映画が中心のブログです!

中島けんです。新しい映画や舞台の感想を中心に、大映の思い出、海外旅行・地元の話題などを写真付きで書かせていただきます。

大映宣伝部・番外編の番外 (48) 藤原礼子さん、三田登喜子さん

2015年01月26日 | 日記


           ↑ 左から藤原礼子、鶴見丈二、三田登喜子の皆さん

  

    

     一番上の写真は既にアップしたものですが、今回は京都撮影所の中堅どころの
     藤原礼子さん、三田登喜子さんのことを書きたくて再登場させました。
     このスナップは私が大映京都撮影所で撮ったものですが、毎月行われていた宣
     伝会議に出席していて、会議の途中で、丁度撮影に入っていた「ぼんち」(市川崑
     監督)のセットに、原作者の山崎豊子さんがお見えになるので、会議を中断してセ
     ットに向かうか終わって会議室に戻る際、別のセットの横でたまたま撮った写真で
     す。「ぼんち」の時代ですから昭和35年(1960)のことだったと思います。

     「藤原礼子」さんは、宝塚歌劇団の出身で、当時は大和七海路という芸名の男役
     として大人気だった人です。
     宝塚映画に2本の映画出演の経験がありますが、宝塚を退団して昭和33年に大
     映に入社、主に時代劇に出演しました。昭和35年に藤原礼子に改名していますの
     で、丁度私がこの写真を撮ったころに芸名が変わったことになります。
     準主役クラスで活躍した彼女でしたが、「悪名」で田宮二郎が扮するモートルの貞
     の女房役が彼女の代表作ではないでしょうか。

     それから3年後の昭和38年に若山富三郎と結婚したものの2年後には離婚、映画
     界を引退しています。
     平成2年に東京の自宅で亡くなっているのを、死後1週間後に発見されましたが
     急性心停止だったそうで悲しい死です。享年69歳、生きていたら今年で82歳です。

     もう一人の「三田登喜子」さんは山口県下関市の出身で、昭和26年に大映が創立
     10周年の記念イベントとしてタイアップしたミス‣ニッポン選考で準ミスとなり大映に
     入社、第6期生として演技研究所で勉強しています。
     会社は彼女を時代劇女優として育てたいと考え、京都撮影所へ転籍、デビュー作
     は「雨月物語」(溝健二・監督1953)でした。

     大映での出演作品は約80本に及びます。昭和口37年(1962)にフリーになりました
     が、個人的には大映で、もっと活躍の場を与えてやれば良かったのに・・・と思う
     一人です。
     大映での出演作品は約80本でしたが、大映後はテレビに移って活躍されました。
     昭和10年生れですから、今年で79歳。お元気だと伺っています。

    ★お願い
     すぐ左下に、「ランキングに参加中、クリックして応援お願いします!」があり
     ます。私は順位に興味はありませんが、これがこのブログに立ち寄ってくださ
     る方を増やす方策と思って参加しています。どうか枠内へのクリックを宜しく
     お願いします。
      ↓
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周・辺・雑・記 ~ 土曜の私。

2015年01月24日 | 日記

       

     久し振りの「周辺雑記」です。本日は土曜日ですが、朝から夕方まで時間刻み
     のスケジュールで過ごしました。

     まず朝一番に5年以上通院しているS泌尿器クリニック行きです。6年前に思
     ってもみなかった前立腺がんと診断され、手術はせずに放射線照射とホルモ
     ン注射での治療を受けました。
     今日は先生に「もう大丈夫、再発の心配は全くありませんと」言われてルンル
     ンです。
     S先生には初期から的確に診察していただき、その後の状態も看ていただい
     た結果ですが、先生は治療がお上手だし優しいし、看護師の皆さんも親切な
     美人揃いです。どなたかお悩みの方がおられたらご紹介しますよ。(笑)

     ここでの時間が予定より早く終わったので、見るつもりでなかった「バンクーバ
     ーの朝日」に。予想にたがわず実に退屈な映画でした。贔屓にしている石井
     裕也監督なのにまるで他人作品のようです。感想は来週書きます。

     遅い昼食の後は、我が家から散歩コースの福岡市動植物園へ。梅の花がち
     らほらですが、来月初旬が見ごろのようです。
     隣接の動物園では私のお友達「オランウータン夫婦」に会って来ました。福岡
     動物園は見学コースがよく工夫されているし、飼育員の説明も熱心でとても微
     笑ましく楽しく聞けます。

     最後は動植物園を我が家から逆方向に下った所にあるラーメン店「膳」の小笹
     店へ。ここのラーメンは↓写真の通りで中々美味しいのですが、お値段は聞い
     てびっくりの280円です。
     姉妹店は天神の福ビル横にもありますが、製麺会社が親会社なのでこのよう
     な低料金が出来るのだそうですよ。

      

      

  

      

      

    ★お願い
     すぐ左下に、「ランキングに参加中、クリックして応援お願いします!」があり
     ます。私は順位に興味はありませんが、これがこのブログに立ち寄ってくださ
     る方を増やす方策と思って参加しています。どうか枠内へのクリックを宜しく
     お願いします。
      ↓
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「幸せのありか」

2015年01月23日 | 日記

   

     実在の脳性麻痺の障害を持つ男性の、幼少期から青年期までの喜びと悲しみ
     を瑞々しく描き、2013年モントリオール世界映画祭でグランプリを受賞するなど、
     世界各国の映画祭で高く評価されたポーランド映画です。

