旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

ズンデルト~ゴッホの生まれた街

2019-11-07 15:53:14 | オランダ
ゴッホが1853年3月30日に生まれた家は1903年に建替えられたが、そこが記念博物館になっている↓

↓もとの建物の白黒写真↓


すぐ前は市庁舎↓

こちらは1830年に建てられているので、ゴッホもこれを見ていただろう。
※1965年に一部改修されている
**
オランダの中のベルギー領バールレ・ヘルトフを出て三十分もせずにズンデルト。
遠くから教会が見えた時、「あれがゴッホの父(牧師だった)がいた教会か」と思ったが、実は違うカトリック教会だった↓

かなり立派で、ズンデルトがカトリック優勢のまちだとすぐにわかる。


ゴッホの父が牧師をしていたプロテスタントの教会はずっと小さい↓

そうか、ゴッホ一家はカトリックの街の少数派プロテスタント牧師の家族だったのである。
↓ちょうど葬儀が終わったところ。内部に入ることができた↓

五十人も入れるかどうかという大きさ。
ゴッホが洗礼をうけた洗礼盤↓

建てられた年号1805年とデザインされている天蓋↓

昔の様子がわかる養蜂器具がちかくに展示?されている

***
となりには若い芸術家のためのアトリエがあって、ズンデルト市が彼らを援助している↓
↓観光客を快く迎えてくれた

****
教会建物のすぐ横に19世紀の墓石がたくさんあるのだが、そのうちのひとつにヴィンセント・ヴァン・ゴッホの名前がある↓

これは有名なゴッホの一年前に死産だった同名の兄のもの。
両親は、一年後のまったく同じ日に生まれた次男に死産だった長男と同じ名前をつけていたのだ。
次男ヴィンセントは自分の名前の書かれた墓石を日々見ながら育ったということになる。

ゴッホは死産だった兄も入れると七人兄弟だった。
「孤独な」というイメージのあるヴァン・ゴッホだが、実際には大家族のなかで育っていたのだ。
まぁ、それもたいへんだったのだろうと想像できるけれど。
↓記念館の展示に系図があった↓

日本語のイヤフォンもある↓

分かりやすく、深く解説してくれる。
画商の叔父の紹介でハーグで働きだしたのに長続きせず、三十歳になってもまともな職につかず売れない絵を描く甥ヴィンセント。
経済的に成功した叔父の悩みの種になっていたのかもしれない。
兄弟の中で、すぐ下の妹だけが裕福で安定した結婚をした。
彼女はプライドの高い兄の事をわかっていたのだろう、テオを通じてわからないように経済的な支援をしていた。

↓広くはないが多様なコーナーと解説があり、ぜんぶ聴いていると一時間ぐらいはすぐに経ってしまう↓

ゴッホが本格的に画家を志したのはズンデルトを出てからなので、一般的なツアーでここを訪れることは希だが、この町を歩くとここがゴッホ絵画の原点になっていることが染み込むように理解できてくる。

教会の前にザッキンが製作したヴィンセントと彼を献身的に支えたすぐ下の弟テオが融合したような彫刻がある↓

ザッキンはゴッホが生涯を閉じたオーヴェールにもゴッホ像を設置している。
帝政ロシア時代からソビエトへの激動の時代に、ベラルーシからロンドンとフランスへ渡ったユダヤ系のコスモポリタン。
ゴッホがいつも抱えていた郷愁へのシンパシーがあったのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バールレ・ヘルトフ~オランダの中のベルギー飛び地

2019-11-07 12:30:00 | ベルギー
もうすぐ国境線だ

アントワープ中央駅から四十五分ほど北へ走ったところでオランダに入るが、現在両国ともにEUのシェンゲン協約加盟国なのでまったくなんの検査もない。人もいない。
↓このあたりらしい

ところが、ここからしばらくいったバールレという村に二十二か所ものベルギー飛び地がある↓グーグル・マップで↓ゴマのように表示されているのがそれ↓

バールレ村の中にベルギーが点在し、そのベルギー領のなかにオランダ領があったりして複雑極まりない。国境線が家の中を横切っている場所がいくつもある。

オランダ領は「ナッサウ」がつき、ベルギー領は「ヘルトフ」がつく。
●オランダ領バールレ・ナッサウ人口6800人
ナッサウはオランダ総督がかつてナッサウ公だったから。
●ベルギー領バールレ・ヘルトフ人口2800人
ヘルトフは今のフランドル地方を統治していたブラバント公爵をさす。

