goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

夏の飛騨と信州の旅3 古川 八ツ三館

2012-08-16 | 飛騨
その旅館は、荒城川沿いにありました。
  



旅の一日目の宿八ツ三館
車を停めさせてもらい、町歩きをしようと向かったのです。



玄関前に車を止めると、慇懃に迎えられ 帳場脇の応接室 鹿鳴に通されました。



「荷物を置かせてもらったら、すぐ散策に行きますから…」といったにもかかわらず
「少しお待ちください。お茶をご用意いたします」といわれ 椅子に座ってしばし待つことに。



お茶はお茶でも…抹茶が運ばれてきました。
外の暑さを忘れる 美味しさです。

20年位前に古川を旅したことを係りの方に話し、お寺前に大きな店があったけど無いですねと話しかけたら
それは「アラキ呉服店」で、今は駐車場になってしまったんですよ。洋館の病院もありましたが、今は更地になりました。
とのこと。もっと古い洋館の病院があったらしい。
古い建物がお好きなら、ぜひ当館の古い玄関など見てくださいね…。

町歩きの後、館内を探検したのはもちろんです。


国登録有形文化財に登録されているのだそうです。







お風呂は、婦人用は五右衛門風呂がバラ風呂となっていました。
ざぶんと身を沈めると ざざーっと湯がこぼれ
バラの花も流れ落ちそうになり あわてて両手を広げて囲いました。
大輪の色とりどりのバラを見てると、気分はお姫様~。
室内の湯船からつながっている露天風呂というのは初めて。
びっくりしました。


夕食は、個室食事どころへ。


食前酒
 

食事の部屋は、庭を見渡せる掘りごたつ式のテーブルのある和室でした。
はじめは、古川の夜の雰囲気をお楽しみくださいね。
照明はしばらく消させていただきます。とのこと。
ゆらゆらとたなびく和ろうそくの炎に見入りながら 今日一日のことを思い返しました。

料理はそのつど運ばれてきて、わくわくしながら頂きました。
お造りの 河ふぐに一番驚きました。
季節感のある手の込んだ品の数々。
地酒の冷酒を注文したら、氷の張った器に花が添えられて運ばれ、
涼しげなガラスの盃が4つ。好きなものを選べるのです。

先付けから始まり14品。
目もお腹もいっぱい。ごちそうさまでした。

帳場前に、線香花火が置いてあり
旅館前の道路で 楽しみました。



和紙の巻いてある線香花火は、頼りなさげに点火し
ジジーッと火の玉ができ 繊細な火花がはじけます。
いきなり ぽとりと火玉が落ちておしまい。
はかないところが 線香花火の良さかな。



旅館のパンフレットに書いてあることば
「おかえりなさい」

ふっと 聞こえたような気がしました。



隅々まで もてなしのこころの詰まった旅館です。
きちんと着物をまとった美しい若女将さんに また会いたいな。
もっと近ければ良いのに…。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の飛騨と信州の旅2 古川 | トップ | 夏の飛騨と信州の旅 こきり... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chameko)
2012-08-16 10:05:35
きゃおきゃお 姫様
ご気分は最高に決まっていますよね。

これから どんな 旅が つづくのかな
楽しみです。
返信する
Unknown (manoa)
2012-08-16 17:49:52


ここ・・・チェックします^^

大切な人と・・・是非^^

線香花火・・そして・・ろうそくの灯。。
なんて粋なんでしょう・・・・

ただいま。。って・・
いいたくなる場所ですよね・・・。

 やっぱりここ、チェックします^^

返信する
chamekoさんへ (きゃおきゃお)
2012-08-16 21:56:19
そうそう、今夜は最高!(笑)

お風呂はちょうど誰もいなかったので
貸切状態。
つい 長湯してしまいました。
大輪の薔薇が浮かぶ湯船、とても贅沢でしたよ。
いろんな気配りされた、心地良い宿です。
今回は(も?)私の行きたいところがてんこもりの旅でした。続きを 見てくださいね~☆
返信する
manoaさんへ (きゃおきゃお)
2012-08-16 22:05:29
飛騨高山に行かれたら、ぜひ古川まで足を伸ばして泊まってくださいね。
館内の雰囲気もなかなかですが、お料理がとても美味しくて 飛騨の季節の味を楽しめます。
初めて泊まりましたが、すっかりファンになりました。
きゃおきゃお一押しの旅館です。
manoaさんも、きっと気に入られると思います。
返信する
こんばんHA (雨漏り書斎主人)
2012-08-16 22:57:16
泊まりたくなるやうな旅館ですねぇ ♪

高山には何度も行ってるのに、古川を意識したことなし


いっぺん温泉風呂の写真を撮りたいと思ってるのですが
ツアーぢゃ無理ですぅ
返信する
雨漏り書斎ご主人さんへ (きゃおきゃお)
2012-08-16 23:33:05
こんばんは。
旅行前に頂いた旅館のパンフレットは 凄すぎてイメージがわきませんでしたが、行ってみてびっくり~。
古いものと新しいものを取り入れた、歴史ある旅館です。ぜひ泊まってみてください~!

お風呂に誰もいないと、とっても幸せな気分がします。写真ですか~。なかなか難しいですね。。
返信する
Unknown (kanaママ)
2012-08-17 09:38:43
私も近くまで行きましたが、さすがにきゃおきゃおさんは行かれる場所が違いますね。
凄く素敵ですね。
木のあった先輩とゆっくり回って見たいです。
チェックファイルに入れておきます。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2012-08-17 19:06:53
ステキな旅館ですね~~~
雰囲気がとってもいいですね。
こういうお宿に泊ってみたいです。

お料理もとても美味しそうです。
それにバラのお風呂!
わ~~~いいな~~~
最近、バラの香りがとってもお気に入りです。
返信する
こんばんは (いどきち)
2012-08-17 20:06:38
日本の旅館は本当に心が癒される感じです。
和服の仲居さんなど出てくるとええな。
露天風呂と料理はさらに盛り上げてくれますね。
返信する
kanaママさんへ (きゃおきゃお)
2012-08-17 23:50:44
まあ、そうでしたか~。

八ツ三館は、古き良き時代と新しい時代のかおりの両方を楽しめます。
正面玄関に、ブルーベリーの鉢植えが置いてあって実っていて、kanaママさんのことを思い浮かべました。ちょっとつまんで食べてみたかったです(笑)。
旅の始まりの宿が良すぎて、後の宿の印象がどうも影が薄くなってしまいました。
いつか飛騨古川まで足を伸ばしてみてくださいね。お薦めの宿です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。