goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

明日は、手賀沼エコマラソン

2007年10月27日 | 大会参加の記録

■ 「ちば海浜MC」の会長Tさんから、明日の「第13回手賀沼エコマラソン」の出発時刻・集合場所の連絡がきました。

集合といっても、参加はO´さんと私の2名だけ、ちょっと寂しいですね~。

知り合いが参加するというので応援に行くOさん、会長のTさん(腰を痛め、東京マラソン参加のため回復リハビリ中、手賀沼応援)と、4人車1台で、7時出発。

会場の、「千葉県柏市・ふるさと公園」に向かいます。

今、台風20号が通過中、雨交じりの強い風が吹き荒れています。

明日のお天気は大丈夫のようですが、前日大会準備の方は、たいへんだと思いますね。

ほんとうは、クラブのメンバー大勢で参加したかったんですが、遅く申し込んだため、先着順に外れました。
私や、O´さんは、早めにランネットで申し込んでいたため、参加OK(参加種目 ハーフ男子 60~65歳)です.。

外れた他のメンバーは、東京都江戸川区で開催の「江戸川マラソン」のボランティアに行きます。

■ 手賀沼エコマラソン・ハーフは、ほとんど練習していないで、2001年10月(56歳)に初回の参加、1:50でした。

しばらくランニングから遠のいていて、昨年ラン再開後初の大会参加が、「手賀沼エコマラソン」でした。

タイムは、1:56:55。

ちなみに、ハーフの自己ベストは、1995年10月29日(48歳)に開催の「東京ベイ浦安シティマラソン」で、

1:37:59 総合順位609位/2131人 体重65kgでした。

年齢とともに、タイムがおちてきますね~。

今回、昨年に続いて、ラン再開後2回目の参加になりますが、ウ~ン1:50をちよい切りたいですね~。

■ そういえば、今日の新聞・TVで、マスターズ大会のニュースが流れていました。

○ 新聞(朝日):全日本マスターズ陸上のやり投げで世界記録更新、12m42、下川原 孝さん(101才)。
―「体力は蓄えられない」が持論で、毎日約40分のウォーキング、腕立て伏せも20回、競技場での練習2,3回/月。

○ TV(NHK):世界に挑む91歳水泳、200m背泳ぎを4分くらいで泳いでいた、小林 五郎さん(91歳)。
―80歳過ぎに、世界大会に出場。マスターズ水泳競技で数多くの世界記録を樹立。泳ぐ喜びを胸に今を生きる小林さんの日々を紹介。
95歳の方の記録更新を目標に、マスターズに挑戦。座右の銘は、「好きなことを見つけ続けていると、必ず幸せになれる

事故なく、健康に、無事定年を終え、社会や地域参加を続けながら、こんな形で齢を重ねていきたいものですね~。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする