ!」とか言ってた方、残念!
気になってる人が多いのはもう一つの大型自動二輪免許(AT限定)の排気量制限撤廃の方ですかね、今までの650cc制限だけじゃない恩恵ありそうですもんね、
現行のバイクでAT限定で乗れるのはTMAX530くらいかな?


BMWのC650は日本の免許制度に合わせてくれたっすわな、

スカブが無くなっちゃった今、スカブ排気量をベースにした排気量制限は要らなくなるよね~
スクーター系だけじゃなくてDCTとかのクラッチレス機構はAT扱いになるってのがミソですわな、NCのDCTは勿論のこと、VFRやゴールドウイングのDCT仕様のは乗れるようになるっすな、
ヤマハさんのFJR1300ASの電子制御クラッチも対象になる模様、

オートマチックミッション限定って言うよりはクラッチレス限定って雰囲気になりそうだね、その辺りは四輪車と同じ括りになるんかなぁ、
教習車もスカブじゃなくてNC750L(DCT)とかになるのかな?
アフリカツインだったら笑うね、

足付かんわ(笑

DN-1とか

NM-4とかだったらもっと笑う、車体・部品在庫余ってそうだよね~
ホンダさん力入れてるからやっぱNC(DCT)なんだろうなぁ、
僕が大型取った時に教官さんに聞いた所だと「大型ATは年に1人か2人居るねぇ」ってレベルだったみたいですから、これで少しは増えますかね~
って、たぶん増えないよね(笑
大型バイクに乗る以上は少なくともバイク好きでしょうからAT限定にする意味は無い、四輪車と違ってMTの方がラインアップ多いしね、
ゴールドウイングに乗るためだけに取る人は居るかもだわな、オジイチャンならAT限定の方が楽だろうし、って自動車免許にバイク免許も付いてきた時代の人達か(笑
バイク業界もAT化の波がくるんだろうか?
シームレスミッションとかオートシフター・ブリッパーなんかは来て貰ってもかまわないっすけど、バイクの場合はシフト操作も含めて適性を見る所がありますからねぇ、
僕だったら折角大型自動二輪取るならAT限定には行きませんけど、人それぞれっすもんな、
まあ、バイク乗りがそれで増えてくれればありがたい事ですかね~
電動もAT限定も両方共興味全然無いけど(笑
ATで一本橋渡りきれる自信が無いし・・・