goo blog サービス終了のお知らせ 

クロキライディング

いつだってバイク

ドライブチェーン

2013年11月15日 00時50分16秒 | メンテナンス

我が BROSのドライブチェーンを交換しました。

Cimg5717
人生初の 「ゴールドチェーン」です

高校生のとき 初めて覚えたメンテナンスがチェーン調整と給油

そしてこの仕事に就いて 現在まで その頻度の高さでは

タイヤのエアチェックに次ぐ 第2位の作業です


それ故に チェーンの性能 品質 劣化 不具合の現象については

かなりの数を見てきました。

結果 交換のとき お客さんに お勧めするのは 最高の強度を謳うチェーンになります


メッキの表面処理(ゴールドやシルバーなど)がされていないチェーンでも同じこと

多少 高額でも 強度が1ランク違えば耐久性はそれ以上に高く 結果 経済的ですし

フィーリングも上質

Cimg5709
オドメーターで51000kmですが もう5セット目くらいではないでしょうか

普通ならそれほど交換するものではありませんが 

使用状況が ちょっと激しいのでしかたありません。

Cimg5719
車高をかなり高くしていて スイングアームの垂れ角が大きくなっていることもあり

チェーンスライダーには過剰なストレスがかかり このように消耗してしまいますから

日頃のチェックは欠かせません。(右が新品)

Cimg5720
メッキのチェーンは 錆びに強く 汚れ落ちもいいので

ユーザーさんからは考えられないほどの数 チェーンを磨く私にとっては 

非常にありがたいのです。


そして 交換後 走って気持ちイイのはタイヤ交換に次ぐ 

と言ってもいいくらい チェーンの仕事は偉大です


使い込まれて 大きくなってきた異音は 弛みの調整と給油である程度解消しますが

駆動力(プラスもマイナスも)の質感は

交換して初めて その劣化を思い知ることになります。Cimg5723

チェーンの下側を手で弾くと どのくらいの時期に来ているか おおよそ判るようにはありますから 

ご自分のバイクのチェーンの履歴が不明なのであれば 

お気軽に 診せてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする