リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

やっぱスゴい技術の塊だね!

2019-01-21 20:26:00 | XSR900
夕べはスゴい大風でしたけど今日も風が冷たい一日でしたなぁ、
なんか周期的に冬の北風が吹きますねぇ、雨は全然降らなくてカサカサですけどね、
この所、日曜日の10時くらいになると「あ~今週も乗り切った・・・」って感じで逆サザエさんシンドロームっす、かと言って月曜日の活力は生まれず・・・・

日曜日の喪失感にも月曜日の脱力感にも負けない強い心作り!<はリーマンにはムリよね・・

香味唐揚げ定食!
今週もお肉スタートですねぇ、土曜日は鮭のムニエル、昨日は初挑戦で寒ブリ照り焼き作りましたからねぇ、お魚はもうお腹いっぱい(笑
故郷唐揚げ星のお味、やっぱし安心しますねぇ、この所土日はカロリーオーバー気味なんでみそ汁チェンジは控えてみました~
お魚も美味しいですけど続くと少々飽きてきますからお肉も挟んでいかないとですな、
牛肉や豚さんロースは胸焼け恐いから鶏さんが一番だねぇ、


さて、開幕が待ち遠しいMotoGP2019シーズンではございますが~
ホルヘはんがダートトラックトレーニングでまたまた舟状骨骨折とか嫌なニュースもありますが・・・手首は恐いよね・・・
auto sport webさんの記事で2018年型 YZR-M1 ヴァレンティーノ・ロッシ車のギャラリーが紹介されてましたけど~
なんかスゴいね!

以前、ホンダさんのコレクションホールで古のWGPレーサーやMotoGPレーサーは現物を繁々と見てきましたけど、
●ホンダコレクションホールvol.1
●ホンダコレクションホールvol.2
●ホンダコレクションホールvol.3
●ホンダコレクションホールvol.4
●ホンダコレクションホールvol.5
最新のマシンは更にスゴい事になってますなぁ、
RACERSが休刊になっちゃった現在、もう解体新書的に掘り下げてくれる本は出てこないんだろうねぇ、残念無念・・・

WGPの500ccレーサーと比べて格好悪いと揶揄されがちなMotoGPレーサーっすけど、

やっぱしメカニカルさではこっちが上な感じで格好良いですよね、
ヘッド機構がある4stエンジンは機械らしさは際立ちますなぁ、
変な羽根付いてたりお尻が高すぎてイビツ感は否めないですけどね(笑

個人的には↓

小さなスクリーンはちょっと違和感あるんですけど、直線走るときくらいしか伏せないからOKなんですかね?
カーボン製の部分の面積が広い方が軽く作れるのかな?

ハンドル回りのゴチャり感は昔ながらですわな、

色んな制御系スイッチが増えてたりサムブレーキが付いてたり油圧クラッチだったりで最新マシンの方がより一層ゴチャってますかね、
操作間違えたりしないのかな?(笑
これ見ると70年代後半のレーサーの制御系はシンプルだったなぁ、って感じますね、

レーシングマシンで一番好きなカットはやっぱしこれかな、

ヘッド部が横から見えないのが残念ですねぇ、
それにしてもスゴい手作り感満載なエビ管エキパイですな~
手曲げの綺麗な曲線ともまた違った美しさと言うか職人撃ナすよね、ここまで細かくつないでるって事はペラッペラなチタン材なんでしょうなぁ、
排気系は計算値だけでは出せない形状でしょうから試作をイッパイ作るんだろうね、

前シーズンのワークスレーサーが大判写真で見られるってのは良い時代になりましたよねぇ、
各メーカーのショールーム行けば現物見られるしね、
ヤマハさんもホンダさんも稼働状態を維持し続けたり社内にレストアチームがあったり頑張ってますよね、
メーカー側で歴史遺産保持しないとスズキさんやカワサキさんみたいに「あのレーサーは何処に!」なんでなりかねないっすもんな(笑

少なくともバイクに乗れない身体になる前にヤマハさんのコミュニケーションプラザとカワサキプラザは観に行ってみたいっすね~
明石までキャノンボールするか!<体力的にムリ!
14R買えば行けるか!<お財布的にムリ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 予想以上に難しいかも・・・ | トップ | 好き嫌いの問題ですが~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

XSR900」カテゴリの最新記事