とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

去年の話を今ごろ書く

2015年01月01日 | 横浜市磯子区
  いつもなら年末に1年の総括を書くのですが、あまり変わり映えしないのと面倒臭くなったのとで省略しました。

  ただ3月末に横浜市18区再訪を完了させ、サブタイトルの「もういちど横浜放浪記」を最終回と銘打ったところ、それまで150~200/日だったアクセスIP数が急にフタケタに下がりました。いったいどういう人たちが見に来ていたんだろうと、まぁ思い当たらないこともないのですがその正直さに苦笑いしました。別に横浜へ行くのをやめたわけじゃないのに。

  ということで29、30日と2日連続で横浜へ。29日はおなじみ幸ヶ谷公園へ。いつぞやの白黒がいました。抱っこは好きではないようでも撫で放題です。ちょこんと座ってお行儀もいい。

   

  宮前商店街側の坂の途中にあった民家が解体されてました。そのため向こう側が見えるようになったのですがそこだけ切り取るとまるで横浜駅から徒歩十数分の場所とは思えない雰囲気が漂います。

  

  翌30日は嫁はんも休みだったため磯子の浜マーケットへ。もはや年末恒例でしょう。

  根岸駅から歩き、手前にある相鉄ローゼンで五一わいんを買おうとすると置いてない…。数日前に行った新子安の店には置いてあり、磯子に行くからいいかと見送ったのが結果として間違いでした。

  お昼はマーケット入口にある「小島家」に、実は初めて入ります(冒頭写真)。扉の前に年配のご婦人がひとり佇み、「いっぱいなんですか?」と尋ねると、すでに30分も待っているらしい。今日はわりと暖かいとはいえ立ちっぱはしんどかろう。こちらは10分ほどで入ることができた。店内がそう広くないうえ、サラリーマンのグループや、テーブルのひとつを持ち帰り(弁当)置場にしていたため回転が悪くなっていたようだ。

  まずはビの字(キリン一番搾り中瓶500円)を1本、嫁はんと分けあう。おつまみにとゴボウの煮物が出てきた。ランチサービスのうな丼に、肝焼きを別途2串いただく。山椒が2種類あるのは粗挽きと細引きか。3種類ほど盛り合わされたお新香も上々で、これではあまり利益は出ないのではないかなと余計なお世話ながら心配してしまう。

  斯様な名店になぜ入ったことがなかったのだろうと思いを巡らすも、いつも行列だったりタイミングが合わなかったりしたのだろう。加えて近くにはファミレスも複数あるし。

  ところで店のサイトのトップページに

  ・交通安全
  ・健康増進
  ・世界平和

  云々とあるのだが

  ・バグ回避
  ・地震霧散
  ・原発復旧


  はなんなのだろう? 特に最後のは賛否を呼びそうだ。

  食後は買い物、これまたおなじみ「伊勢元」で漬け物などを買い求め、青果店で野菜や果物を仕入れて撤収しました。

  それはそうと、“しもた屋”も増えましたな。長く続いた精肉店さえシャッターを下ろしています。

  さて根岸駅へ戻ると貨物の入換中でした。眼福眼福。

   EFとEHの重連
   EF65も南武線では見られなくなりました

  31日付朝日新聞神奈川地域面には2014年の横浜10大ニュースの記事が。1位は2月の大雪でした。駅の屋根が落ちたり電車が追突したり(これは川崎市内ですが)大騒ぎでしたな。「ぜんぶ雪のせいだ」なんてスキーのキャッチコピーがものすごい皮肉に聞こえたものです。

  

  今シーズンは「答えは雪に聞け」ですか。なぜ屋根が…、なぜ電車が…。そうならないよう願いたいものです。

  改めまして今年もよろしくお願い申し上げます。

最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けんもつ)
2015-01-09 03:52:42
変電所が飛んでしまう
ef200!ハイパワーすぎる機関車www
EF65重連「」 (雲葉)
2015-01-10 18:50:35
>けんもつ氏
「High Tech Loco」のHighは消費電力が高いと(違
Unknown (けんもつ)
2015-01-16 04:00:19
たまには一緒に飲みに行きましょう

post a comment