ロシアの声が中波での放送を再開 2006-12-28 | ラジオ しばらく中断されていた同局の中波による放送が、2007年1月1日から再開 される旨のアナウンスがあった。 周波数は下記の通り 720KHz(417m band) 630KHz(476m band) 12月27日放送 ロシアの声
中国国際放送(12月27日放送) 2006-12-28 | ラジオ ●曾慶紅国家副主席は26日北京で、日本の衆議院議長でもある河野 洋平日本国際貿易促進協会会長と会談した際、中日両国の関係が 持続的で、健全的かつ安定して発展していくことを確保するため、双 方は共に努力し、両国の各分野での互恵協力を推し進め、両国の共 通の利益を拡大していくべきだと述べた。 ●回良玉副首相が26日、少数民族の人々が最も注目し、彼らにとって 直接で、かつ現実的な利益問題を確実に解決すべきである。少数民 族による自治制度を堅持し、その健全化をはかり、各少数民族が心を 合わせて睦まじく付き合い、調和が取れた発展を実現するため努力し なければならないと強調した。 ●国家環境保護総局はいま、全国の5カ所の環境保護監督検査センタ ーと6カ所の核安全監督ステーションの設置に取り組んでおり、これか らは地方の環境保護活動に対する監督と検査を強化し、地域と河川 流域の環境トラブルの解決し、重大な突発的事件に対する緊急対応 能力を向上させることに力を入れていく。 ●国務院台湾事務弁公室の報道官は、26日の地震で死亡した台湾同 胞に哀悼の意を表すと共に、その遺族と被害を受けた同胞に慰問の意 を表した。 ●国務院台湾事務弁公室の報道官は27日、ここ数年、海峡両岸の交流 と協力は成果を上げたが、これは両岸の同胞が、これまでの両岸関係 を踏まえ、台湾独立勢力による妨害を乗り越え、共に努力した結果であ ると述べた。 ●国連安保理の15の理事国は26日、ニューヨークの国連本部でソマリア 危機に付いて緊急会議を開き、軍事行動を直ちに停止するよう紛争各派 に呼びかけた。 ●イラク高等法廷が26日、一審で死刑判決を受けたフセイン元大統領の控 訴を棄却したことを受け、イラクのルバーイー国家安全保障担当顧問は、 この日バグダッドで、フセイン元大統領の死刑判決が確定したと述べた。