goo blog サービス終了のお知らせ 

Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

あれから1年

2015年10月05日 23時46分31秒 | タイで健康生活
コブラとの戦い・・・負けた(ToT)
雨が少なくなって居場所を探しているのか、農園では2週連続でコブラが出没し、妻や従業員が仕留めた(写真)のだが、先週金曜の昼過ぎに私が台所で家事をしていると、ワン!・・・ワン!・・・...

あれから1年が経った。
骨折の後は手の感覚が全く無く、全く動かなかったので、何か障碍が残るのを覚悟したが、重い物を持つと手首へ僅かに痛みがあるだけで、機能は完璧に戻り、喜んでいる。
今晩は22時過ぎから家の前に繋いだゴールデンレトリバーが吠え続けるので、懐中電灯を片手に様子を見に行くと、コーラ瓶ほどの太さで白い腹の奴が居た。蛇を叩く為に家の前に常備していた木の棒は、先週小蛇を叩こうとして私が折ったばかり、別の棒を取りに行くにも足元が暗いし、深夜に騒動したくないので放置した。
2日前も家の前のゴミ箱横に1m弱のコブラの死体。従業員を含め誰も殺してないそうなので、猫が仕留めたのだろう。
雨季が終わる今頃から暑季の始まり頃までが、我家に蛇がよく出没する。コブラは特に外灯へ寄る小動物目当てに家へ寄るので、気をつけたい。FBでよく見るのはトイレの排水口からの侵入。トラップを超えるのだ。そして車内への侵入も見る。私の車は最近ハツカネズミは入っているようなので、気をつけなければ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 千店舗収容の大規模衣料品市... | トップ | 娘が休みに入ると私が忙しい。 »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
骨折回復 (ハシビロコウ)
2015-10-06 22:42:55
機能障害残らなくて、良かったですね。
痛みも段々解消すると良いのですが・・

ヘビ、それもコブラが家の周り出没するって、心配ですね。
少なくとも家の周りのは、見付けたらタイ人も駆除した方がいい気がします。
来世より現世優先の方が、自分は良いのですが・・
返信する
自 作 (ぺんぺん草)
2015-10-08 17:41:46
自然界の出来事の一部とは言えど、大変ですね。

その昔、奄美大島出身の知人がハブの捕獲方法を話していた事を思い出し、ネットで調べてみました。

 https://www.google.co.th/search?q=%E3%83%8F%E3%83%96%E6%8D%95%E7%8D%B2%E5%99%A8&espv=2&biw=1440&bih=775&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMIx63lxaOuyAIVzguOCh2xWgRd#tbm=isch&q=%E3%83%8F%E3%83%96%E6%8D%95%E7%8D%B2%E6%A3%92

据え置いて「ご入場」を待つタイプや、遭遇時に『棒』を使って挟み取ってしまう物など種々あるようですので、自作されてはいかがでしょうか?
返信する
ヘビ首絞めパイプ (HIDE)
2015-10-08 18:33:22
こちらでは、レスキュー隊などが「ヘビ首絞めパイプ」を使用していますね。

1,5-2mぐらいのPPCパイプ{径2cmくらい}の中に紐を通し、先は丸くして投げ縄の構造にしておく。先の丸いところでヘビの首にかける。首にかかったら手元の紐を引いて、先の紐が締まるという仕掛けです。
返信する
まずは専守防衛で? (muga)
2015-10-09 16:22:25
ザッ・コブラの正体はジョージ高野なんですが、熊西中学では2mの弟と二人で伝説の喧嘩番長として恐れられてましたね。
当時は泣く子もだまる朝鮮学校生徒が悪で有名でしたが、彼らとの抗争でも負けなかったそうです。

そんなこたどーでもいーとして、イサーンのコブラに絡まれたりすると朝鮮学校の悪そうどころの話じゃ済まされないからして、ゲーム代にと財布を差し上げたところで許しちゃくれないでしょうし、まずはメンチ切って刺激したりしないことですかね?
ワンちゃんやニャンちゃんの護衛隊にも防衛限度があるでしょうから?
じゅうぶんにお気をつけください。
返信する
コメントありがとうございます (メンカーム)
2015-10-12 01:08:53
ハシビロコウさん
手首の痛みは、内部の癒着が剥離してるのかなと思ってます。
あと少しで完璧でしょう。(嬉)
家の周囲のコブラですが、日本の農村の青大将くらいの頻度。
我家は日本式で靴は屋内で脱ぐようにしてますが、
靴を履く時は踏んでからとか、気を付けてます。
先週は猫が毒液を吹かれたようで
片目をやられてましたが、幸い軽く済みました。
コブラは人を見ても逃げませんから
間違えて近付かないよう気を付けます。

ぺんぺん草さん
解熱鎮痛剤のパラセタモールは蛇に効くそうで
米軍はヘリコプターから撒くそうですが、
捕獲箱の中でネズミを飼育して長期設置するのも
良さそうですね。
興味はあるけど、3m以上のが、
頭を突っ込んでいたらどうしましょう?

HIDEさん
レスキューは仏教系の慈善団体ですから
殺生は御法度。
だから生け捕りするのでしょう。
我家では長い棒で胴体部を叩き、内臓の損傷を狙います。
私は下手ですが、妻は一撃必殺です。

mugaさん
ジョージ高野氏はお父さんが岩国基地の海兵隊員だったそうで
運動能力が高く、兄弟でプロレスラーでしたね。
伝説の喧嘩番長ですか。
イサーンのコブラは足音もなく近寄り、
人を見ると鎌首を上げてコブラだよと教えてくれますが、
興奮させない限りは未闇に飛び掛かっては来ませんが
もし噛まれるとあの世行きです。
ワンニャン護衛隊のお陰で、家へ近寄れば判りますが、
農場では栽培台の上で日向ぼっこをしてたりで
妻や従業員は気付かずに近くで作業したりもあるようです。
我家では一番のリスクはこれです。気を付けます。

返信する
Unknown (papaneko)
2015-10-18 11:05:49
平和なタイもいろいろなリスクがありますね。
打ちの車にはチンチョーが住み着いています。この位ならかわいいもんですが、最近、メンゴートと皆は呼んでいますが、小型のサソリに何度も遭遇しています。つい先日はわたしの枕のすぐ側の壁に1匹貼り付いていました。
毒性はハチに刺されるのと同じ程度の様ですが、アナフィラキーとか起るとマズいようです。ヘビは普通のはいますが、発見次第皆さん一撃で倒しています。わたしは通報担当ですwww
返信する
コメントありがとうございます (メンカーム)
2015-10-24 01:27:51
papanekoさん
私は蛇が苦手だったのですが
タイへ住んでからは
棒を片手に追いかけられるようになりました。
しかしこの記事からも判るように下手ですね。
サソリは黒くて大きいのばかりで、
小さいのは一度も経験がありません。
蛇は地元の人に言わせると毒蛇ばかり。
夜は外灯に寄って家に集まりますから
特に注意です。
細いのは2度ほどズボンへ入ってました。
先日はズボンを取り込んでいると
ポケットに緑色が見えて飛び逃げました。
幸い羊歯の葉でしたがw.
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイで健康生活」カテゴリの最新記事