今年の3月頃から、じわじわ将棋を続けてきて、
なんだかんだと半年過ぎてといった具合であります
以前に書いたとおり、ネット上にごろごろしている
ハム将棋、将皇、きのあ将棋なんかで、
だいぶ遊んでいたのでありますけども、
一念発起して、将棋ウォーズと将棋24にも手を出して
現在に至っているわけであります
将棋ウォーズでは、こつこつ続けた甲斐もあって
現在なんと2級まで昇格するという素晴らしい実績に
自分のことながら、感激しているのでありました
まぁ、CPU戦多めでやっているので、ゲタ履いている感は否めませんが
それでも、最初の頃にはまるで歯が立たなかった3級PONAとかに
ほとんど負けることもなくなり、2級PONAと
まずまずの勝負が出来るようになったのが
純粋に嬉しくて仕方ないこの頃であります
将棋ウォーズを続けていて気付いたというか、
よくできているなと思われたのが、成長の壁でありまして
将棋ウォーズでは、段位、1~2級、3級以下で分かれているんですが、
この2級と3級の間の壁が非常に分厚いと感じるのであります
実際、自分は2級になれたのでありますが
まぁ、それまでとは大分違うなと感じるところ
3級までは、勉強してなくても、ぐちゃぐちゃやってたら
割と勝ててしまうわけでありますが、2級に入ってからは
序盤組み立てや、ちゃんと囲いを使いこなせないと
とたんに勝てなくなるという感じで
まぁ、これはこれで楽しいんだが、疲れるなと
そう感じている次第なのであります、
なので将棋にそこまで向いているわけではないのかもしれないと思うのである
とはいえ、やっていて楽しいのは間違いがなくて
すっかり、矢倉居飛車か、左玉かという滅法な指し方で
現在、いったりきたりを続けている身分なのでありますけども
なかなか楽しい時間を過ごしているのでありました
一方、24のほうはといえば、14級からあがれないという
実に身分相応な感じでがっかりしているのであります
どうやったら300点とかになれるのか、100点から200点の間で
いったりきたりを続けているだけの身分からは
まったく想像もできないのでありますけども
こっちも、こつこつ続けていたらやがてあがれるんだろうかと
期待したいと思ってしまうのでありますが、
こっちは、本当にちゃんと勉強しないとあがれそうもないなと
気付いてしまっていたりもするのでありました
新しい戦法とか、そういうのを試したりしながら
ウォーズで憂さを晴らすでもないが、一喜一憂するというのが
現在の状況で、なかなか楽しい将棋ライフを続けていると
そんな誰のためでもない日記をしたためておくのであります
そういえば、先日、藤井四段を見かけたと
自慢話も添えておこうと思う
普通の中学生だった、当たり前なんだけども、そうだよなと
納得するのに時間がかかったよ
なんだかんだと半年過ぎてといった具合であります
以前に書いたとおり、ネット上にごろごろしている
ハム将棋、将皇、きのあ将棋なんかで、
だいぶ遊んでいたのでありますけども、
一念発起して、将棋ウォーズと将棋24にも手を出して
現在に至っているわけであります
将棋ウォーズでは、こつこつ続けた甲斐もあって
現在なんと2級まで昇格するという素晴らしい実績に
自分のことながら、感激しているのでありました
まぁ、CPU戦多めでやっているので、ゲタ履いている感は否めませんが
それでも、最初の頃にはまるで歯が立たなかった3級PONAとかに
ほとんど負けることもなくなり、2級PONAと
まずまずの勝負が出来るようになったのが
純粋に嬉しくて仕方ないこの頃であります
将棋ウォーズを続けていて気付いたというか、
よくできているなと思われたのが、成長の壁でありまして
将棋ウォーズでは、段位、1~2級、3級以下で分かれているんですが、
この2級と3級の間の壁が非常に分厚いと感じるのであります
実際、自分は2級になれたのでありますが
まぁ、それまでとは大分違うなと感じるところ
3級までは、勉強してなくても、ぐちゃぐちゃやってたら
割と勝ててしまうわけでありますが、2級に入ってからは
序盤組み立てや、ちゃんと囲いを使いこなせないと
とたんに勝てなくなるという感じで
まぁ、これはこれで楽しいんだが、疲れるなと
そう感じている次第なのであります、
なので将棋にそこまで向いているわけではないのかもしれないと思うのである
とはいえ、やっていて楽しいのは間違いがなくて
すっかり、矢倉居飛車か、左玉かという滅法な指し方で
現在、いったりきたりを続けている身分なのでありますけども
なかなか楽しい時間を過ごしているのでありました
一方、24のほうはといえば、14級からあがれないという
実に身分相応な感じでがっかりしているのであります
どうやったら300点とかになれるのか、100点から200点の間で
いったりきたりを続けているだけの身分からは
まったく想像もできないのでありますけども
こっちも、こつこつ続けていたらやがてあがれるんだろうかと
期待したいと思ってしまうのでありますが、
こっちは、本当にちゃんと勉強しないとあがれそうもないなと
気付いてしまっていたりもするのでありました
新しい戦法とか、そういうのを試したりしながら
ウォーズで憂さを晴らすでもないが、一喜一憂するというのが
現在の状況で、なかなか楽しい将棋ライフを続けていると
そんな誰のためでもない日記をしたためておくのであります
そういえば、先日、藤井四段を見かけたと
自慢話も添えておこうと思う
普通の中学生だった、当たり前なんだけども、そうだよなと
納得するのに時間がかかったよ