さて、昨日ナビゲーションには通信機能なんて不要なのだ、と言い放ったが、そうはいっても可能性はある。その辺も書いておかないと不公平だと思う。
まず、ナビとのデータ連携に関して、PCを立ち上げてメモリーカードを差し込み、データを転送し、クルマに持ちこむというのも面倒な作業だと思う。
例えば家庭の無線LANが使えれば楽だ。車庫まで届く家はたくさんあると思う。
データ転送の方法という意味で、通信は可能性がある。
次に可能性のある点はプローブによる渋滞予測の強化だろう。実際ホンダは着実にユーザーの評価を得ている。
これは今後他社に拡大すると見ている。
トヨタのG-Bookも日産のCARWINGSも、もう後戻りできない。ここまでやってきて、中途半端に会員を抱えてしまっているため、もはややめることが出来ないのだ。ということは、なんとしてでも勝ちに行く必要がある。勝ち負けに影響がなければ、「やめることの出来ない金食い虫」というとんでもないお荷物になってしまう。
ここでの勝つという意味は必ずしもプロフィットモデル化を意味しない。自動車事業全体として他社に勝つことが大事なのだ。
従って、ホンダがプローブの渋滞予測で好評を得ているとなれば、それを追従するのは自然の流れである。
もしそうなれば、最終的に大手カーメーカー、アライアンスを含めるとほぼ全てのカーメーカー純正ナビに、プローブによる渋滞予測が装備される事になる可能性が高い。
しかし、カーメーカーにとっては費用増大要因となる。「渋滞予測精度が高い」ことは他社に対する競争力アップにはなるが、それ自身でユーザーからお金を取れるものではない。
そして、カーメーカー主導のこうした動きは、国交省のDSRC構想にさらに水を差すことになる。道路に多大のインフラ投資が必要なDSRC路側機設置の大きな理由の一つがプローブだ。このプロジェクトは旧建設省のもので、どうも高速道路への投資をしたがる傾向にある。しかしカーメーカーが自前で携帯通信ベースの渋滞予測を始めたら、その意味はなくなる。
まず、ナビとのデータ連携に関して、PCを立ち上げてメモリーカードを差し込み、データを転送し、クルマに持ちこむというのも面倒な作業だと思う。
例えば家庭の無線LANが使えれば楽だ。車庫まで届く家はたくさんあると思う。
データ転送の方法という意味で、通信は可能性がある。
次に可能性のある点はプローブによる渋滞予測の強化だろう。実際ホンダは着実にユーザーの評価を得ている。
これは今後他社に拡大すると見ている。
トヨタのG-Bookも日産のCARWINGSも、もう後戻りできない。ここまでやってきて、中途半端に会員を抱えてしまっているため、もはややめることが出来ないのだ。ということは、なんとしてでも勝ちに行く必要がある。勝ち負けに影響がなければ、「やめることの出来ない金食い虫」というとんでもないお荷物になってしまう。
ここでの勝つという意味は必ずしもプロフィットモデル化を意味しない。自動車事業全体として他社に勝つことが大事なのだ。
従って、ホンダがプローブの渋滞予測で好評を得ているとなれば、それを追従するのは自然の流れである。
もしそうなれば、最終的に大手カーメーカー、アライアンスを含めるとほぼ全てのカーメーカー純正ナビに、プローブによる渋滞予測が装備される事になる可能性が高い。
しかし、カーメーカーにとっては費用増大要因となる。「渋滞予測精度が高い」ことは他社に対する競争力アップにはなるが、それ自身でユーザーからお金を取れるものではない。
そして、カーメーカー主導のこうした動きは、国交省のDSRC構想にさらに水を差すことになる。道路に多大のインフラ投資が必要なDSRC路側機設置の大きな理由の一つがプローブだ。このプロジェクトは旧建設省のもので、どうも高速道路への投資をしたがる傾向にある。しかしカーメーカーが自前で携帯通信ベースの渋滞予測を始めたら、その意味はなくなる。