kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

自然(じねん)の脚

2019年09月10日 | 生活
              
              


朝の空
秋の空になってきた
秋が来た
そう思った

晩年の小島信夫の作品について

茨木のり子の言葉
「死こそが常態である」
という逆説

まどみちおの晩年の
詩作について

後ろ脚のないクワガタムシが
それでも動き回る姿
それが自然(じねん)

吉本隆明が言う
自然(じねん)

もの書きは
最後まで書くことが
生きること

脚の悪い高齢者が
5分で行けるコンビニまで
1時間半かかって
歩いては休み
休んでは歩き
壁に手をつき
電柱に手をつき
転唐オないように
杖をつき
悪い方の脚を
良い方の脚で
カバーし
三点歩行
片手の壁に
付けた一点
大丈夫な方の脚が二点目
杖を持った手が三点目

三点歩行で歩く
ということ

歩く意志
とは
生きる意志だ

生きようとする
だから
歩こうとする
それは本能であり
後ろ脚がない
クワガタムシと同じ
生物の本源だ

ーーー

自販機の前で号泣することから
連想されたのは
小島信夫の
「一滴の涙が出た」
の一文に匹敵するという
ウエットだと
自販機の前で号泣
ドライだと
「一滴の涙が出た」
これは同質だと言う

吉増剛造が今
吉本隆明の詩を
書き写している
思想と詩が
結びついている
まれなことではないだろう
と推測する
吉増にとって
吉本とは何だろうか

日本の代表的詩人
藤井貞和と吉増剛造
二人が影響されている
人物名がある
民俗学の
折口信夫である
そこをやれば
二人の詩人が判る
それは系譜だ
けれど
あまりにも
対象が大きい
躊躇する
けれど
いつかやりたい折口信夫

自然(じねん)である
ということ
ヤスオさんの
じねん

政治と思想と文学は
実は同じだ
と高橋源一郎は最近言った
「どうしてかというと、みんな『言葉』だから」

印象に残る発言だった

車椅子の晩年の吉本隆明を
講演させたのは
糸井重里
客席には吉本フリーク
著名人もいただろう
体がだめになっても
吉本隆明の頭は冴えていて
最後まで
指示表出と言った
それを手ぶりで
言った
それを動画で見ていた
「圭介あの動画持ってないかな」
現代音楽家から電話があった
「ない」
「オーケ。探す」
のちに
「あった。売っていた。糸井重里事務所で」

糸井重里はあの時の
吉本隆明を
キリストのようだ
とたとえた
吉本の仕事が
本当に判る実感は
わたしには来ないだろう

小坂修平がなくなった
ことも
加藤典洋がなくなった
ことも
萩原健一がなくなった
ことも
デビッドボウイが
なくなった
ことも
たくさんの
わたしたちの
思考を鍛えた
感覚を鍛えた
転換期になったことも
全部
本だ

その蔵書は
今では
10円で
文字通り
bookoff
となったのだ

晩年が近づけば
処分せねばならない蔵書
捨てられないもの
本が捨てらない

言う
図書館に寄贈するがの
流行るような気がする
知れた金額を手にするより
図書館で
誰かが
読んでくれるかもしれない
わたしたちの蔵書

わたしの場合
どうしても捨てらない本が三冊ある
それは若い時に
何度くり返し
読んだことだろう
源一郎の初期の三部作
「さようなら、ギャングたち」
「ジョンレノン対火星人」
「虹の彼方へ」

これが文学の転換期をうながした
代表である

ある人は太宰だという
救われた
と言う

それならば
わたしは
フォークシンガーの
いとうたかおさんの
ライブ録音させてもらったテープ
のちに収録された数々のアルバム
それは捨てることはできない
30代に救われた歌だったから

本棚は自分だ

本棚を見れば
その人が判るという

本棚は自分自身だ

本を捨てる
という
こと

自然(じねん)
という
こと。

秋の



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出

2019年09月09日 | 生活
    
    
    
   


扇風機をもう一台買っておいて
よかった
前のものは唐オてしまい
羽根が一つ割れてしまった
重心がアンバランスになって
妙な音を出す
使えたけれど

最近はネットで
安く手に入る扇風機
十分使える

夏はカレー
今日も作った
人参、たまねぎ、ニンニクだけのカレー
どれも体に大事な食材
カレー自体
体にいい

暑い夏は
カレーだけは食べられる
残ったものは
冷凍
解凍して
また食べる

熱中症予防ではない
軽度、中度の脱水症状の時
このOS1は効果がある
ャJリのように大量の糖分はない
まったくないわけではないから
一日
脱水症状の時は
500mlを二本までが限度
それ以上飲んでも効果なし

OS1を調べてみると凄かった
アフリカで飢餓や伝染病で命を落としたり、
生き死に苦しむたくさんの子供や大人たち
先進国がユニセフであったり
赤十字であったり
各国の医療チームが入って
点滴をしよとしても
血管が細く
やせ細った腕に
針がさせない
救済の点滴がしたくてもできない
そこで考えだされたのが
口から入れる、飲む点滴
それが
OS1の発祥である。

日本では脱水症状の時
利用する

点滴と同じだから
必要な栄養素が入っている

体を整えるために
必要な成分

発展途上国の救急医療チームと
熱中症『予防』だと間違えて
がぶ飲みする愚かな先進国の日本人

医薬品扱いだから
ドラッグストアにしか
売っていない

180円くらい
食べられない時も
効果あり

食べるものがない国
薬がない国
食べるものがあふれる国
捨てる国
薬が大量に出回る国
OS1


そして
今日の




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のベランダの思い出

2019年09月09日 | 生活
    
    
    
    


今日は気温が
台風のフェーン現象で
38℃近くまで高くなるという
明日から
徐々に下がりはするけれど
やはりまだ
残暑というには
ほど遠い暑さ

けれど
外に出るとクラクラするような
熱射とは違う陽ざしであることは
体感できる
やはり
風の中に
秋がいるのだ

今朝
ベランダで
発見した
きゅうり
昨日まではその姿はまったくなかった
一晩でこぶしにおさまるほど
大きくなる実

朝顔もいくつか

オクラを作ったときは
オクラがさかさまに実をつけることに
驚き
きゅうりやゴーヤの成長の早さも
知り
自然界のできごとは
実際にやってみて
初めて知る
それは
わたしの実り

写真の洗面器とタオル
これはクーラーの室外機を冷やすため
電気代がわずかに節約できるとかできないとか
タオルの先を水に浸すと
水を吸い上げ
室外機の上を冷却する
節約より
タオルが水を吸い上げることも知る
昨今の夏




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『海には何でもあって何もない』

2019年09月08日 | 生活
立つ言葉
座る言葉
寝る言葉

どうしたら
言葉が立つか

知っている


---

ずっと前
宮沢賢治が
朝まで
原稿用紙に
凄いスピードで
言葉を書いていた

すると

原稿用紙の言葉が
いっせいに立ち
おじぎをしたという
そんな寓話が
本当に思える時がある

言葉は呼ぶ
言葉を呼ぶ

河合隼雄先生が
文化庁長官をしなかったら
もっと仕事ができただろうに
「熊野に行きたい」
その言葉が残っている
河合先生は熊野を
やりたかったはずだ

---

日本列島の
暖かい場所の文化と
寒い場所の文化の違いについて

あの二人は
南国といってもいい
文化的気候を
背景にしていて
シリアスも
どこか
楽観というビジョンを持っていた


---

いけない言葉を
梅干しとともに
草むらに返す
吐いて
捨てる
梅干しの
種とともに

すると
草むらから
聞こえる
秋の虫たち

いつだったか
聞き分けたことがあった
録音物をきいて
これが
スズムシ
これが
コオロギ
これが

けれど
どれも
忘れてしまった

ただ
秋の虫の
響きの中に
憩いがあり
苦しい夏の
終焉があり

ほどなく
見えるだろう
高い空
青い


蝉はすでに鳴かず
かろうじて
わずかに
ツクツクボウシが
わずか

鳴いて



草むらを見
多種の
秋の虫

ひび
ひびき


憩い

胸に


ひびき
しみいる
いる

空の下
こなだいから
聞こえる
太古
太鼓の


通り過ぎ
戻り
寄り
太鼓
太鼓
の響



太古の時から
体が知って




ひび
ひびき
そら
青く



朝顔の

むら さき

むら さ、き
のうえ

空の青




孤独の時を越え
寝入って
孤独の

あけ

おぼえて
いる
ここは
いつもの
さみしさだ

さみしさは
おぼえている
生まれて
ずっと
帰る場所
それは
ここ
この
場所

スズムシたちが
鳴いてい   る   古代   の の  の、、、、、、、
太鼓
の、   の     音
さみしさは
知っている
いつ も
知っている
戻る場所

言葉がない
場所

朝顔
の      、うすむらさき、みっつ。咲いて
空に向かって
青い


秋の虫たちの
叫び

残暑とはほど
とおい
暑さ

生命は
朽ちてゆく
次第に
高温の中




朽ちて
ゆく

大雨が降って
また大海ができ

「海には何でもあって何もない」

堀田明日香さん
言った
まだ彼女が
若い時
その言葉の
凄さ
ふっと
思い出し
天才の
言葉は
つねに
刺す
真実の場所に
光となって
輝く
鈍く
言葉少なに
究極の詩を
吹き上げる

その凄さに
五年遅れて
ついてゆく

秋の

ひびき ひびき 草むら の、の、なか、で。で。で。
堀田さんの
海は
草むらにも
空にも
朝顔の
うすむらさきにも
波がうねり
波が静まり
大海の中
の混沌

彼女は
我が身で
知って
いたのだ

青い

暑い気温

夏の宴

この場所
知ってる
さみしさに
帰ってゆく
わたしたち

誰に判るわけではなき
草の中で
叫ぶ
秋の
虫たち

海まで
海まで
もうすぐですから

「海には何でもあって何もない」

そのとおり

太古の
太鼓


聞こえ
寄り
遠ざかる
道に沿って
歩いて
ゆく

秋の前ぶれ
空の高さへの
あこがれ
たそがれ

堀田さん
堀田さん
あなたは
言葉を紡ぐ
本物の詩人なんですよ


呼びかけても
堀田さんは
あそこに向かって
いる

草むらの
秋の虫たち
いっせいに
鳴き
鳴いて
いる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南へ北へ

2019年09月07日 | 生活
11時間寝た
スッキリ
よっぽど
疲れたんだな

シャワー
当たり前といえば
当たり前だけれど

終日
長い言葉を

残暑厳しくというより
まだ残暑ではない暑さ
思いもよらぬ気温の高さに
あきらめるしかない

朝の
南で
コーヒー

昼の
北で
やきそば

夜は
辨野先生の
生そば


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の木陰

2019年09月06日 | 生活
朝の冷やし味噌汁
水路に沿って
ゆく
木陰
の中

やあ
変わらぬ笑顔
やあ元気
やあ元気
変わらぬ笑顔
かくかくしかじか
たいへんだねえ
いつも会うと
気持ち良い人
やあ元気
うーん
そんな喜び
炭酸水を飲み

昼休み
思いもよらぬ方から電話あり
休憩所にて
小声で
おにぎり
二つ


昼から



頂いた
アンダーシャツを着て
緑のそばにいる


木陰
の調べ
静か
虫の響き

氷を挟み
製氷機のたくさんの


挟み
冷やした
ペットボトル4本
たまに
氷で
両掌を冷やし
塩分タブレット
梅干し

みんな声をかけてくれる
大丈夫?
気をつけて
だからわたしも
大丈夫?
気をつけて

虫の音しか聞こえぬ
緑に
寄る
知らずに
後ろから
気がつくと
黙って
横に
そんな心地よさ

11時半
16時半
腰が少し全体に
鈍く

塗る

コルセットをとってみる
試しに
逆に楽になる

歩く
木陰を
前後に
歩く

木陰から木陰に

吹く

空は
夏のそれではない
秋のそれでもない

雲は動く
近づく
台風



祈りの効果
ありがとうございます

無事
帰宅

川面を見る
ゆとりといてなく
土日エコ切符をチケットセンターで
たとえ
5円でも安く
二枚で
10円
浮いた

唐揚げ弁当
アイスクリームの歌は
もう歌わない
おなかが冷える
そんな季節
の変わり目

秋の虫
鳴く
草むらの

疲れて
20時半に
寝る




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つの仏像

2019年09月05日 | 生活
秋の虫
いっせいに
草むらの中で
鳴いている

合唱を聞きながら
歩く朝

3つの仏像
足元を聡怩キる

夕方
急な用で
あたふたと用意



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驟雨とヘイト

2019年09月04日 | 生活
くもり

8月10日からずっと
習慣になっていた
散歩を
昨日
一昨日はしなかった

今日
再開
やっぱり
歩くに限る
イートインで
今日
するべきことを
箇条書きにする
順番をつけるまでもなく
今するべきことから
優先した

午前中
雨が降る前に
と思って
八百屋とスーパーに

ところが
驟雨
それもまた良い
八百屋で安い野菜と果物
もやしなんて
一袋でも十袋でも10円
二袋だけかごに入れた
思えばしまったな
10袋もらって
同じ10円なら
冷凍しておけばよかった

