goo blog サービス終了のお知らせ 

旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

北回帰線を超えて嘉儀に入り、監獄博物館を見学

2024-03-20 15:27:39 | 台湾
台湾の南部を横切る北回帰線。
市内に向かう一号線を北上すると見えてくる。

すぐ近くには嘉儀飛行場(=水上機場)↓

北回帰線博物館って何を展示しているのかしらん?

調べてみると、温帯と熱帯の違いとか、北回帰線上にある国々の紹介がされているそうな。



↑嘉儀駅は日本統治時代の建物↑
阿里山森林鉄道の起点になっているこの駅は明日の朝にちょこっと行ってみよう。

嘉儀には、珍しい「監獄博物館」がある。

1920年代日本統治時代の建物がそのまま1994年まで使い続けられていた。

網走刑務所と同じように中央の監視台から↓房への通路が放射状に広がって見通せる構造。

↑三本の通路が集まっている場所に↓

↑こんな神棚が↓今も残されている↓

「革命先烈之…」といっょに置かれているのは変ですね?と随行ガイドさんが質問したら

別のところにあった二つの位牌をあとから置いたのだとわかった。

中央監視所に↓こんな「有事ランプ」もある

↑いちばん右に「女監」とあるように、
ここには女性用の獄舎もあった。

壁で隔てられた場所に三十人ほどが収監できた女性用の建物↓

ここで産まれた子もあったのだそうだ。


面会用の建物↓

↓1990年でも、こんな風に受話器を通じて話してんですね↓

売店で↓現在の受刑者によって製作された品々を売っていた

品物の質は保証されております(^^⦆

もっと買ってくればよかった↓



外に出ると

当時の職員用住宅も残されている↓

現在はリノベーションされてアーティストなどの貸し出すスペースになっているそうな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする