河内長野WALK&RUNとともに

ランニングを通じて、健康を維持し、友達の輪を広げましょう!

“山陰の大阪” 米子(よなご)を走る。

2006-07-17 11:33:20 | ランニング
                 

                        米子城跡(googleから)



          

                    米子城跡から見た大山(googleから)       


7月16日(日)、朝6時30分きっちりに、ホテルをスタート。
路面は、昨夜の雨で濡れている。
早朝ランニングは、今や旅行地での定番になっている。
いつぞや迄は、やれ重たいだの、かさばるなどと家人がうるさく、「旅先でランニングをしたい」という希いを我慢していたのだが、6~7年位前から、家人もあきらめたのか、小生の熱に負けたのか、一切何も言わなくなった。
むしろ「走らないの?」と問いかけるようにまでになってきたのだ。
今回は、一人旅なので、何をしょうが誰にも何も言われることもない。
当然、ランニンググッツ(①ランニングシューズ②ランニングパンツ③ランニングシャツ(長袖)④靴下)を持参した。
これらは、寝る前に、一箇所にきちんと用意しておく。 家人は、これを見て「遊びに関しては抜け目が無い」と言う。ホットケッ。
さて、コンディションとしては、雨上がり、微風、曇、気温もそう高くないということで、夏場としては、上々。
実は、「反核・平和マラソン」で、34.8kmを完走した後遺症で右のふくらはぎが痛んでいたのだが、どうやらそれも完治したようだ。 どこも痛くない。
先ず、東に向かって、緩い陽の光を受けながら走る。 
10分ほどで、国道181号線に出る。 そこを左折する。
今回、米子市街地を走るのは、2回目だが、この市の道路整備には見るべきものがある。 先ず、道路が広い。 歩道も広く、幹線道路の歩道は、ほぼ全面カラー舗装となっており、しかも段差を意識的とも思えるほど(多分意識的に)なくしてある。 これは、障害者、お年寄りのためであろうが、我々、健常なランナーにとっても、結果的に、非常に走りやすい。 走っていてポスターを見て、気が付いたのだが、今日、16日は「日本トライアスロン皆生大会」が米子市皆生温泉をスタート・ゴールにして開催されているのだ。
この天気では、絶好であろう。
国道181号線を5~6分走ると、国道9号線と交差している地点に着く。
角には、米子市公会堂が建っている。 大きな建物が、樹木に囲まれて建っている。
やがて、「境港」への分岐点に着く。
そこを左折して、「米子港」へ向けて走る。
ここから、「米子港」までは、15分くらいの距離だが、幸運にも北側で日差しを避けることが出来る。
それに、浜風らしき風がかすかにあり、実に走りやすい。
散歩の人が、向こうから「お早ようございます」と挨拶をしてくれる。
こっちも負けんと「お早うございます!!」と元気に返礼する。
わがふるさと、松江ではあんまりこのような経験は少ない。
“山陰の大阪”と言われる所以かナと思ったりする。
やがての内に、海の見える地点に到達する。この辺りが、米子港なのだろうか?
実は、今回のランでは、「米子城跡」を見るのも一つの目的である。
突き当たりを左折すると、前方に小高い山が見えてくる。
これが、「米子城跡」を擁する「湊山(90.6m)」だ。
散歩している人に、登山口を聞いて、登山を開始。
昨夜の雨で、石段はツルツル。 気をつけて登らないと滑る恐れがある。
それでも、走って登る。  途中で「中海展望所」の表示を発見。 躊躇無くその道に向かう。 濡れた落ち葉が堆積する、森に光がさえぎられた薄暗い道である。
汗をかいた身体には実に気持ちよい。
「中海展望所」には、二(ふた)抱え程の元気な桜が繁茂し、展望を遮るがそれはそれでまた良い。
そこから頂上までの間には、小さなお地蔵さんが10mおきくらいに建っており、地元の人々の信仰を得ているようだ。
「米子城跡」は、素晴らしい眺望が広がる。
建物がない分、360度の景色を楽しむことが出来る。
晴れた日なら、「中海」「大山」の遠望も素晴らしいことであろう。
残念ながら、「大山」は、雲を被っていて、全貌を見ることは、出来ない。
何時まで見ていても飽きない眺望だが、そうもいかない。
城跡に建つ、説明板等によれば、『1591年(天正19年)吉川広家が、湊山に四重櫓を建設。 1601年(慶長6年)、中村一忠が、在来の久米城(米子城、湊山城)を修築して、入城して以来、18万石の城下町の原形が成立した。
1632年、池田藩家老荒尾家の陣所となり、一時さびれたが、幕末までには、弓ヶ浜部のもめん、日野の鉄の集散地として栄えた』という。
下りは、滑らないように、登り以上に、注意を要した。
そこから15分ほどで宿のホテルに着く。
時計は、7時40分を指していた。 1時間10分、約8~9kmのランであった。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«    とっとり花回廊 (鳥... | トップ | 7月23日(日)は、7月2回目の... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
旅がしたいです (R&WALKシゲカン)
2006-07-17 16:38:05
ゆったりとした旅はいいですね。時間を贅沢に、しかも無駄なく使いたいですね。みいちゃん様を見習おーっと。

