goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




はい、こちら、僕が漬けた島らっきょうでございます。

おひとつ、いかがでしょうか。

シャキシャキで、おいしいですよー

 

買ってきたものから、泥を落として、頭とお尻をちょっと切って、薄皮をむきます

最後に、もう一度洗って、水気を切ったら、ジップロックに入れて、お塩を軽く振って(お好みでアジシオでもOK)、上からよく揉みます

あとは、冷蔵庫に寝かせておくだけ。写真のくらいの小ぶりの粒でしたら、わずか3時間ほどで食べられました

そのまま数日は大丈夫です

食べるときには、お好みですが、鰹節があると、美味しいです

 

まあ、昨日も書きましたが、それなりにもわーん、にはなりますけどね。

エシャロットの、もう少し辛い版、でしょうか。

 

でも、これが実に癖になるんですよねー。

うんまいのです。

 

しかし、本当に日本という国は、美味しいものが沢山ありますね。

こんなに小さな国で、こんなに沢山の美味しいものがある国は、おそらくですが、他に無いのではないでしょうか。

食文化は、これは間違いなく、身びいきでもなく、日本が世界一だと確信しております

 

九州、四国、本州(広いですけど)にも物凄い沢山の名産品があります。

 

ミュージシャンになって本当に良かったことは、

演奏に関しては勿論ですが、

やはり、全国の美味しいものを、実際に食べることができたことだと

……確信しております(笑)!

まだまだ、食べたいですけどね・・・。

 

そして、一番北になりますが、北海道が、これまた凄いですよね。

いわずもがなの身の締まった新鮮な海産物から、広大な自然でハグされまくる、じゃない、育まれるお肉から、ジャガイモやトウモロコシのような畑のものまで。

食の大陸、といっても過言ではないでしょう。

 

沖縄も、素晴らしい。

北海道も、素晴らしい。

 

そして、なんと、気がつけば。

 

来月8月10日(日)の、第四回課外授業アンコール開催まで、あと20日と少しですが、

改めまして講師をご覧いただきますと、

六土さんは、北海道稚内市出身。

そして、真理夫さんは、沖縄県那覇市出身。

 

この二つの都市の距離は、2497.79キロメートル。

 

見事に、日本と北と南の両端で生まれ育ったお二人が、同じ「ベース」という楽器を選び、

プロのミュージシャンになるほど、のめりこんだ。

かたや、安全地帯というスーパーバンドのメンバーになり、日本中にその名を知らしめた六土さん、

かたや、14歳でデビューをし、アメリカに渡って音楽の勉強をし、今ではEXILEさんはじめ、日本のメインストリームの音楽でベースを弾く真理夫さん。

 

このお二人が、生まれ故郷の北海道と沖縄から遠く離れた東京で、

来月会い、僕たちの目の前で、僕たちと一緒に、ベースを語り、セッションをしてくれるのです。

ちなみに、僕は東京出身です。

なんとなく、さしずめ・・・相撲でいうところの行司の気分。のこったのこったー、なんてね。

 

まだ面識のないお二人が、直前の一度きりのリハーサルで会ってから、本番までは、僅か1日。

24時間足らずです。

 

今は僕も連日、準備に右往左往しております。

正直、それなりに大変ではありますが・・・、でも、それを軽く上回るワクワクが、溢れてきます。

どうなるのか、本当に、ドキドキします

なんといっても、本当に直前まで、いえ、本番当日まで、何が起こるかわからないのですから。

 

お二人の、ミュージシャンとしての、ベーシストとしての力が、どうぶつかり合うのか。

どう、化学反応を起こすのか。

 

是非、ご覧になって頂ければと思います。

僕も、体験するのが、楽しみで仕方がありませんし、なんとしても、しっかりと見届けたいと思っております。

お申込みは、緑ちゃん倶楽部まで、「課外授業 参加希望」とメールを頂ければと思います

info@midorichanclub.com

 

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )