goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

秋野菜 (1) ダイコン

2008年09月14日 | 週末菜園

■ ノド自慢がはじまるころになってしまいましたが、菜園に出かけました。

コメリーで、タネまき床や植え床をつくる時に使う「レーキ」と、

 
レーキ(左はサツマイモ)

化成肥料14:14:14、牛ふん堆肥、タネなどを購入し、

菜園に到着したのは午後2時。

通路側から畑に侵入した雑草を、土おこししながら根こそぎ除去し、

先週、苦土石灰をまいた土に、堆肥と化成肥料をすき込みます。

特に、ダイコンの畝は深く細かく、3,4度土を耕し、タネまき床を作る。

これだけで、2時間ほど時間を費やしました。

午前中に、「検見川陸橋~花島橋」+α=25km のランをしていたものですから、

昼寝ができて疲れがとれていればよかったんですが、それもならず、

腹は減るし、ノドは乾くし、気力喪失でヘトヘト。

4時過ぎになりましたが、下の直売場に行き、腹を満たし休憩、カラダを休める。

4時30分ころから、遅れ遅れのダイコン、そしてシュンギク、コマツナ、ホーレンソーのタネをまきました。


  ↑シュンギク(0.5畝)中葉しゅんぎき-トーホク
                ↑手前コマツナ(0.5畝)照彩小松菜-トーホク、向こうホーレンソー(0.5畝)日本ホーレンソーやまと―トーホク
                                        ↑ダイコン(1畝)耐病青首総太り-ウタネ                                       
                                                                                                           ↑ダイコン(1畝)耐病青首総太り・略称さい-ウタネ

ダイコンのタネまきは、8/下旬~9/上旬と覚えていましたので、

少し気になり、周辺の畑のダイコンを見てまわりました。


トナリの畑のダイコン(2週間くらい前にタネまき)


Wさんちの畑のダイコン(一週間くらい前にタネまき)

 
師匠Sさんの畑のダイコン(?) 

師匠のSさんがいましたので、「Sさん、ダイコン、今まいて、まだ大丈夫でしょうか?」と尋ねると、

OK!!とのことです。

畑作業終了は6時過ぎ、暗くなりましたので、残りは次回にということにしました。

茂原海道沿いの金四郎で夕食をし、ワクワクランドで買い物などして家路を急ぎましたが、帰宅はまたも午後8時ころ。

来週は、残る3.5の空き畝に、ハクサイ、キャベツなどの苗を植え、寒冷さで覆っておく、また、日にちをおいて、今日と同じコマツナやホーレンソーなどのタネまきをしたいですね。 

今日のJ&S
   検見川陸橋~花島橋+α 25k
 9月の累計 101k  今年度の累計 1978k 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第11回千葉市海浜アクアスロ... | トップ | 敬老の日 ラン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。