旅はいいですネ~。 (みいちゃん)
2006-07-17 18:03:16
シゲカン 様へ



旅はいいですネ~。 知らない町へ行って、今迄知らなかったことを知ったり、経験すると、嬉しくなってきますネ。

時間と、○の許す限り旅を続けましょう。

      
Unknown (おっさん)
2006-07-17 22:44:33
いいですね!私も以前に会社の慰安旅行にて早朝ランの経験あり。いいものですね!旅先でのランニング
おっさん 様 (みいちゃん)
2006-07-17 23:16:57
おっさん様のコメント嬉しい限りです。

今日は、走ろうと思ったら雨。

とうとう走らずじまいでしたが、こんな時もあっていいでしょう。

所で、慰安旅行って、懐かしい言葉になりつつありますネ~。昔、「慰安旅行」で金比羅さんに行った時、浴衣姿でランニングしてるのを同僚に見つかって、宴会の時みんなの

“魚”にされました。

10数年経った今でも会うとこの話が、出ますねんデ~。いい加減にしてヨ~~。

       
Unknown (気楽上人)
2006-07-18 21:54:14
ところで、ミッチャンはお元気ですね。失礼ですがお年はおいくつですか?

土日、休み無く動いておられて、止まればそのまま動かなくなってしまうように思っておられるのでは、

私もじっとしていられない性分ですが、ミッチャンには負けます。

米子は本当に静かで良い所ですね。食べ物も美味しいし、人の情も温かみを感じます。

それでは又、良い話を聞かせて下さい
若い時、家人から「母子家庭」と..。 (みいちゃん)
2006-07-18 22:09:40
気楽上人 様



今日は、うれしいです。だって、初めて「気楽上人」様が覗いてくださったんですから。若い時から、土、日はほとんど家におりませんでした。 家人は「うちは母子家庭」と嘆いたとか聞いております。(他人から)

何しか、動くのが好きです。 ですから、仕事も、イベント屋みたいなのが多く回ってきましたネ。 ある人から「カツオみたい」と言われました。心は、「動きを止めたら死んじゃう」 歳は?と聞かれると一寸辛いですが、もー定年は越えてます。

外野席から、「エー歳して~」と言われそ

う。      
米子とは懐かしい! (たが)
2006-07-19 00:18:18
17日のブログをクリックしたら、懐かしい

米子城址とそこから見た大山の遠望の写真が

目に入りました。

米子は私が小さい時(国民学校5年生)まで

住んでいたところです。

米子城址に一番近い就将小学校に通っていました。

記事のなかに皆生温泉、境港、中海、湊山などなど思い出の深い地名が次々出てきて、私も一緒に米子市内を走りぬけているような錯覚を覚えました。

ありがとうございました。

たが 様は、幼少時米子..。 (みいちゃん)
2006-07-19 06:18:58
たが 様



深夜に、見ていただきありがとうございます。 米子は、妹の嫁ぎ先で、たまに行きます。 今回は、「とっとり花回廊」がメインでしたが、次は、「深田氏庭園」「米子水鳥公園」などを巡りたいと思います。

「皆生温泉」は昨年、家人と行きました。

家人は、気に入って、つい1ヶ月前に友達と再度行きました。

コメントを投稿

ランニング」カテゴリの最新記事