
今日はワンブンカオサーク。妻の話しでは、日本のお盆のように霊が帰ってくる日だそうだ。お寺へお菓子をお供えするそうで、金曜に材料を買いに行き、土曜は朝から大騒動。もち米を挽いて粉にして団子を作り、黄色い豆で餡を作り、それらをバナナの葉で包んで蒸すのだ。妻の夢へ出た祖母と父親がテンタイを食べたいと言ったそうで、テンタイと好きだったタバコも準備した。
お盆と似ているので興味があって、家へ帰ってくるのに何で寺でお供えするのか?とか、タイは輪廻転生で生まれ変わっているから、既に霊は存在しないのではないか?とか妻へ質問を浴びせたのだが、妻は細かい事まで知らないそうだ。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
お盆と似ているので興味があって、家へ帰ってくるのに何で寺でお供えするのか?とか、タイは輪廻転生で生まれ変わっているから、既に霊は存在しないのではないか?とか妻へ質問を浴びせたのだが、妻は細かい事まで知らないそうだ。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
この写真を見た妻は『あっ、カノムティエンタイだわ』と嬉しそうに呟いていました。
買って食べることもあります、いくらだったかな 2バーツくらいだったかな。
理由は不明ですが、こんな風習すきですねぇ。
今日はよく聞こえていました。
ああ、ワンプラなのだなと思っていましたが、そんな日
だったのですね。
タイはいろいろな仏教行事があって、全然覚えられません。
朝から花やお菓子や果物などを持ってお寺へ参ってきました。
普段はひとけが無いお寺ですが、今日は車が数十台並んでました。
ハシビロコウさん
うちは作ったお菓子を昨日お世話になっている人達へ持っていきました。
ここへコメントを下さる皆様へは写真だけで申し訳ないです。
朝太郎さん
昔からの風習はいいですね。
ウドン周辺は乾季に入ったようで
オークパンサが済めばイベントが多くなります。
ぷんぷくさん
私も仏教行事は覚えられません。
妻がお寺へ行けば運転手な私も行きますが
タンブンは妻と娘だけが行きます。
私は人を拝めないし、息子は自称キリスト教徒です。