とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

洋光台2日目

2008年10月31日 | 横浜市磯子区


  中原駅のエスカレータは11月14日正午ごろ稼動開始らしい。

  その中原駅下りホームには小学生の軍団が。すると徐に車庫から「修学旅行」のヘッドマークをつけた183系が(写真下)。入線してくると子供たちに拍手で迎えられます。

  

  洋光台駅東の住宅地を引き続き。特に見どころというものもないのですが、杉田第四隧道の出口近くは線路のカーブ具合といい道の高さも撮影に適しているのではないでしょうか。なにか撮ってみようかと思うも、ケータイのカメラはなぜか写るタイミングがシャッターよりもワンテンポ遅れる。これはフィルムカメラに慣れきった体には困ります。デジカメ共通の問題なのかケータイだけなのか。

  夕方は事務所へ。その前に洋光台駅前の東急ストアで“駅弁まつり”が開催されていて、冒頭写真の「江戸の黒いなり」(630円)を買ってきました。黒砂糖を使ったいなり(4個入り)は味も濃厚でおいしいんですけど、個人的には大船軒の「鎌倉いなり」のほうが好きかなぁ。


【今日の昼食】
駅そば洋光台店(洋光台3丁目13-4)
 ☆ふりかけ定食コロッケ付き 650円
   駅構内ではなく駅前商店街の中にあります。飲み屋兼立ち食いそばという感じだけど、値段は立ち食い並みとはいかないよう。拙者より後に注文した人の料理が先に出るのはよくあることとして、待たされて出てきたコロッケは1個 しかもカト○チの冷凍か? メニューには確か「コロッケ定食」とあったような…。自家製というおかかのふりかけがおいしく、実態に即した品名にするのが親切といえよう。そのふりかけは1パック150円で販売の由。買わなかったけど。これでは到底足りるはずもなく、東急ストアでVマークのカップラーメン(88円)を買ったらかえって高くついた。事務所でお湯をもらい、もそもそと食したのでした。ちなみに黒いなりは家に帰ってから嫁はんと分け合いました。

最新の画像もっと見る

post a comment