店のレジを済ます時
外は激しい雨
たまねぎやバナナを店頭に並べていたから
店員さんたちがあわてて
テント下に移動させていた

みんな雨宿り
けれど
先を急ぐ
冬の雨でもあるまい
帽子もかぶっていたし
平然と雨の中
野菜をリュック一杯背負って
ペダルを漕ぐ
驟雨が気持ちいい
これぐらいの雨なら
逆に気持ちいい

と思ったのもつかの間
雨はもっと激しくなり
さすがに後悔した
こんな時に限って
信号が赤に変わる

スーパーについて
みんな自転車の脇に立ち
雨を見ていた

必要なものをメモに書き
それ以外のものは買わない
エコバックに入れて
少し西の空が明るくなっているし
ずぶぬれついで
多少の雨なんぞ
慣れている

ペダルを漕ぐ
途中で空は明るくなり
雨はあがり
公園の中を走る
南へ向かう
太陽の方に向かう
ならば
虹は背後だ
けれど
振り向くと
荷物が多いので
危ない

結局
虹のchanceだったけれど
今日は見られなかった

午後から雷
それは夜半まで続く




内田樹のTwitterで
「今後、小学館には書かない」
とあった
何があったんだろうと不思議に思ったけれど
Yahooのニュースでも
ライブドアのニュースでも
ミクシー
Googleのニュースでも
記事になっていない
「幻冬舎に続いてこれで二つ目だ」
と書かれてあった
ん?

と思って
中日新聞夕刊の
『大波小波』を見たら
なるほど

小学館の週刊ャXトに
あからさまに
ヘイトの記事の見出し
「韓国なんて要らない」
これはたしかにひどいわ

内田樹のツイッター記事に納得する
詩人の伊藤比呂美のツイッターでも
同じ趣獅フことが書かれてあった
二人とも
わたしは信頼する人たちなので
鵜呑み!
にする

それにしても
最近の大波小波の記事は
硬派で良いなあ
と妙に
感心する



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力のある言葉の数々

2019年09月03日 | 生活


オジと久屋の
イートインで
会談中
頭がクラっとしたのは
あのキーワードが引き金
あの言葉で
一カ月前にも唐黷スし
今日もクラっときた
今まではそんなことまったくなかったのに
呪術の如くである

まあとりあえず
すぐに持ち直したし
あのキーワードが出たら
すぐに話題を変えればいい

オジから
またもや
Tシャツ
パン
液体石鹸をいただく
この石鹸が
たいへん素晴らしい
わざわざ
ペットボトルの容器に
詰め替えて
持ってきていただいた
たしかに使ってみると
本当に良い
値段を調べると
それほど高くもない
いつもありがとうございます

---

ベルレーヌから始まり
80年代のニューウェーブ全盛期のことを思い出した
televisionというバンドのボーカル
トムバーレンは
ベルレーヌの名前からもらっている

---


80年代
ニューウェーブは凄まじい勢いで多種多様
同時発生して
その興奮は忘れられない
デビットボウイ以降
デビッドシルビアン
ディペッシュモード
は実際にステージを見た
日本のアーティストでは
坂本龍一をはじめ
立花ハジメのテレビのモニターを積み上げた
『太陽SUN』のライブには度胆を抜かれ
立花ハジメとラディカルTVが影響を受けたナムジュンパイクの存在を知った
ビデオアートの先駆者である

友人とわざわざ
福井まで出かけ
福井放送主催の
ナムジュンパイクの展覧会を見に行った
今でも行って良かったと思う
本人にはもちろん
会えなかったけれど



話を戻します

ベルレーヌの名前をもじった
トムバーレン
当時
たとえば
ジャンコクトーからバンド名を付けた
コクトーツインズなんてのもあった
ヨーロッパではそういう文学との接点が
音楽にもはっきり結びついていて
同時にそれを共有するだけの
文化的土台に憧れた
デビットシルビアンの
『ブリリアントゥリー』
というアルバムの中で
「タブー・ザ・カラー」
という曲があり
それは三島由紀夫の
『禁色』という小説から
インスパイアされた曲だったから
さっそく
三島の禁色を読んだ

あの頃
文学が先だったか
音楽が先だったか
もう忘れてしまった
おそらく同時に
自分の中ではあったのだと思う



キュアーというバンドがあって
そのバンドの一曲だけが
どんな題名だったのか忘れた
テープを探して
聞いてみる
やっぱり今でも良い
スマホの選曲調べのアプリを開き
検索をかけ
テープレコーダーから流れる歌と音に近づける
すぐに
キュア―のその題名が明示され
YouTubeで改めて聞いてみる


キュア―のその一曲
とてもイメージが膨らんで
最初の小説を書くイメージ付けになったことを
思い出した

ベルレーヌ
一点から
一点に
また一点に
線が結ばれ
まさか
キュア―まで行くとは思ってもみなかった
連関の偶然性とは
他力以外
何物でもない




ある男のドキュメンタリーを見て
ショックを受ける
凄いエネルギーをもらう
あらためて
なのだけれど
力のある言葉の数々
高速充電されてゆくのが
実感できる
凄い
このタイミングで
この人か
ということ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江健三郎

2019年09月02日 | 生活
散歩に出ず
喫茶店
ここがまたよかった
たまには
贅沢してみるもんだ
凄く快適な気分になり
あらゆることを
いっきに片付ける

大江健三郎の『燃えあがる緑の木』三部作
について

小説の構造について

通常の文体を推敲の段階で
あえて悪文にする言葉の手法について

中心と周縁について

キリスト教の暗喩として
文化人類学を導入する試みについて

両性具有が現代のジェンダーの先取りであるという論について

「再生と永遠なのか」

という問いについて

村上春樹の『1ℚ84』が
大江の『燃えあがる緑の木』
と同様の三部作であり
大長編であるという共通項について
追って
ノーベル文学賞について

大江の初期のファンではないわたしは
『個人的な体験』で
息子が登場し
希望を旗印に掲げた時

『新しい人よ目覚めよ』
であからさまに
キリスト教を導入しはじめて
『顕現』という言葉を使い
ウィリアム・ブレイクの詩を
小説に挟み
そこから神話性を帯びた
ダイナミズムな小説の始まりに
興奮した

のちに
発表する作品は
悪文と言われながらも
フランス語訳のような日本語を駆使し
小説に
フラナリーオコナ―
ダンテの神曲(しんきょく)
の大胆な導入
もうそこいらへんになってくると
興奮して
読んだ

実際
ダンテの原本はむつかしいと思い
ダンテの神曲の絵本というか
絵付きの長編詩をしっかり読んで
神話の世界に遊んだ
これが大江が引用している神曲か
と思って

同時に神話の大きさに触れたとき
三島を越えたと感じた

大江、中上を思った
そこには構造を越えた
原理とは言いたくない
原初があった

当時
柄谷行人は
「大江健三郎は(山口昌男の)文化人類学を導入したけれど、
中上健次は文化人類学の対象そのものだ」
と言い放って
最高の文券癜]家だと興奮した

その大江健三郎の本
メディアで今ごろ
あれから何年経ったのだろう

思う

おそらく
メディアの偉い人たちが
当時
大江健三郎のファン
またはフォークシンガーの高田渡のファン
だった
という
理由で
メディアで特集を組む

大江がノーベル賞を取ったとき
当たり前だ
と思った
そして
大江の本は売れたか
売れない

読みやすい小説の書き手たちは
おおかれすくなかれ
大江を読んでいる
「ここまで難解にする必要はどこにあるか」
と自問して
己の作法を構築してゆく
それは正しい
大江文学は
文学の起爆剤であり
そこをどうしたらいいのか
という問題をおのおのの書き手たちが
考えざるを得ない

当然
小説の方法論ということを
意識せざるを得ない

構造主義でも
原理主義でもない
現象学としての宮沢賢治の
ありかたに
頼るひとも多いだろうし
わたしもその末席の一人として
見ていただければ幸い

何故なら
宮沢賢治だけが
現代文学の精鋭さえ
追いつかないだけの
ビジョンと言語を持っているから
それは未だ研究対象として豊饒である

---



現代という言葉
現代音楽
現代美術
現代詩
現代文学

いろいろあるけれど
詩人の藤井貞和は
「現代とは一カ月以内」
と言った
素晴らしい
さすが
古典の先生
時間軸のとらえ方が
新鮮に過ぎる

時代の急加速において
現代とは
「一カ月以内」
だって
すげえ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあこんなもんだ

2019年09月01日 | 生活

もぬけの殻

電話すると
「員弁にいる」
と言う
はあー、B型

出鼻を挫かれた形で
散歩
しょうがない
行くな
ということだろうな
と後付けで思考するけれど
いっきにテンションは下がり
それはストレスとなり
パンを今日は二個食べて
イートインでしばらく
ファミペイの特典で
お茶をもらい

12時
ラムネを齧る
東北から電話
ラムネの美味しさが
体を駆けめぐったあとだったので
長く話す

仮に
今日
南西に向かったとする
けれど
道中や行先で
ラムネを飲むというのは
やはりいけない
ラムネは部屋で飲むもの

だから
結果オーライかも

まあこんなもんだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする