goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

諸々・細々も処理www

2015-12-24 20:26:00 | BALIUS2
夕べはショボショボと降り続けてましたけど、朝の通勤時間には上がって、昼間は多少暖かくなって良かったね~
昨日は作業途中で降り出して、慌ててテントを広げましたからね、
電装系作業で雨降りは危険ですもんな(;^_^A

まあ、久しぶりのフリーデイでしたから、今までやろうやろうと思って後回しにしてた諸々の作業も進めたりもしてたんっすよ、
MCN45si君ハーネス設置作業終了後もお部屋でチマチマとね(笑

そんでね、やっぱ便利な物は一度使うと止められないって事で、いつものアレの加工作業もしたのね、
コレ↓の事ね

そうそう、「デタッチャブル・ャPット」君ね(笑
真冬ウエアのJK-534フォルザックス君は、元々胸ャPットが有るんで付けて無かったんですけどね、
先日のナビテストツーの時に結構不自由したんですわ、
春秋・真夏ウエアで使い勝手が良いのは証明されてますから、その差は歴然って感じ。

やっぱ走行中の写真撮影は、サッと取り出して・サッと仕舞うってのが肝要、手間取ると運転操作に係わりますからな、危険!危険!

っと言うこと何で、サクっと加工作業ね、

っと言っても、穴空けてストロングホックのオスを打ち付けるだけなんですけどね、
この部分の内側は丁度チェストガードのャPットになってるですね、だもんで表布の内側に裏地のサテン地が付いてるだけ、
少し切れ目を入れてホック台座を入れ込んで作業→切れ目を縫い直し、って感じの作業ね、

運針は得意なのであっという間に作業完了!
ャPット内側なので、全く見えませんから多少粗い仕事でもOKですわな(笑

あとはャPットをパチンパチンと止めるだけ。

デタッチャブル・ャPット君の完成!

これで首から提げたデジカメ君をブラブラさせずに保持出来るようになりましたわ、
取り出し・収納も瞬時に行えますから危険度最小限っす。<片手運転は危険です!

シャッターチャンスだけどバイクを駐める訳にはいかない場合ってのは結構多いですよね、四輪車と違って同乗者が居るわけでも無いしね、
器用な人ならャPットに入れてるカメラ取り出して撮影ってのも可能なんでしょうけど、僕の技量じゃカメラを落とすか、自分とバイクが壊れるかって感じだからムリ(笑

ジャケットに穴開いちゃうし、見た目は格好良くないから、他人には勧めませんけどね、この便利さは吊しのジャケットじゃムリっすわな~

だから片手運転は危険だって!(笑