goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

午前菜園、午後気功

2011年09月08日 | 週末菜園

■ 早朝5時30分に家を出て、菜園に向かう。

到着すると、もう、赤シャツさんや緑ヶ丘さん等、何人かが作業をしていた。

先日(9月4日)まいたダイコン、コマツナが、もう芽を出していた。

はやい!!

土は湿っていたし、そのあとも少し雨がぱらついたのが功を奏したのかもしれない。

 

   

              コマツナ

ダイコンに防虫網用の寒冷さを覆い、

3/10と4/10の区画に、ハクサイとキャベツの植え床を作る。

前回石灰をまいてあったので、更に栽培スペース全体の土を耕し、5~10cm高さの畝を立てた。

明日は、堆肥と化成肥料を混ぜ、クワで耕し、最終的な畝をつくり株間を決める。

ハクサイとキャベツ、時間があればブロッコリー、シュンギクなどを植えたい。

 トンボがたくさん飛んでいました

今日9月8日は、白露

このころから秋の気配が濃くなり、野草や野菜に白露が宿る時節となる。

明日は、引き続き、相棒と2人で植え付けに来るので、はやめに菜園をひきあげた。

■ 午後は、2回目の気功教室。

 少しづつ集まってきた参加者

歩いて、会場のヨットハーバーまで行く。

男女25人ほど集まる。

 2階会場の窓から、外を眺める

そけいぶをぐりぐりまわし、百会をトントン、横たわって左右の脚を呼吸に合わせて引き上げ、引き延ばす。

更に3つの呼吸法を行って、最後は「放松功」という頭の先から足のつま先まで、体の外内全身の力を抜いてリラックスする。

以上で、準備運動が終わる?

このあとは「強腰健腎功」。

一連の動きを3回繰り返した。

口頭で説明をしながら教えていただくので、終わってしまうと忘れてしまう。

時々、持参したペーパーに要点をメモることにした。

今までは、「動功」の気功を教えましたが、来週は「静功」を教えますとのことで、午後4時の終了時刻になった。

美浜大橋   8k
        
    
当月累計  R=78k  S=0k  年間累計  R=1589
  S=64.7k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする