goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

小松菜、シュンギクがとれました

2007年12月02日 | 週末菜園

■ 久々の収穫ですね~♪。

当直明けの今日の日曜日は、週末菜園。

昼近くに「○○ファームガーデン」に到着で~す!!

10月14日に蒔いたシュンギク、小松菜、ホーレンソーは、りっぱに育っていました

 

時期的に遅れ、11月4日に蒔いた、2年子ダイコンも間引ける大きさになっています。

寒さの今頃は、害虫もいないし、雑草も生えませんが、野菜も成長が遅いですね~。

味的には、寒いなかで育ったほうが、甘みがあっておいしいです。

やはり、コマツナが短期間におおきくなります。

シュンギクやホーレンソーは来週か再来週あたりが収穫時でしょうか。(寒冷さやビニールをかぶしていませんので)

「ホーレンソーは、手間がかかるけれどパラパラまいたほうがいいですよ」、とはS師匠のアドバイス。

ホーレンソーの生え方が、密生していて、お互いに負けている感じでした。

■ 町のファームガーデンは、2年ほど前に管理担当者が変わってから、しっかりと管理され、利用もしやすくなっています。

園内の木造の小屋には、2台の耕運機と1輪車が、それぞれ備え付けられています。

私は、耕運機は、まだ使ったことがありませんが、畑をよく耕して、きちんとした畝作りをするときに利用したいですね。

1輪車は、雑草運びで頻繁に利用させてもらいました。

井戸水の水道も、野菜への水やりや、収穫した野菜や農機具を洗ったり、飲んだりとか、なにかと重宝しました。

この他、農機具を保管する小屋、トイレが設置されています。

■ 菜園の帰りは、秋元牧場からJAに向かいます。

途中、進行方向左手の谷あいに降り、

荒れているけれども、いろいろな樹木が植えられている素敵な庭、ガラス窓が破れコクモの巣がかかった廃屋、


廃屋裏手の木々

茶の間の欄間には変色した先祖の写真が掲げられ、衣類も置きっぱなしで、なんともミステリアスな「しぶい家」の周りを探索。

この後、



JAで、菜園で収穫以外の野菜と玄米を購入、

午後4時ころに帰宅。

「畑町消防署折り返しのジョグ+α」で、2008年のRUN&SWIMに向けて始動しました。

 今日のJ&S  
    畑町消防署+α  10+4k 14k  
12月累計  14 km   今年度累計 2406km

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋の花見川サイクリング道路 | トップ | 第121回 関東ロードレース大会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。