とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

駅弁・空弁

2009年12月12日 | とのさまの休日
  「空弁」が「からべん」と読めてしょうがない。

  今朝のこと、店で陳列の指示を受けてダンボールの山を運ぶと、中身は駅弁でした。各地の名産品を販売しているためその一環です。チラシにも載っています。

  昔は旅に出ると駅弁はよく食べてました。値段も500~700円のものが多く手頃で、しかも美味しいものが多かったので。1980年代には市中の「ホカ弁」に押されて低迷していたものです。こけおどしのような包装で値段を吊り上げたり高飛車な販売姿勢が各地で見られ、そのために駅弁離れが起こったのです。

  その後は業者も奮起して各地で名物駅弁と呼ばれるものが相次いで登場しました。

  でも最近はまた駅弁から遠ざかってます。滅多に遠出をしないのも一因ですが、軒並み千円というのは高い。それだけあればレストランでそこそこのものが食べられますし、寿司でもなければ冷えたご飯にそこまでの出費は二の足を踏みます。

  それでも先月下旬、近所の○エツで恒例の駅弁大会があり、嫁はんが「これ美味しいのかな」と言うものがあったので奮発して買ってきました。

  買ったのは某所の“あなごめし”(特定化を避けるため正式名称ではありません)。そこそこ期待して口にするとなんじゃこりゃ。ご飯もアナゴもぼそぼそ。「世にもまずい」の寸前です。とてもまた食べようという気は起きませんでした。

  後日、同じ○エツの惣菜売り場でアナゴ弁当を買って食べたら、3分の1近い値段でよほどおいしかったため、さらに癪に障りました。

  そんな拙者が好きな駅弁はというと、(信)横川駅の「玄米弁当」(おぎのや)、熊本駅の「中華弁当」(音羽家)、新宮駅の「さんま鮨」(丸新)、そしておなじみ崎陽軒の「横濱チャーハン」というところ。

  牛丼すら売れないというこのご時世、“ブーム”の通弊に陥ることなく、駅弁業者には更なる奮起を願うや切!

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
あちこちでやってますが (日野町民)
2009-12-14 11:45:12
秋~冬にかけては、多くのスーパーで駅弁・空弁祭りが開催されます。しかし、デパートのそれと違い、業者が来ての実演販売があるわけでもなく、恐らく納品体制も、デパートの場合は直送で、スーパーの場合は、ほとんどが、通常の商品と同様の集中配送ではないでしょうか。
配送センターに集めて店ごとに配送する手段のため、遠距離から運ぶとなると、前日の14時頃までには現地を出発すると思われます。
そのためか、「あっちっち」を訴求したり、弁当自体に、「固くなった場合は電子レンジで暖めて」などと書いてある物もあります。「電子レンジ対応可」と表示してあるチラシを見た事もあります。
しかし、だから月一回のペースでやれるし、やれば売れるからやめられないのでしょう。
返信する
本当にあちこちでやってますね (雲葉)
2009-12-15 16:02:47
本当においしい駅弁は「冷めてもおいしい」と言われたもので、それが値段の価値とされたものです。
でも前日昼発なら冷凍or冷蔵輸送のはずで、それではそのまま食べたら味は落ちると思いました。直送でも近郊でなければ常温輸送は難しいでしょうし、条件はあまり変わらないように感じます。デパートに勤めたことはないので詳しくは分かりませんが。
当たり前ですけど現地で食べるに勝るものはないでしょう。
返信する

post a comment