五輪ってまだ始まって(終わって)なかったのか…。
メディアの煽り企画やらがひたすら続いていたため、先月からそんなことを思ってました。
それはそうとウインタースポーツを見ていて思い出すのは、中学校のトイレでやってた『便所カーリング』ですな。80年代前半も一時期ブームのようになり、テレビなどでも頻繁に紹介されてました。
用具はもちろんデッキブラシと、ストーンの代わりをなしたのが排水口のフタです。床に水を撒いてフタを滑らせ、ブラシでシャカシャカ。バカバカしいですけどみんなアツくなってました(笑)。
出身中学ではトイレ掃除はクラスごとの当番制で、大抵の人は嫌がりますけど我々のクラスはそれが楽しみだったので苦になりませんでした。もちろん先生には内緒で、見回りに来てもブラシでゴシゴシやってますから『お!真面目にやってるな』ってなもんで掃除と娯楽を兼ねた一石二鳥です。
でも“大”の掃除は苦では?と思われそうですけど、それは当時のこと。『学校のトイレでウ○コはしない』という不文律(?)がありましたから。
メディアの煽り企画やらがひたすら続いていたため、先月からそんなことを思ってました。
それはそうとウインタースポーツを見ていて思い出すのは、中学校のトイレでやってた『便所カーリング』ですな。80年代前半も一時期ブームのようになり、テレビなどでも頻繁に紹介されてました。
用具はもちろんデッキブラシと、ストーンの代わりをなしたのが排水口のフタです。床に水を撒いてフタを滑らせ、ブラシでシャカシャカ。バカバカしいですけどみんなアツくなってました(笑)。
出身中学ではトイレ掃除はクラスごとの当番制で、大抵の人は嫌がりますけど我々のクラスはそれが楽しみだったので苦になりませんでした。もちろん先生には内緒で、見回りに来てもブラシでゴシゴシやってますから『お!真面目にやってるな』ってなもんで掃除と娯楽を兼ねた一石二鳥です。

でも“大”の掃除は苦では?と思われそうですけど、それは当時のこと。『学校のトイレでウ○コはしない』という不文律(?)がありましたから。
