オープンキャンパスの日、東京女子大学を訪れました。
この日は、朝から雲の多い ぱっとしないお天気でした。


外観は、白い十字と円形の模様が一面を飾り、清楚なイメージ。
建物内は、講堂とチャペルが併設されています。

曇りのため ステンドグラスの光は やや弱く感じます。
昨年訪れた時は、24色と書きましたが、実は42色だそうです。数えてはいないですけど。







レーモンドの妻ノエミがデザインした祭壇は、右から葦(人間の弱さ)、百合(キリストの復活)、樫(強さ)を現しています。
燭台は、戦時中拠出をまぬがれたもの。
祭壇後方の壁の色は、ウエディングドレスの白が映えるようにと選ばれた色だそうです。

祭壇上からこぼれる光が
私は 好き。
◇東京女子大学 チャペル
竣工 1938年
設計 アントニン・レーモンド
所在 東京都杉並区善福寺2-6-1
2009.7.19
この日は、朝から雲の多い ぱっとしないお天気でした。


外観は、白い十字と円形の模様が一面を飾り、清楚なイメージ。
建物内は、講堂とチャペルが併設されています。

曇りのため ステンドグラスの光は やや弱く感じます。
昨年訪れた時は、24色と書きましたが、実は42色だそうです。数えてはいないですけど。







レーモンドの妻ノエミがデザインした祭壇は、右から葦(人間の弱さ)、百合(キリストの復活)、樫(強さ)を現しています。
燭台は、戦時中拠出をまぬがれたもの。
祭壇後方の壁の色は、ウエディングドレスの白が映えるようにと選ばれた色だそうです。

祭壇上からこぼれる光が
私は 好き。
◇東京女子大学 チャペル
竣工 1938年
設計 アントニン・レーモンド
所在 東京都杉並区善福寺2-6-1
2009.7.19
青春の思い出、良いですね。
建物写真を撮り始めてから、関西を旅していないので心惹かれます。大きなチャペルほんと残念でしたね。ミッションスクール出身と聞いて雨漏り書斎さんのイメージが、ちょっと変わりました…。
西宮市のK.Gという学校でした。
1回生の時はチャペルアワーと基督教概説というのが必須でしたネ
学部のチャペルには毎週行って(行かされて)ましたが、学校全体?のチャペルには入ったこともないんですぅ
今、思えば勿体ないことをしました。
貴記事で往事を思い出しています♪
私も同じで、いろんなところをひそかに通過しています。コメントを書くのって、けっこう神経と時間を使いますよね。
去年の10月の記事を探してみました。ハイアットリージェンシーホテル京都の設計は、菊竹清訓です。それにしても、同じ写真を撮っていて
あはは~笑えます。
この学校の外観、
白い十字と円形の模様
ハイアットリージェンシーホテル京都の内装と同じように見えます。
同じ建築家なんでしょうか?
以前教えていただいたのに忘れてます。
壁の大きな粒のモザイクも、斬新なシャンデリアも、好きですね。
芝の植木、はじめて見る形(一見サバンナの木のよう)に刈り込んであって新鮮でした。
女子大に入ってもいいものだろうかと思いながら、
恐る恐る入ったことがあります。
芝生がアメリカの大学のキャンパスのようで
気持ちがいいですね。
東大と違って、お洒落な感じのするキャンパスです。広さでは負けちゃいますね~。
まだまだ、オープンキャンパスは開催されるのでHPで確認してみてくださいね。
正面の門をくぐるといきなり右手にチャペルが見えてきます。
天使の輪のような照明が 幻想的に下がったチャペルです。ここは (強く)お薦め~!
キャンパスツアーをガイドしている学生が祭壇の説明をしていたのを聞きました。又聞きです。(笑!)
トンジョもお洒落なんですね~♪
長女の同級生、東大に行っているんだけど、
トンジョの合コン面接で落ちたそうです・・・
東大生を落とすなんて、なかなか・・^^;
きゃおきゃおさんが行かれていたのなら、私もひとっ走り?して行けばよかったなぁ(笑)
ステンドグラスやそこからこぼれる光、円形の照明など・・どれを見ても素敵です。
祭壇の花のデザインはそれぞれに意味があるのが興味深いです。
まだまだ 見ていない場所もありますが
素敵な場所、けっこうあるんですよ。
写真で見て 行きたい場所が次々とでてきて困ります。
壁一面ステンドグラスのチャペル、たぶんほかにはありません。単純な模様の繰り返しだけど、繊細な光がさしこんできます。もうちょっとお天気がよければ良かったのにな。。好きな色を探すのも楽しいかもしれません。
うろうろしていても 不審者と思われず、のんびり見学することができます。オープンキャンパスは何回かあるので、調べてみてくださいね。
今回は、あまりうろうろせずに帰ってきました。
今回もすてきですね。。。
ヨーロッパの協会巡りにあこがれますが、
きゃおきゃおさんのところで、日本にも
素敵なところが結構あるんだな~と気づかされます。
きゃおきゃおさんのブログで色々な大学にチャペルがあるのを知りました。
ここのステンドグラスは変わった感じですね。
でもブルーやグリーンを基調としてとてもステキです。
オープンキャンパスの時に行けばいいのね?と、きゃおきゃおさんのところで知ったのですが、なかなか機会がなく未だに行っていません。
今回はレーモンドのチャペルから始まりですよね。楽しみにしています。