goo blog サービス終了のお知らせ 

CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

コンフェデ・ブラジル代表vsドイツ代表

2005-06-28 08:15:54 | スポーツ
すげぇなアドリアーノ

その一言につきてしまった試合な気がしました
J1でも、ヴェルディのワシントンが
ずるずるDFひきずってゴールとかよくやってますが
あれでスゴイとか言ってる場合じゃねぇな本当

にわかインテリスタとしては衝撃でありました
やっぱ動いているものを見た感想と
新聞読んだだけの感想では、雲泥の差があります

という具合で、前半から
力強いドリブルと脅威の個人技で
ドイツのDFを圧倒しまくったアドリアーノが大活躍
なんか審判のよくわからないジャッジだけが
残念ではありましたが、面白い試合となっておりました

ドイツもバラックを中心に
よくよくパスがつながり、何度か
決定的なチャンスができていたように思いましたが
いかんせん、前線で数人のカナリア野郎に
ボールを引っ掻き回されているのが大変
あんなことされたら、そりゃ体力もたんわなと
納得の試合展開でした

前半は、ドイツのほうが強かった印象がありました
中盤でもいい位置でボールをカットして、すばやい組み立てで
攻撃に移るという具合がステキ
ただ、その総攻撃が早い段階で出ていたせいか
後半に入るとバテ気味な具合に
もう、アドリアーノはとめられないわ
ロビーニョはとめられないわ
ロナウジーニョは人間じゃないわと
まったく無理に

個人的にドイツは足元うまいと思ってましたが
ブラジルのそれは、さらに上というか
本当にワンステップ、ワンタッチに無駄がない
トラップすればその落ちた位置が
すでにパスしたかのような具合で
ジーコが昔言ってたらしい「サッカーは全てパスでできてる」
という言葉がそのままのような具合でありました

良い勝負で面白かったのですが
決勝では、南米決戦でどんな怖いことになるのか
今から楽しみであります
日本にもいつか、あんなスピードで試合展開できるような日が
くるのかしらと祈るばかりです

しかし、ブラジルは日本戦のとき
調子悪かったんだろうなと思ってしまいました
アドリアーノの調子が特に悪かったんだろうと
いまさらながらしみじみ思います
奴が全快だったら止められるわけがねぇと戦慄
さらにアドリアーノよりもロナウドのほうがすげぇっつうんだから
もう、どうなってんだろうな
DFだけが心配ですが、そういうのいらないのかもしれません
あんだけ取れたらディフェンスなんて大した意味がないのかも

うらやましい限りであります

コンフェデ・日本代表vsブラジル代表

2005-06-26 00:07:29 | スポーツ
リアルタイムで見られなかったヘタレでありますが
ビデヲでしっかり確認しました

試合翌日のニュースとかで
すげぇ健闘したとか、後1歩で勝ったとか
加地がすごかったとか
色々聞いておって、おいおい、日本すげぇなと
見ない内からものすごい期待をしておったのですが
ビデヲで確認しましたところ

なんだかんだ、ブラジルは圧倒的じゃないか

前半だけでもそう思ってしまいました
フルメンバーで挑まないとジーコに失礼だと
アドリアーノとかロナウジーニョが余計なこと言ったらしいんだが(ぉぃ
とてもうれしいことではありました
ただ、実際のところバックが控えだったりとかして
まぁ、少しはレベルを落としてくれていたのかしらと
素人ながらに思うところ
そのおかげか、後半、大黒選手が
中盤より後ろは大したことがない
等のコメントにつながったのかしらとも思うんですが
ともかくだ、それは後衛の人々を指すわけで

前線というか攻撃のテンポすげぇ

翻弄されまくる日本、どんな狭いところも
正確ですばやいパスがばしばしと決まって
あんだけ数をかけてディフェンスしてるのに
紙切れ同様に切り裂かれる
そして、ぼくが大好きインテルアドリアーノの
もう、すげぇことすげぇこと
とりたててなんかしたというわけではなかったが
存在感が、というか、なんだあのデカさは
あんなにゴツイ選手だったのかと、いまさら感激
濃いぃ顔とあいまって、化け物だなとしみじみ思いました

そしてうわさにたがわぬというか、やっぱすげぇな
ロナウジーニョ、一人だけマジで次元が違うと
つくづく思いました
一人であれだけ人間ひきつれてドリブルできるっつうのは
脅威だわと、しみじみ思った
ロビーニョとのコンビネーションもなんかどうなってんだ
ってほどよくできていて、改めて
基本ができているから強いのだと痛感
日本もあれくらい
別に誰が指示したわけでもなくできたらいいなと思います
1点目の時のクロスオーバーというか
あの動き、スゴイなぁ、かっこいいなぁ

ブラジルは全体的に本当
トラップがうまくて、ボールが吸い付くようにして
足もとを転がるのがすごかったであります
カカも、レオも、誰かれ問わずうまい
最短で最小のインパクト数で攻撃につながる
あの無駄の無さが早さのポイントなんだなと思いました
カウンターの早かったことが衝撃であります

しかし、じっと見ていると
ブラジルの選手がスゴイスピードで走ってるとか
そういうことは無かったように
むしろ、スピードの点では遅かったようにも思います
ゆっくりとボールをまわしてるんだが
一人の持ち時間が少ないせいか、ボールがまわりつづけ
隙が無かった、そういう具合でありましょうか
前半の時間稼ぎを見ていて思いました
時間稼ぎとはいえ、あんなにボールまわすこと
日本には無理だ・・・
でも、いつかはあんな風になって欲しいなぁと思いましたとさ

結果は残念でありましたが
ジーコとしては、それでもよい結果だったのでなかろうかと
ブラジルが上がり、日本も恥じをかかずと
ステキ仕様、正直見ていて、相当運に助けられたところが
見られたのを考えると、やっぱ
ジーコの強運と呼ばれるものは、サッカーの神さまから
与えられたものだから、これは有効活用すべきかしらと
思ったりなんだったりでありました

あんだけブラジルの選手がジーコのところに駆け寄るんだから
そりゃやっぱすげぇんだよなあ、ありがたや
あとは、そのジーコを見初めた
加地の更なる活躍に期待です、がんばれ日本、がんばれ加地(限定)

ワールドユース・日本代表vsモロッコ代表

2005-06-25 00:05:10 | スポーツ
いやー
トルコとやるもんだとばっかり思ってました
今大会にトルコが出ているかどうかわかりもしないんですが
とりあえず、モロッコ、わたくし
本当に頭が弱いので、モロッコって南米あたりにあるのかしらと
コロンビアあたりと勘違いしているくらいで
なんだかわけわかりませんでしたが

なんだあの11番、10番、9番

3人くらいのディフェンダーをひきずって
また、どう考えてもファウルのようなタックルを受けても
微動だにせず、両サイドが凄い勢いでクズされていく
ずるずる真ん中もひきずられて
結構決定的っぽいひどいことが何度も何度も・・・

実際のところは、真ん中の
ラストパスがうまいこといかずというか
モロッコも決定力不足という具合で助けられていましたが
なんだろう、ポゼッションとチャンスの回数は
日本のほうが多かったのかもしれませんが
どう考えても勝てねぇだろうという具合に見えました

特に後半、体力が切れたあたりというか
カレンがすげぇ頑張ってたのに、全然報われなかったのが痛い
そして、素人目なのかもしれませんが
平山が役に立ってねぇ
なんというかな、ポストというか
真ん中に突っ立ってるだけで、走るわけでもなく
献身的な前線からの守備があるでもなく
なんか、なんだったんだ?と思いましたが
なにげに、いいタイミングでシュートとか打つから侮れないのかもしれません
よくわからんが
サッカーってのは85分間、存在が消えていようとも
5分の存在した時間に得点さえすれば問題無いそうなので
平山にはそういう人を目指して貰いたいです
なんか、よくわからんけど点を獲れるとか、そういう人

カレンの3回ほどあったチャンスも
大変残念でしたが、あれも仕方ないのでしょう
運がある、無いというのも重要なのかなぁと
二発目のディフェンダーに弾かれたのを見たときに思いました
残念、でも、あんだけ走ってたらすげぇけど

さて、ユースのことをさっぱり知らない
このにわかな私でありますが
名前だけは知っている、本田というグランパスの選手が
選出されていたと思うんですが
結局彼は使われなかったようで大変残念
なんか凄い人だと聞いていたのに、こういうところで
なんか経験を積んで欲しかったなぁと思います

しかし、それにつけても
モロッコの3トップだったのか
あの三人のすげぇことすげぇこと
再三、キーパーの西川選手に助けられていましたが
なんというか、次元が違うというか
ボールの落ち着きっぷりが凄いなと感服しました
あのあたりとだったら、なんか
A代表でも危ないんじゃないかと心配になるくらい

ああいう選手が、日本にも出てきて欲しいなぁと思いつつ
ユースお疲れさま、ベイジンに向かって頑張ってください

コンフェデ・日本代表vsギリシャ代表

2005-06-23 00:07:46 | スポーツ
見ました、リアルタイムで
と倒置法になってしまいましたが
ともかく、日本勝利おめでとう
よかった、すごかった、とても強かった

と、ベタ誉めしたいところでしたが
欲を言えば、もっと点をとって欲しかったという内容でありました。
個人的に4バックは今の日本にあわない気がしてたんですが
そんなこともなく、徹底したディフェンスで
まぁ、とりあえず高さでは負けるけど
がんばって防いでいたという具合でありました
後半、急に不安定になった以外はすげぇがんばってとめていたように
思われました、かなり危ないファールもあった気がしますが
まぁ、御の字だったのではなかろうかと思います

さて、それはそれとして
オフェンス、こちらがなかなか
いつになく攻撃的というか、中盤でのボールの回り方が
いつものうろうろと、どうしようかわからないというのと違って
ちゃんとフィニッシュまでつながる具合で
見ていてすげぇ楽しい
おお、すげぇ、ギリシャ相手にここまでやれるなんて
と、EUROの時の早い段階でのプレッシャーみたいなのが
まるで見られないギリシャ、むしろ
日本のディフェンスがあの作戦をとっていたように
見えたのですが、ともかく、面白いくらい裏が取れるし
いい抜け出しから、数で圧倒して攻撃できる
残念ながら、高い玉は全てはじき返されるので
自然とドリブルで切りこんでとか
スルーパスでというチャンスメイクを続けておりました
なんつーか、ゴールが近い、近い気がするよ

興奮しつつ見ておりましたが
あのロマンスグレーのゴールキーパーが立ちはだかるし
再三、ディフェンダーに阻まれる等
決定できない、やきもきが続く続く、
シュートは枠に入っていかないし
なんかよくねぇ流れだなぁと、だんだん心配になってくる始末
ギリシャは5番の選手だったと思いますが
ものスゴイでかい奴、あれはすごかった
動きは大して早くないんだが、ともかくパワーが
フィジカルが、ああ、あれがフィジカルというものなのかと
圧倒的な体格差が画面ごしからでもひしひしと
もう、玉田とか小人に見えるくらいだから恐ろしい

とはいえ、FWが決定できない時間が
えんえんと続き、正直
ジーコを2列目に使用したら3点は固くねぇか?
往年のジーコを知らない私でも思うほどの
残念ぷりでありました
決定力不足という言葉は、こういうときに使うんだなと
せつせつ思ったところ

今回は中田選手がボランチでほとんど
攻撃参加しないという形でありましたが
かなりまとまっていたように見えます
というか、あれだ、右サイドの加地選手の上がりが成功するなら
中田は中盤後ろの方にいるだけで十分機能するではないか
コンフェデ入ってからの
加地の動きがスゴイなぁと見ておりますが、これが
ずっとワールドカップまで持続することを祈ります

今回は、欧州勢に勝ったという字面だけでステキで
サッカー後進国としては、こういう
ひとつずつの勲章を積み重ねていって欲しいと思います

ただ、今回結局1点しかとれなかったことが
後に響くんじゃねぇかと思ったら案の定
ブラジルがメキシコに負けたせいで
おいおい、最高の形で引き分けだろうと思ってたのに
ブラジルに勝たないとだめって、おまえそれ
流石に無理だろう・・・

ジーコをおもんばかって
今回くらいはいいかと、ブラジルが手を抜いてくれたら
いいなぁと思ったり思わなかったり
でも、ブラジル国内も予選グループ敗退とかだったら
暴動とか起きそうだし、難しいなぁというか
のっぴきならねぇなぁと思うわけです

というか、アドリアーノを誰が止められるというんだろうか・・・
次回が楽しみというか、恐ろしい今回でありました
せめて3-0くらいで勝ってたら
得失点差うまってたのかな?
わからんが、がんばって欲しいですね

ワールドユース・日本代表vsオーストラリア代表

2005-06-22 00:08:01 | スポーツ
とりあえず決勝進出おめでとー
この枠というか、この年齢の選手に
少しでもたくさんのコクサイ経験を積んで欲しいと
つくづく思うところ
やっぱガイジンの凄さっていうか、頭よくなったり
一人で練習したりするよりも
全く違う人達と練習するほうが明らかに強くなれるから
頑張って欲しいと思うところ

そんな具合で、オーストラリアと試合でありました

オランダと結構えー感じでありましたが
残念ながら、ベナンとは引き分けと
悲しいことで、オーストラリアとどうなのかと
とても気になっておりました
なんたってコンフェデのオーストラリアが
アホほど強いとわかったので
正直、日本ダメだろうねと思って見てました

前半
ああ、ほとんどボールモテねぇ・・・
このあたりで、切なくなってしまったんです
A代表と同じで、なんかFWが得点できないという
本当、悲しいとしかいいようのない展開で
結構、少ないながらもいいチャンスで
ああ、平山が、ああ、カレンが・・・と
うまいこといかなかったのですが
そんな後半

ああ、失点

もうダメだ

個人的にそう思いました
そして点を取られたあとも、ピンチの連続
確かに取られたとき、キーパーの西川選手は
ダメだったのかもしれないけども、それ以外というか
彼じゃなきゃ、もっと点を取られてたんじゃねぇかというほどの
好セーブの連続、ステキ、まだやってよ
そう思ってたところ、とうとう同点弾
わたくし素人なのでわからないですが
あれ、オフサイドじゃねぇか?
という感じでありましたが
主審がそうじゃないと判断した以上
我々はそうだと信じるしかないのであります
それにしてもよかった、一瞬止められたかと思ったけど
決まったのはとてもうれしかった

でも、決めた選手は喜ばずに
次だ次という具合だったのが凄い印象的です
いいな、ああいうの凄くステキだな

まぁ、結局はだるだるの引き分けで終わったんですが
もっと色々がんばれるところというか
少しでも早い展開というのに耐えられる組織というか
個人能力を身につけて帰って欲しいと思うのであります
ベイジンの時にはどうなっているか
気になりますが、とりあえずおめでとう
次の相手、トルコだったかは、すげぇ強いらしいですが頑張ってくだちぃ
アメリカももっと強いでしょうけど頑張ってくだちぃ

って、もう当日なんですね

コンフェデ・日本代表vsメキシコ代表

2005-06-21 00:08:10 | スポーツ
メヒコ強ぇ

それに限る試合だったと思います
わたくし、前半は応援して後半は
ビデヲで録画しておったんですが
前半は、なぜか日本頑張ってたような気がする
というか、ああ、引き分けくらい獲れるかな?
そんなことを思っておりました

まさか、日本の本領(勝手に思ってる)である
後半で失点するとは・・・

しかし、日本が失点するときというのは
素人の私でも、なぜか、ああ、ヤバイと
なんとなくわかってしまうのが切ない
なんというか、日本のディフェンスには
やっぱり中澤選手がいないとダメなんだなとしみじみ痛感
二点目は、彼がいたら防げたかもしれないと
勝手に思ったりします

悲しいことはともかく
前回かなりよかった、柳沢ワントップという
ステキ仕様で、これがまぁ、成功していたというか
今回は、予選の時は凄く役に立ってない(失礼)
加地選手がすげぇ頑張ってた
あのアシストだけじゃなく、あの日の日本では
MVPではないかというくらいのステキっぷり

どうも、俊輔が怪我してて調子上がってないぽいので
左のサントスとともに機能しない今
右サイドを本当に頑張って欲しいと思います
今回の加地選手が、ワールドカップでも続くように
楽しみにしたい次回であります

で、やっぱり、結局のところ
個人技というか個人の強さで負けてるのか
ともかくミドルシュートの凄さというのを
思い知らされた試合でありました
日本にはああいうのを打てる選手というのが
なぜか海外移籍している人しか浮かばないんだが
もっとああいうのを
ロナウドまで行かないけども、凄いスピードで
真っ直ぐな弾が打てる人が欲しいと思いました
回転が無くて落ちてくるとか
そういう難しいことはいいんだよ
ただ、すげぇ勢いで宇宙開発しないような
枠を捉えるシュート
それを見たいと思うわけであります

とはいえ、中田選手が言うとおり
世界の強さを感じて帰ればよい試合の数々なので
しっかりとギリシャのディフェンスの強さというか
寄せの速さに翻弄されるがいいさと
なんか悲観的ではありますが見ておきたいと次戦を思います

稲本選手がもう一つなのが気になりますが
柳沢の調子が超すげぇのがとてもよいことだと思います
そのまま高原を追いつめるようにして
高原と2トップで凄い得点とか
夢見たいと思います

まぁ、なんにせよ、ひとつでも多くの試合をして
精度を高めて欲しいと思います
解説者が常々言うてましたが
止まってボールを貰うんじゃなくて
スペースへ走り込み
そこにボールがやってくる、これを見せて欲しいと思います

という話を試合が終わった後に書いていたんですが
色々あってようやくアップであります
まぁ、なんだ、結果というか
今となってみると、メキシコ強すぎちゃって
おいおい、ブラジルまで食っちまったら日本上がれないじゃないか
しかし、カリブ海の雄はこんなに強かったのかと
改めて感心した次第であります

コンフェデ・ドイツ代表vsオーストラリア代表

2005-06-19 00:07:12 | スポーツ
はぁ!?オーストラリア次回からアジアにくんの!?

そういう驚愕というか本当すげぇ
やっぱ西洋人というか、金髪がデフォルトの民族の領域は
のっぴきならないのであります
いや、ディエゴとかチラとかの国は、なんていうか
えーと、まぁ、いいとしてさ

というわけで始まったコンフェデレーションカップ
ステキです、海外の代表サッカーが見られるのは
大変ありがたいし、そして楽しいのであります

昨年末に遊びに来てくれた
ドイツ代表でありますが、あの時と同じ印象
足下うまいよなぁ
僕は南米好きですが、南米のサッカーあんまり見たことないので
その具合がよくわからんのですが
少なくとも、日本のどのチームの誰よりもとても
足下のボールがうまいというか
足長いせいなのか、とてもスムーズであります
身体の入れ方もうまくて
するするとターンできる
余裕で、自分の足下にボールをおける
そしてワンタッチが早く、うまい

ワンタッチプレイの大切さがとてもよくわかったわけでありますが
正直、オーストラリアもあんなに凄いとは聞いてなかったので
とてもびっくり、アジアきたら、余裕でワールドカップ決定じゃんと
関東弁になるほど納得してしまったんだが
本当、長い脚を最大限に利用して
トラップ後が早い、いや、ゆっくり動いているけど無駄がない
ステキです、あんなん身体的構造上日本人には無理
だと思われるので、エラシコとかみんな使えるようになりなさい

と、それはさておき
中身は、結構大味な試合でありましたが
素人サッカー好きには面白かったのであります
点をとってとられての、シーソーゲーム
しかし、点の取り方はとても面白くて
ワンタッチの奇跡パスから、素晴らしいシュート
両者ともとてもかっこよかったであります

と、そんな具合ですが
調子悪そうだったけども、それでもやっぱ準主役くらいになれるのが
ドイツ代表バラック
ああ、ちょっとアゴ出てるっつうか
イケメンとは真逆というか、むしろカーンぽいゴリラぽい、でもかっこええ
金髪じゃないですが、あの、なんだろうね
パーマのかかりかたというか、あの髪型最近とても好きです
前回のワールドカップ時よりも明らかに男前度が上がったように思います
ステキ、俺もあんな風になりてぇ(無理)

角度が無い位置からシュートとか
的確なパス、ポストプレイ
どれもいい仕事っぽく見えてしまうのであります
来年にはドイツもできあがってくるのか
とりあえずコンフェデの結果というか
アルゼンチンあたりとやる時の具合を見て
EUROよりも整っているかどうか判断したいと思うのであります

あー、南米予選とか欧州予選見てぇなぁ

ワールドユース日本代表vsベナン代表

2005-06-18 00:46:00 | スポーツ
というわけでユースであります、ユース

テレビ朝日以外の放送局で
サッカーが見たいと思っていたので
ちょうどよかったという具合で
なかなかどうして、なんだろう
私のイメージは間違っているんだろうが
感じたのはあれだ、去年、そう、EURO2004の時のギリシャ

ベナン代表の攻め方がギリシャのそれのようでありました

実際は、もっと違うイメージというか
アフリカらしい(イメージ)攻撃でありました
いや、ベナンがアフリカかどうかはわからんのだけどもだよ

ただ、チェックの速さ、それだけが凄く似ているように思いました
もっとも超人的な運動量とテクニックというか、弾丸が
全く違うし、ディフェンスに全員が戻るわけでもなく
奔放なサッカーしておりましたが
とてもそういう具合、日本がちっともボールをキープできないのが
痛いというか、残念
苦戦でありますね

そういう具合で、流れの中から
なんかA代表でも見たことあるような失点
取り返したのはフリーキックと
非常に心許ない具合でありましたがドロー

個人的には、オランダ戦の後半は
凄くいけるような気がする終わり方だったので
期待していたのですが残念
それでも、少しずつでいいから経験を積んで
また数年後を目指して欲しいものであります

と、偉そうなこと思ったりしたんだが
いやー、やっぱガイジンはすげぇ
前半の全力出してる運動量というか、運動性能が本当すげぇ
何人もディフェンスをひきずったりとか
ああいうの当たり前でやるのな
日本というかアジアが彼らとやりあうには
前半を耐えて堪え忍び、体力が落ちてきた後半で勝負
そうではないかと、勝手に思ったとさ

次回も楽しみです
なぎら選手凄いですね、感動しました

朝鮮民主主義人民共和国代表対日本代表

2005-06-09 00:03:42 | スポーツ
日本代表おめでとー
そしてありがとうー
これでワールドカップが日本でも
じゃかじゃか放映されるやないですか

そんな具合で、微笑ましく
この日を迎えたわけでありますが
さて、聞きしにまさるというか、げにおそろしきは
無観客試合
異様なムードというと、怖いことみたいですが
なんというかな、テレビのこちら側からのわたしの印象では
練習みたいで、緊張感が感じられない
始まった瞬間から、前半終わるまで
なんかずっと胸騒ぎがしてるような、不安な立ち上がりでした

凡ミスがともかく多い試合
北朝鮮の選手の方が
DFの裏へというか
ぽーんと蹴り出したボールが
FWと川口の間のいやなところへと
また、嫌なスピードで、嫌な高さで何度も放り込まれて
ひやひやもの

前半、決定的なフリーでヘディング打たせる場面まであったし
なんというか、日本、勝つ気がないんじゃないか?と思うような
大変心臓に悪い状況
バーレーン戦では、きれきれの活躍だった
柳沢も、もう一つというか、もう、なんだろう
中盤から前が全然機能してなくて
すぐに最終ラインまで戻して、おろおろしてから
ちょろちょろ出して、また、戻してと
どっちつかずを繰り返して
しびれ切らした、というか、
バスケで言うところの30秒ルール間際みたいな具合で
ぽこーんと遠目から入れて、それを取られる
もしくは、左サイドの中田選手が敵へパスという酷い有様

正直、前半終わる頃には
今日の日本は、色々な状況を鑑みて
引き分けで終わろうとか思ってんじゃなかろうかと
スタジアムの外から聞こえる、サポーターの声むなしく
思ったわけです

さて、後半入って、大黒選手投入
今日はどうも調子悪かったというか、なんか
凄い勢いで吹っ飛ばされてた鈴木がひっこめられて
前線がにわかに元気になりました
鹿島ラインがあんまりというか
全く機能してなかったところ、しかし大黒が入ってから
北朝鮮のDFがつられるせいか
前線でスペースがとれるように
そして、待望の1ゴール

前半から、なんか、いつもの柳沢と違う
ゴール前なのにパスしない、シュート狙ってる
と、驚きだった今日のヤナガシワ
スライディングシュートなんて、かっこいいのを
ばちっと決めて先制
あれは、大黒が三人くらいDFひきつれてたから
決まったのかなぁと、素人ながらに思いましたが
それにしてもかっこいいシュートでありました
ここ二試合で、凄いアピールだったように思います
なんというか、かっこよかった、それに活躍していた
柳沢、高原という2トップも見てみたい気がしたのであります

で、さらに後半も終わりがけに
さんざんオフサイド言われていた大黒が、ようやく抜け出して
一対一から、きっちり追加点
ステキ、あの落ち着きっぷりが大変ステキでありました
というか、あんなに喜ばれたら、拍手するよなぁ、本当
大黒のすげぇ、超うれしそうな具合が
見ているこっちまで楽しくなりました
いいなぁ、ああやってなんか、自分を解放したというか
なんか爆発して感情を表現するのって、かっこいい

今後、後半で相手がへばってきたところで
大黒投入という定石ができあがったりしたらとてもステキ
ワールドカップ本戦で見たい気がするのであります

で、終了間際には
ちょっといただけないこともありましたが、あれは
田中が、ちょっとやりすぎたというか、いらんところで
刺激しただけではないかと
これがプロレスなら間違いなく今後の遺恨として残る決定打
正直残念ではありましたが、まぁ、終わってよかったなぁという塩梅です

というか正直、今日の試合面白くなかった
やっぱり、中田とか中村とかが、どんなに凄い選手なのかというのが
とてもよくわかったというくらいしか収穫が無かったのであります
稲本が一枚貰って、まぁ、予選でカードを消化する必要があるのかどうか
私はわかりませんが、本戦に持ち越しとなるなら
ステキにこれは必要なことだわねと
思ったりなんだったりしつつ

本当におめでとう
頑張ろうドイツ
来年が楽しみであります

バーレーン代表対日本代表

2005-06-05 00:59:27 | スポーツ
というわけで、今朝方やっておりました
日本がワールドカップへいけるかどうか、いや
今後、日本でどれだけワールドカップの放映がされるかどうか
その瀬戸際

無事、日本の勝利で終わりました
わたくし、頑張って夜中起きて
必死に応援しておりました
いやー、すげぇ、日本なんだかんだ言って強いというか
いい日本のイメージだった塩梅であります
どうも日本は暑い国で強いのではないかと思います
なんかへろへろになって、どっちが倒れるんだ?
みたいな勝負になると、異常に強い気がする
飽食の時代と言われつつも
やはり根っこでは、二次大戦後の拳闘よろしく
倒れない日本人というDNAがあるのではないかと
勝手に思ったりしつつ

さて、

とりあえず凄かったのは
中田ヒデ選手、中澤、柳沢
もう、中田に関しては、本当、超すげぇ
なんであんだけ試合出してもらえてなかったのに
すげぇ運動量で、もう、ボランチという守備的位置なのに
気付いたら2列目にいたり縦横無尽のがんばり
中盤に彼がいるだけで、どれだけ日本は救われたか
すげぇ思いました、素人のおいらでもわかる
あの運動量はすげぇ、いつもテレビ画面に出ているということが
どれくらい大変なことか、ダービッツを見るようにして見ています
全然仕事違いますがヽ( ´ー`)丿

中澤選手も凄かった
来る弾、来る弾、全てはじき返す
まぁ、前々からずっと思ってましたが、彼が抜かれた時に
日本はピンチを迎えるというのは
今回も発揮されておりましたが、日本が産んだ
恐ろしいDFではないのだろうか
どうなんだ、海外のDFって誰居るかしらないけど
こんな奴が山ほどいるなら、ヨーロッパには絶対勝てないと思います
ステキ

そして、始まるまですっげぇ疑問だった柳沢

個人的に、私は柳沢選手が頑張っていた頃を
全然知らないで、その後、というか
柳沢がセリエに行って、ずっとベンチを温めている
そんな印象しか無いので驚きだったんですが
凄い運動量と、的確なポストプレイ
ゴールキーパーを抜いた後に味方へバックパスという行為については
私の予備知識で自分ではゴールを決めない奥ゆかしい男という
部分が発揮されたんだと思って目をつむりますが
本当、裏への飛び出しとか
DFを引きつける動きは凄かった
一人で前線で奮闘している様は感動しました

反面、悪かったのが
2列目ではないかと思います
中村と小笠原があんまり調子よくなかったのか
柳沢の負担が凄かったように思えます
あれだけDFひっぱって貰って、結構
フリーになったりしてたのに、あんまりな活躍
まぁ、中村選手は途中でありえねーほどのタックル受けたりと
酷いいぢめに遭ってたので仕方ないっちゃぁ仕方ないんだが
もっと当たりというか、いぢめが陰湿なイタリアにいるんだから
ガッツ溢れるところを見せて貰いたかったであります

まぁ、そういうガッツを
中田選手がバリバリ見せてくれたんだから良かったんですが
とりあえず勝ったからよかった
これで北朝鮮戦を静かに終わらせて
ワールドカップ確定を目指して欲しいのであります
小野選手が居ないのが凄くわたくし残念でありますが
次回は、中田、中村が出られないとのこと
正直、この三人が居ないだけで
今の日本代表はまるでダメじゃないかなと
凄く心配ですが、ここでやはし

稲本

の復活を凄く希望します
キリンカップで数少ない、凄く優れたプレーヤーだと
わたくし思ったんですが
なんで今回は時間稼ぎ要員でしか使われなかったのか謎であります
出て欲しいなぁ、前回のワールドカップの時だったか
現地の雰囲気を
「やべぇっ、なんかしんねぇけど、ワールドカップやべぇっ」
とかいう、何一つわからないけど、気持ちは伝わる台詞
顕わしてくれた、素直な彼に期待したいのであります
なんか人柄も良さそうっていうか
昨日勝った瞬間、誰よりもうれしそうな笑顔だったのが
心に響きました
ああいう人に頑張って貰いたい
小野といい、稲本といい、サッカーやっていい笑顔が出せる人が大好きです

本山は違うんだ、にやにやしてるから
いや、嫌いじゃないんだけども

とか、支離滅裂ですが
日本代表勝利おめでとう、来週には本戦出場決定だ

貴ノ花

2005-06-04 00:01:38 | スポーツ
少し前になってしまいますが
元貴ノ花がお亡くなりになりました。

一時代を築いた人として
様々な番組で特集が組まれておりましたが
当時の相撲映像等が流れてそれをぼーっと眺めていて
本当にすげぇ関取だったんだなぁと
改めて、いや、初めて知りました

わたくし若年のため
大相撲大盛況というか、千代の富士よりも前については
さっぱりわからないんですが、その頃の取り組みが
何番も見られて、本当にがちんこというか
すげぇ力の入る相撲ばかり
粘り腰とか二枚腰とかそんなレベルじゃないような
執拗な受けと攻め、そんな攻防がすごく面白かったのでありますが、
まぁ、貴ノ花の相撲だけそうだったのかなぁとも
思わないもでないです
つうかありえねぇだろ、あの反りっぷりは
あの当時、年何場所あったのかわかりませんが
二ヶ月に一回の本場所で、あんなことしてたら
絶対身が保たないってばさよ

そんなステキさ加減
また、当時は高見山とかステキ力士も多かった模様で
ガチンコの相撲、投げの打ち合い、凄い
なんというか、ああ、そうだ
昔、遠い昔におすもうさんは凄いなぁと思ってたのは
こういう相撲だった
そんな映像てんこもりでありましたが
やはり、当時、相撲の人気をひっぱってたのは
こういった、凄い取り組みもさることながら
役者の違いだろう

初優勝の時だったか、違ったか
わかりませんが、現理事長北の湖との対決
あんなのが毎場所見られると思うだけで
そりゃ毎回見るっつうのな、本当

もう、当時のことはわからないけど
極短い映像だけで解る
あの北の湖から流れ出るというか、あふれ出るというか
漏れ漂ってくる悪役臭
やべぇ、だって顔が悪い(いい意味)、すげぇ悪い人っぽい
あれこそ強い男だっ
それに対抗する、身体は小さいがいい男の貴ノ花
あの構図こそ、相撲の面白さでなかろうかと思います

私が知っている、凄く面白かった相撲は
小錦と千代の富士であり
小錦と霧島であり
小錦と貴乃花でありました

いや、嘘、今ちょっとサービスしすぎた
そんなに小錦好きじゃない(こら)
一番感動したというか、リアルタイムで見ていて
無茶苦茶面白かったのが
曙→貴乃花→武蔵丸
と流れていくあのあたりであります
もっとも、貴乃花→武蔵丸の頃は
貴乃花が強すぎてもう一つ面白くなかったんですが
ともかく、強い奴と強い奴の戦い
そこに、なんとなく悪そうな奴と、いいものそうな奴が絡んでくる

当時の貴ノ花は、間違いなくいい男だったんでしょう
相当なプレッシャーもあって、凄い相撲を取り続けて
やがてぼろぼろになった身体とともに大関のままで引退
これがまた、凄くよかったようにも思います
横綱にならなかったから、また、一つの時代を築いた
いや、記憶に残った
そんな具合

その後は親方道を究めて、部屋として
一つの大きなものを造り上げましたが
晩年はなかなか、様々な不遇が重なり
そして最後は病に土俵を割ってしまった

何度も流れる当時の勇姿を見ていると
後年、決してこうなるだろうとは思わなかっただろう
その日一番一番をガムシャラにおいかけたような
そういうかっこよさが、またあったように思います
長い相撲生活がここで終わったんだなと
ぼんやり思って

私にとっては、剣晃の死に続いてショックだった
おすもうさんの死でありました
ご冥福をお祈りいたします

キリンカップ

2005-05-29 00:22:07 | スポーツ
見ました、ペルー戦とUAE戦

小野はやっぱりすごいなぁ
ということと
大黒はゴールの気配があるなぁ

そんなところであります
来週のバーレーン戦がはたしてどうなるのか
テストマッチというか、色々経験つむための
今回のキリンカップだったけども
経験が積めたかどうか
わかりませんが、素人感覚で行くと
やっぱり海外でやっている選手は
うまいんだろうなと
ありていなことになってしまいます

どうしてなのかわかりませんが、Jだと活躍している人は
代表になると無理くさい
これは、やっぱりJの場合
Jの中のクラブチームでみっちり練習しているからでしょうか
そうなると代表はいっそのこと
どっかのチームを丸ごと召集みたいな
そういうことをしたらいいのかしらとか

思わないでもないわけです
そうなると、今の代表見てるかぎり
鹿島かガンバかを呼ぶことになるのか・・・

余計なことは考えないようにします

もう時間がないので、どうなるだかわかりませんが
とりあえず何が何でもワールドカップに行って貰わないことには
日本で放送される試合が減るから
本当、頑張って欲しいと思います

と、なんだか凄く嫌な感じのコメントになってしまったんですが
勝って欲しいと、せつせつ願っています
このメンバーで出られないなんて、寂しすぎるよねきっと
中田、中村、小野、稲本
次回に名前が無いかもしれないと思ったら
絶対に今回、ワールドカップを経験しておいて欲しいと
なぜか思うのであります

大相撲

2005-05-13 08:29:49 | スポーツ
相撲の5月場所が熱烈開催中であります

さて、そういう前ふりをしつつ
実は今場所を全然見てないわたくしでありますが、
先場所、3月大阪場所につきましては
生まれてはじめて、桝席で観覧いたしました

こういうときに会社員でよかったと
つくづく思うわけですが
これがまた、すげぇよかった
先場所がどうこうというよりも
間近で相撲が見られるというのが、すげぇ興奮で
序三段くらいからずっと弁当むさぼりながら
見ていたんですが、なかなかどうして
どの取り組みも面白く

とりわけ贔屓にしている力士へ声がけするとか
もう、俺のミーハー根性をいかん無く発揮して
きゃーきゃーわーわーと大盛り上がりでありました

で、まぁ、濱ノ嶋が引退した相撲界で期待する人というと
海鵬とか、玉飛鳥とかになるんですが
このあたりの相撲を応援というのが桝席での
面白い相撲観戦かというとそうでもない

場所を生で見るというのは、とどのつまり
親方衆の観覧し放題の意味が強いのであります
早い話、入場の時、陸奥親方にモギリしてもらったとか
新米親方のジャージ姿の無双山とすれ違ったとか
審判席の益荒男、千代の富士、逆鉾、若島津の揃い踏みだとか
そういうのをたっぷり堪能できるのであります

もう、実際の話
貴乃花親方が土俵下に出てくるだけで
声援は飛ぶは、俺も声かけるわ
今土表上の力士よりも見た甲斐があったと思わせる
選りすぐりの人々にも会える
相撲は生で見るものだと、つくづく
桝席で酒をあおりながら思ったとさ

なんというかな、本当、無双山とすれ違ったのは衝撃だった
尾曽とか声かけそうになった自分がステキ

フィオレンティーナvsミラン

2005-05-02 08:31:20 | スポーツ
昨夜地上波で放送されていました
セリエAの試合であります

やっぱミラン強ぇ

そう思う試合内容でありましたが
さて、そのミランも何度かというか
シュートチャンスだけで見たら、フィオレンティーナが
圧倒していたような気もするような具合で
守備に不安があるとは聞いていましたが
そういうのが、この結果に反映されてるのだろうかと
にわかながらに感心

スタムとか、ステキDFを擁するというか
ミランの選手は、本当、シェフチェンコ、セードルフ、ルイコスタ
カカー、ガットゥーゾと各国の代表選手が
ずらずらと並ぶ布陣でそりゃ強ぇわなあと
改めて感心そして、イタリアがうらやましい
あんな試合が毎週見られるんだなぁって・・・

さて、にわかなりに見るところはここだろうと思ったのは
両者とも、サイド攻撃の鋭さでありました
どっちも右サイドからの攻撃を基本にしておりましたが
アーリークロスの重要性がまた本当、ステキ
ステキすぎる

日本代表でも、ああやってワンタッチでチャンスを作っていって、
サイドでボールを持つ時間を減らしてすぐ上げるというのを
加治やサントスに期待したら
ステキな結果が訪れないかしらと思うわけです

もっとも、フィオレンティーナは再三のチャンスを
なぜかものにできず、何度打っても枠に入らず
ポストにはばまれ、サイドネットばかりが揺れる始末
FWの決定力の差といってしまえばそれで終いですが
それにしても惜しいシーンばかりでした
ミッコリだったか、そんなような
ちょっと小さめのFWがすげぇがんばってんだが
なかなか入らない姿が印象的
降格圏内ということで今後が危ぶまれるところ
がんばって欲しいです、というかがんばってもらわないと
地上波でセリエの試合見られなくなるから、がんばれ

と、生意気きどりの語りはこのあたりで
J1も活気が出てきた具合
グランパスは残念だったけども、清水が2勝目ということで
エンジンのかかってきた浦和といい
今後が楽しみです

とかなんとか
サッカー話で無理やり盛り上げてみたかんのある
日記でありますが、こんなところで今日も
お仕事がんばりましょう(朝のお天気風)

先週くらいのスポーツ

2005-04-20 08:45:12 | スポーツ
トスカーナダービーがテレビで放映されていたので
思わず見てしまいました
これが日曜日の夜だったかと思うのですが、

セリエの試合をフルで見られる機会は
衛星関係のなんかをしないと手に入らない昨今
大変貴重であります
というわけで、ぼけらったと見ていたわけですが

ピッチ狭い?

違和感というか、なんかそんなことを思ったのですが
フィオレンティーナじゃないほうのカウンターが
ばしばし決まっておったんですが、あれは
ピッチが狭いからか?
それとも外国のテレビは日本のと違って
遠近感がさらになくなるような仕様なの?

思ったりしておりましたし
最近聞きかじったところによれば
ピッチの大きさはグラウンドごとで違うらしいしと
あやしからんこと

結局、外人がデカイせいではないか

と気づいたのでことなきを得たのですが
それにしたって、イタリア人はそんなにでかくないから
やっぱり違ったんだろうか
どうでもよし

そして、さらにそのあとか前か忘れたけども
ボクシングのタイトル戦をやっておりました

ボクシング面白ぇ

K-1だとか、PRIDEだとか言ってたが
やっぱプロボクシングは面白い
ウィラポンというかわいい名前のスゴイチャンピオンと
日本の若い人が戦っておったんですが
序盤はチャンピオンが調整不足で精細を欠く内容
こりゃ勝てるなと
小気味の良いワンツーが入ったりしてるのを見てたんだが
後半になってから
徐々に挑戦者が疲れてきたせいか、チャンピオンのパンチが当たるように

おお、やべぇ、チャンピオンなんであんなに殴られて
倒れねぇんだ、すげぇなおい

手に汗を握って見守ってしまいました
まぁ、結局は判定で終了ということだったんだが
BigHeartsじゃないけども
どのパンチで終わったかわからないKO
それに近いというか、有効打がいくつもありながら
それとは違うラッシュの中の一手みたいのが見られて

ああ、ボクサーにケンカ売ったらいかんなと

思ったとか思わなかったとか
それなりに充実しているスポーツ観戦日記であります
F1も面白いし、見るに事欠かない最近ねぇなんて