goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

そういえば~

2014-10-08 20:23:00 | BALIUS2
今宵は天気も良くて、月蝕も綺麗にみえましたね~

会社からの帰り道、既に1/3位は欠けてたね~
この辺りは高い建物多くて中々見られないけどね(;^_^A
スマホのカメラなんで、イマイチ綺麗には撮れなかったな~


「某ブログ※欄」でよく話題に上るのが「実機の有無

僕らみたいなド素人は「チャンピオンになったマシンはコンストラクターが保管してるでしょう」って考えるんだけど、実際は違うんですね~

RACERSでも特集した「RGγを探せ」じゃないけど、行方不明になってるパターンが多いのですな~
実際に乗ってたライダーやチーム監督さんにプレゼントしちゃうってパターンもあるし、コレクターが高値で買い付けるって事もある様子。

メーカー所蔵品を貸し出したら返してくれない人がいたって「KR500」のパターンもありましたね(;^_^A

コレクターさんが入手した場合、オープンな方だとミュージアム作って一般公開してくれてたりするけど、ガレージに入れて一人で楽しむ派の場合は日の目を見ることはなくなっちゃいますね~
まあ、多少イリーガルな入手方法だったりすると、公開するのは難しいでしょうしね(笑

なんで、急にこんな事書き始めたかって言うとね、以前この日記にも書いた

これとか

これって、今は亡き「フジ・モーターミュージアム」さん所蔵のレーシングバイクを別冊モーターサイクリストで特集してた記事なんすわ。

このミュージアムって、かなり古めのレーサーをいっぱい所蔵してた、ノートンとかBSA、身売りする前のMVアグスタとか、珍しいところではアエルマッキ、MZとかもね。
モーターサイクリストさんの写真を見る限りは、最高のコンディションで保管されてる感じ。今にも爆音響かせながら走りそうな感じでしたね。

そんで、気になるところは「閉館に伴う所蔵品の行方」。
相当貴重なマシンばかりですからね、各メーカーで引き取ったってのもあるでしょうけど、国外メーカーのレーサーとかどうしたんだろう?
ホンダ・コレクションホールで引き取った物も多いでしょうけど、個人に譲渡されちゃったのも有るんでしょうね~

僕の大好きな小排気量レーサーのブルタコとかクライドラーも有ったけど、どこ行っちゃったんだろうね~
こういうミュージアムがあればRACERSの取材対象も広がって、更に誌面が楽しくなりそうな気がしますよね。80~90年代だけがレーサーじゃ無いっすからね。
結構古いマシンばっかりだから開発スタッフの話を聞いたりは難しいでしょうけどね(笑