市にはそれぞれに市役所がちゃんとある。
多数派のオランダ領の市庁舎へ↓


ちゃんと旅行者用のインフォメーションがあるのだ

入っていくと

珍しい日本人グループを歓待してくれた

ここを訪問した人が出身国に場所にピンを指していった地図

↓となりの部屋に大きな市の地図があり、どうしてこんなに飛び地ができてしまったのかを説明してくれた↓

ここはオランダ領なので↓色がついているところがオランダ↓

●どうしてこんなことになったのか?
1198年、神聖ローマ皇帝諸侯の領土境界線がまだはっきりしていなかった頃、ショッテン候ゴットフリートはブラバント候に対してこの地域の土地所有権を主張した。
戦争になることを避けたいとおもったブラバント候は次のように提案した。
「未開墾の土地についてはそちらの所有を認めるが、すでに開墾がすすんだ土地については我々の所有としてほしい。」
開墾した土地からは税収が見込めるのである。
この折衷案で妥結したショッテン候とブラバント候は後にオランダ貴族とベルギー貴族にわかれていくことになり、この国境が現代までのこることになった。

細かい国境線が引かれたのは1648年
三十年戦争(宗教戦争)がウェストファリア条約によって終結したタイミングになる。

この小さな飛び地は二十世紀に役に立つ時がきた。
第一次大戦でベルギーがドイツに占領された際、ベルギー側の避難地となったのだ。
※オランダは中立国で、ドイツはオランダ領を超えてバールレ・ヘルトフを占領できなかった。
ベルギーは対ドイツ工作をバールレ・ヘルトフを使って行った。
(と、バールレ・ナッサウの案内所の方は説明した)


雨だし、先にランチにしよう(^.^)
パンケーキがオランダの名物ということで、力の入ったパンケーキをバラエティ豊かにだしてくれる店に入った↓

↓小松がきにいったのはこのあたりのリンゴをつかったこういうパンケーキ↓

↑シナモンがきいておりました
↓こちらはベーコンの下にリンゴが敷いてあるのです↓

甘みとベーコンの塩味がちょうどよい

食べ終わった頃に、雨があがった(^.^)!
国境線、見て見ましょう↓

↓道の真ん中でまがっている

こちら↓ベルギー側の標識

★ベルギー側の市庁舎を見てみたい
迷いながらたどりついたそこは、町はずれにあった↓

ここは以前に走っていた鉄道の駅だったそうだ↓
↓今、バスが走っているこの道が線路だった↓

この道はオランダだが、市庁舎はベルギー領。
つまり、ベルギー領の市庁舎に入るためにオランダ領の玄関前から入るしかないということになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の朝、ブルージュから電車でアントワープ中央駅に到着

2019-11-07 10:10:06 | ベルギー
アントワープ中央駅は「世界一美しい駅」と形容される

一般的なツアーではほぼ見学することがないのだが、ここへ列車で到着してみたかった。
**
ブルージュの朝は本格的な雨
余談:朝食バッフェにあったこれは亜麻なのだそうだ。亜麻仁油のもとになる。この地域で麻がとれたことが後にフランドルをタピスリー産業の地へと導いていった

マルクト広場すぐ後ろのホテルから出発。
バスにのりこむだけでも駆けたくなる本降り。電車移動の日でよかった(^.^)

ブルージュ駅のホーム

乗り込んで

検札がやってくるのを待つ。
ヨーロッパの駅は改札がないところがほとんど。なので車内検札は重要。

切符の買い方にはいろいろあって、今回は十回券を有効に活用する方法をおしえてもらった。
機械でぱっと買っているとこういう方法があることにさえ気づかなかっただろう。
↓今回、ブルージュ⇔オステンデ、ブルージュ→アントワープで使用した切符

↑右下にいっぱい記入してあるのが十回券。
ベルギー国内の鉄道で8.3ユーロ以上の区間ならばこれを使う方が得になる。曜日と日付、出発地と到着地を記入する必要がある。
検札の人が昔ながらのスタイルで丸い穴を開けてくれました。

一時間半ほどでアントワープにはいってきた

いくつか駅があるが終点の中央駅が我々の到着駅

降りてすぐにその華麗な装飾におどろかされる

ドーム型の高い天井は当初は蒸気機関車が入ってきていたから。
ベルギーはヨーロッパ大陸ではじめて1835年に列車走った。
アントワープには1836年だった。
この駅舎は1905年に建替えられた。
当時の国王レオポルド二世のイニシャルを図案化したものがみられる↓

待合室にも↓

↓待合室全景

駅構内をみわたして、パリのオルセー美術館を思い出した。
あの建物ももとはパリ⇔オルレアンの鉄道駅だったのだ。
こういった構造、同じです↓

↑この地下にパリやアムステルダムへ直行できるTGVタリスが乗り入れたのは2007年から
↓一角にあるこのオブジェはなに?

そうです、アントワープのシンボルになっている「巨人の手」なのですね。
同時にここから飛び出していく鳥のようにも見える。
↓駅舎本体

天上の高いひとつの箱型↓

***
外へでてバスが到着するのを待つ。

九時前にブルージュ駅まで我々を送ってくれたバスは、雨なのでだいぶ渋滞にあったようだがもうすぐ到着する。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする