
昨日のネタを書いていて、そういえばカテゴリー名の元にしたタウン紙「
アーバンインフォメーション」が、このところ折り込まれてこないと思い調べてみると、発行区域が見直されて我が家を含む中原区西部は圏外になったよう。けっこう楽しい記事があったのに残念…

。
そして今朝の朝日「声」欄には、駅のホームでケンカになっても大丈夫なようにホーム柵を設置しろ、とでも解釈すればいいのかというような投書があります。大船駅で乗客同士が揉み合いになり、その勢いで、走り出した電車に接触して2人とも死亡したらしい。そんなの喧嘩両成敗で同情もできない。これがトーチカだったら「『
家でやろう。』ホームドアはケンカのための設備ではありません」というポスターが登場しそうだ。
他にも取ってつけたような理屈が並ぶけど、相も変わらぬ言いっ放しで無責任な投書の内容は辟易します。でもこれというのも鉄道という分野には“専門家”が不在なのも原因ではないかな。
宮脇俊三や種村直樹のような“紀行作家”はいるけれど、技術や経済など多方面に分析できる人物となると思いつかない。どこかの受け売りや非現実的なデンパを垂れ流すだけの“ヲタク”なら間に合ってるし。
4日土曜日付で記した、大学での鉄道専門講座というのも、そうした専門家を育成して事業者やメディアに提言できる人材を育てようという目的なら大いに期待したいものです。
さて今朝は事務所へ。その後は現場へと思ったものの雨が激しい。そのうえ菊名で調査漏れがあったため逆戻り。あ~あ。
夕方は出かけるため今日はここまで。いったん家へ戻ってそれから再び出発します。目的地は
東京ドーム。今年も「
プレミアムモルツ・ドリームマッチ」を嫁はんと観戦に行きます。
中原のアルカードで弁当を買ったら

こんなパッケージ。野球場にはなかなか挑戦的だったり

。結果はサイトに譲るとして、盛り上がったのは元
ジャイアンツの桑田投手の出場。遊撃を守ったり打席に立ったり、いろいろ楽しませてくれました。
その桑田選手が本塁打を放ったのですが、打った相手は元
カープの佐々岡投手から。自身の引退試合で打たれ、そしてイベントでも打たれ…。来年はいいことがありますように

。
最後になりましたが、
冒頭写真は平間駅ホーム下に出没するニャンコです。何匹かいるようで、彼らが線路を横断するため電車が2~3秒遅れることがあります

。
【今日の昼食】
しぶそば菊名店(所在地略)
☆かき揚げ丼(小)セット 560円
セットはもりそばを。“世にもまずい”(笑)ということはないんだけれど、そばは乾ききっていて、つかみにくいのなんの。