NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」
視聴完了であります
もう完全に直政じゃないかと思ってしまったんだが、
いやいや、やっぱり直虎あってのという感じを
中野を使ってうまく描いていましたね
本当、よくできた面白いドラマだと感心してしまう
知り合いとも言ってるんだが、大河ドラマとしてはどうかと思うが
面白いドラマである
あの小笠原氏のお城なんだそうで、
風林火山以来だな、何もかも懐かしい
そんな風に感じてしまったのでありますけども、
あっさり落とせそうなところを
織田の横槍でという脚本かと思ったら
史実なんだそうで、ちょっと驚きでありました
狙いとしては、そこまでしても勝頼が援軍出せないということで
武田全体の士気を下げるということを
狙ったとか、そうでもないとかいう話だそうで
なるほどなと感じたところ
まぁ、ドラマではそこまで言わなくてもいいからいいのかしらね
基本は、井伊の家臣団が直政配下になるというのが
一番の見所でありまして、これはこれで
非常に面白いところというか
いい話だなと素直に感動した次第でありました
古参が、若殿のがんばりに再度仕官できるというのは
感動以外に言い表す言葉を知らない
しかし、近藤殿はうんと言ったんだろうか、
言わざるをえない感じだけど
もう一回、近藤殿を見たいなぁとなんだか
懐かしんでしまうのであります
着々と出世していく様も爽快ながら、
徳川家臣団のよさみたいなのも伝わってきて
これはこれで、ちょと前までの井伊との諍いというか
徳川に対する、なんともいえない恨みみたいなのは
霧散したかのようにも見えて
なかなか不思議に思うのでありました
どこも大変なんだなと
そういう話だといえば、その通りだけども
話の展開に、うまく載っているというか
言い方悪いが、騙されているのかもしれない
心地よいから、これはよいのだけども
次週も楽しみである
そして、まもなく終わりなんだなぁ
視聴完了であります
もう完全に直政じゃないかと思ってしまったんだが、
いやいや、やっぱり直虎あってのという感じを
中野を使ってうまく描いていましたね
本当、よくできた面白いドラマだと感心してしまう
知り合いとも言ってるんだが、大河ドラマとしてはどうかと思うが
面白いドラマである
あの小笠原氏のお城なんだそうで、
風林火山以来だな、何もかも懐かしい
そんな風に感じてしまったのでありますけども、
あっさり落とせそうなところを
織田の横槍でという脚本かと思ったら
史実なんだそうで、ちょっと驚きでありました
狙いとしては、そこまでしても勝頼が援軍出せないということで
武田全体の士気を下げるということを
狙ったとか、そうでもないとかいう話だそうで
なるほどなと感じたところ
まぁ、ドラマではそこまで言わなくてもいいからいいのかしらね
基本は、井伊の家臣団が直政配下になるというのが
一番の見所でありまして、これはこれで
非常に面白いところというか
いい話だなと素直に感動した次第でありました
古参が、若殿のがんばりに再度仕官できるというのは
感動以外に言い表す言葉を知らない
しかし、近藤殿はうんと言ったんだろうか、
言わざるをえない感じだけど
もう一回、近藤殿を見たいなぁとなんだか
懐かしんでしまうのであります
着々と出世していく様も爽快ながら、
徳川家臣団のよさみたいなのも伝わってきて
これはこれで、ちょと前までの井伊との諍いというか
徳川に対する、なんともいえない恨みみたいなのは
霧散したかのようにも見えて
なかなか不思議に思うのでありました
どこも大変なんだなと
そういう話だといえば、その通りだけども
話の展開に、うまく載っているというか
言い方悪いが、騙されているのかもしれない
心地よいから、これはよいのだけども
次週も楽しみである
そして、まもなく終わりなんだなぁ