goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




まったく仕事をしなかったわけではないのですが、それでも約一カ月ぶりに、休みらしい休みを頂いてしまった。

というか、昨日の納品で、”エグソーストした”感がありました

 

エグゾースト、exhaustって英語、使いますかね。あまり使わないかもですね。

排気という意味で、クルマの排気音などを「エグソースト・ノート」などと言ったりしますので(F1の中継とかで「エグソースト・ノートが響き渡っています」などとよくいいます)、それで聞いたことがある方もいるかもです。

 

なんでわざわざ書いたのよ、ということですが(笑)、もう随分前になりますが、アメリカ人の友人がこの言葉を使って「今日はすんごく疲れたー。もう何もする気がおきない」的な意味のことを、この言葉で言っていて(何それ?ってあとで意味を聞いた)、

なるほど、「力を排気した」→「力を使い切った」というような言い方をするのだな、面白いな、と妙に残っていたのです。

 

実際には過去形で使うので、

I’m exhausted. 「アイム エグゾースティッド」

と使うのだと思います。

ただ、そのままだと英語になっちゃうので(当たり前ですが)、日本語にまぜるのなら、「エグゾーストしました」となるのかなと(笑)。

「アイム エグゾースティッドだよ」となってくると、帰国子女とか、上手くいわないと、英語かぶ〇(なんて言ったらいけないかもですが)みたいになってくるような。

 

いや、普通に「超疲れたー」でいいじゃないというのはありますが(笑)、

ただ、「出し切った・・・」感が使いたい時、「今日はもう排気ガスになりました」みたいな時は、

こっちも使うとニュアンスが増えていいかな、とか。

でも、カタカナ言葉おじさんみたいになりますので、やっぱり超疲れた、かな(笑)。

 

「今日のアジェンダは、アイソレーションのエビデンスをとって、ここはアヒージョでいきましょう

 

今日の議題は隔離の根拠を確認して、もう魚介や野菜などをにんにく入りのオリーブ油煮込み食べに行こう。

 

あるようなないような(笑)。

 

エグソースト

 

・・・ゾー がいいんですよ、なんとなく、ゾーに「もうだめだ」的な力がはいるのが(笑)。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )