goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

オンライン講評会、Zoom、NX Studio

2021年05月15日 | 健康のしおり

(2)オンライン講評会

夜に2つの講座があった。

まず、9:30から放映のNHK Eテレの「梨本家の快適!リモート生活術」、テーマは「第7回「リモートパーティーを開こう」

~離れていても飲んで食べて楽しむ~誕生日パーティーを想定して、開催までの準備と当日の楽しみ方を紹介!

よく利用する「ミーティングの開催日時を予約」する内容も入っていた。

次に7:00から予約されていた、Zoomによる写真の「オンライン講評会」開催の模様です。

今日のブログ記事のメインですね。

地域サークルイベントなど、他にも応用できそうなので、忘れないうちに、要点を記しておきます。

<講座開催前>

・1か月半前:ミーティング(講評会)開催案内を送付:イベント内容を共有し、参加申し込みを募る

・10日前付近:作品データを3点を、事務局に提出(事務局メールアドレス宛に添付メール)/参加者
        (1枚あたり3-4MB  Jpegファイル形式)

・5日前:事務局から参加者へ、下記の「Zoomアクセス先のご案内」をメール連絡する
     ~講座開催 当日のアクセス先(Zoom URL)が連絡される~

 『 開催日時: 5/10(月) 19:00~21:00

   講 座 名:

   講 師 名:

   ■ 当日のアクセス先(Zoom URL):↓下記をクリック

      https://zoom.us.j/9… … …

     (ミーティングID) 91… …

   ■ 当日の連絡先※当日限定

     080-〇〇-〇〇 (担当:▽▽)

   <重要>・受講には、Zoomへの事前登録や、接続デバイスの確認が必要
       ・Zoomが初めての方は、早め(30分前)の接続をお願いします
       ・開始15分前に、出欠確認を行います 』

<講座開催当日> 

当日の模様。(レコーディングしていたようです)

日中にいろいろ用事があって、それを整理しているうちに、夜中の受講講座2つを忘れてしまっていた。

用事の後処理中、19:00直前に電話が鳴った!!

どこからか、とっさにわからなかった。

迷惑電話かと思い、一回目は電話に出なかった。

また、電話がかかってきた。

19:00からオンライン講座が開催されていたのだ!!

事務局からの電話だった。

「スミマセン!今すぐに接続、入室します!!」

5分遅れぐらいだったか?

接続されると、画面には、講師、司会者、参加者がズラリ!!

「美浜さんの写真は、最後の10番目に講評しますね!」

「はい、わかりました」

参加者は10人、講師1人、あと事務局の補助者が3名いたようだ。
(趣味の地域サークルだったら、補助者は一人でよいのかもしれない)

・Zoomの画面共有を利用

  事務局PCの画面には、

・N社のパソコン専用の閲覧/現像/編集ソフト(無料)「NX Studio」が表示されていた。

・また、参加者から事前提出された講評用写真が、参加者名ごとフォルダー表示されていた。
    (フォルダーには事前提出の3作品が入っていた)

質疑を入れながら、順番に講評を進めた。

イメージヴューアー画面の上は、拡大された講評写真

下には、提出の写真の3枚が並んで表示される

参加者は、提出した3作品について手短にコメント

続いて講師から、3作品について順番に講評

場合によって「NX Studio」で作品を編集修正
(レタッチ、トリミング、明るさ、色合いなど)

修正前と修正後を並列比較して

講評を進めていった。

20:00ごろ、参加者5人の講評を終え、5分ほど休憩

NX Studioは、初めて使用しましたが、

今まで使っていたNX-iとNX -Dを統合したものなので使いやすい。



地域サークルで類似のイベントを実施する場合、気づいた点2,3を列記します

・3作品/1人、参加者3人だったら、実施時間は40分か?、

・6人だったら40分×2でできそうである。

 前半(40分)、後半(40分)に分け、5分休憩をはさんでミーティング・スケジュールを作り、事前に招待メールを送信しておけばよい。

・参加人数4,5人だったら、提出写真を2点とかに減らして、無料の時間40分以内で終わらせてもよい。他の話題があったりしますので、楽しく臨機応変に開催したい。

<参考>

※ NX Studio (メーカーホームページから引用)

N社純正の画づくりが楽しめる、パソコン専用の閲覧/現像/編集ソフトウェア 無料 R3/3/4公開

静止画・動画活用ソフトウェアViewNX-iとRAW現像ソフトウェアCapture NX-Dを統合した、閲覧、RAW現像、編集を包括的にカバーするN社純正のパソコン専用ソフトウェア。
使いやすさを追求したUIデザインにより、誰でも直感的に、スムーズな閲覧、効果的なRAW現像、編集が可能。画像表示をはじめ各機能のレスポンスも全体的に改善しており、静止画・動画を問わず快適に作業できます。
将来的にも、新しいカメラの発売に合わせたアップデートでサポート。N社カメラやレンズの高性能を最大限に引き出し、イメージどおりに、よりレベルの高い映像表現を実現できます。( 本製品は無償でダウンロードできます)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型コロナワクチン接種の予約 | トップ | 柴又100k~東京⇔埼玉⇔茨城の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。