みに・ミーの【みにスケール模型日記】

ミニスケールAFVを中心とした模型日記です。

Eduardの1/72、MiG-15 その3

2014年01月25日 18時28分31秒 | 航空機(露・軍用機)
 実は、コクピットの写真を詳しく比べてみたことが以前あるんです。しかし特にネット上では、MiG-15 Cockpitと書いてあるだけで、特に何型のものかは書いていないことが多く、書籍でも初期型・後期型をはっきり比べてくれているものはあまりありません。唯一このあたりに詳しいのが、
Mikoyan MiG-15 (Famous Russian Aircraft)』Yefim Gordon, Dmitriy Komissarov (Ian Allan Publishing, 2011)です。トップ画像はその表紙です(この写真、水平尾翼に近い高さから撮られており、尾翼側面形がよく分かります)。五百数十ページもある分厚い本で、MiG-15本としては最も厚いものですね。この本の第11章には多数のディテール写真が掲載されていて、しかもそれが何型か(ポーランド製やチェコ製のMiG-15を含む)が丁寧に書いてあるんです(シリアルナンバーまで!)。初期型と後期型のエンジンの写真もちゃんと載っていました。以前RD-45とその改良型クリモフVK-1を話題にしましたが、その時この本があれば苦労せずにすんだのに…。
 で、この本にはコクピットのディテール写真もいろいろ載っています。S-で始まるチェコ製MiG-15や、Limで始まるポーランド製のMiG-15も含まれています。しかしながら、この本でコクピットの初期型後期型の違いを調べようとしたら、これがなかなか難しいんです。見たい部分が微妙に写っていなかったりで、どこが一番特徴的な差なのかというのがよく分かりません。特に前面計器板については、計器やスイッチ類の個体差が大きくて(改装されたり追加されたり)、なかなかはっきりしません。鮮明なカラー写真は、レストア機だったり博物館の展示機だったりで、これはオリジナルの状態ではないことは十分考えられますし。この本によると、同じMiG-15bisでも生産時期のよって違いがあるそうで、初期生産分では明らかに計器類の間のスイッチが少ないようです。エデュアルドの計器板レジンパーツにおける初期型・後期型の相違点も、必ずしも絶対的なものではないのかも知れません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