     物語の舞台は民主化運動に揺れ動く80年代のポーランド。幼いころに医師か
     ら脳性麻痺で、植物状態と診断されたマテウシュですが、実際には明晰な知
     性と感情を持っていて、それを相手に伝える術がなかっただけだったのです。

     愛情にあふれた両親のもとで幸せな子ども時代を過ごしますが、誰よりも愛し
     てくれていた父親が突然亡くなります。それを境に、徐々に家族から疎まれ始
     めるマテウシュ。やがて姉の結婚を機に、施設に預けられることになってしまい
     ます。
     年老いた母や看護師に不満をぶつけることしか出来ないマテウシュは、ある日、
     美しい看護師マグダと出会い、心を通わせるようになりますが・・・。

     青年期のマテウシュを演じたのは、障害を持った俳優だろうと思ったら「イーダ」
     のダビド・オグロドニクでした。少年期とともに俳優の演技と知って驚いたぐらい
     素晴らしい演技です。
     「O.5ミリ」でも書きましたが、この類の作品は、わざとらしさに加えて暗い描写に
     なるものが多いのですが、押しつけがましいお説教もなく、逆にユーモアセンス
     で描き切っているのが、この作品も「0.5ミリ」もこの作品も特徴と言えましょう。

     監督はこれが長編2作目のマチェイ・ピェプシツァですが、正攻法演出で押して
     いて好感を持ちますし、加えて水彩画風の映像にも拍手です。
     エンドロールに本人と俳優とのツーショットがありますが、この映像を出した方
     が良かったか、悪かったか、そこだけ賛否が分かれそうです。とにかくお薦め
     の一本です。

    ★お願い
     すぐ左下に、「ランキングに参加中、クリックして応援お願いします!」があり
     ます。私は順位に興味はありませんが、これがこのブログに立ち寄ってくださ
     る方を増やす方策と思って参加しています。どうか枠内へのクリックを宜しく
     お願いします。
      ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央ヨーロッパの旅 (7) 旅日記のラストは、チェコの首都プラハ

2015年01月22日 | 日記


   ↑チェコスロバキア当時の変革運動、プラハの春の国民集会で有名なヴァーツラフ広場
     
          ↑左前方に見えるのがプラハ城
           
                  ↑私が泊まったホテルです
  
   ↑街のあちこちに塔が             ↑古書の貯蔵で有名ストラホフ修道院
  
                ↑プラハ城が見えてきました
  
      ↑衛兵の交代               ↑「のだめカンタービレ」ロケ地の一つ 
      
           ↑王様気分 
                       
                ↑聖ヴィート大聖堂の外観と内部です
  
   ↑私の年賀状に登場したバンド        ↑ロマネスク建築の聖イジー教会
 

      

  
              ↑チンチン電車から見えた風景、プラハ城も見えます


 
     中央ヨーロッパの旅も最後の目的地であるチェコ共和国の首都プラハに入り
     ました。
     チェコ共和国の面積は日本の約五分の一、総人口が約1051万人という小さな
     国です。首都プラハの人口は約120万人ですが、プラハはボヘミア王国建国以
     来の長い歴史を刻む都市であり、14世紀には神聖ローマ帝国の首都として栄
     華を極めた街なのです。

     主な観光エリアは、街のど真ん中を流れるヴォルダァ川に架かるカレル橋の界
     隈、チェコの歴史の舞台となったプラハ城、川の東側にある旧市街は、中世の
     歴史建築が多く残っていてロマネスクからアール・ヌーヴォー、キュビスムまで、
     あらゆる建築様式が混在した街並みから「建築博物館の街」と呼ばれ、世界遺
     産に登録されていますが、プラハはどこを見ても歩いても中世の雰囲気が存分
     に味わえる街なのです。

     このプラハの宿泊は1968年に勃発したチェコスロバキアの変革運動、いわゆる
     プラハの春に際し、国民のほとんどが集まったと言われるヴァーツラフ広場に
     面したホテルで、カジノを併設したデラックスホテル。ここに2連泊してプラハの
     魅力を堪能しましたが、歩いた順でご紹介したいと思います。

     まず、「ストラホフ修道院」は12世紀にボヘミア王ヴラディスラフ2世が建てた修
     道院で、現在は民族文学博物館となっていて、有名なバロック様式の図書室で
     「哲学の間」「神学の間」には数十万冊という古書が天井に届くほど所蔵されて
     います。
     ここを出てプラハ城に向かう石畳の道からは、プラハ城や百塔の都と言われる
     ように街のあちらこちらに立っている教会の塔が見えます。そして着いたのが
     「プラハ城」です。

     プラハ城はボヘミア王家の居城と宗教施設一帯を指していて、まさしく世界最
     大規模の城ですが、特に存在感があるのは高さ100mの尖塔を持つ聖ヴィート
     大聖堂です。
     ここをサヨナラして観光客専用の特別貸切チンチン電車で街の中心部を横断
     し、「カレル橋」「旧市街」散策に向かいます。

     カルレ橋はヴルタヴァ川に架かる橋として最古の歴史を持つゴシック様式の
     石橋です。1357年にカレル四世の命で建設が始まり、約60年かけて完成した
     もので全長520m、幅10m、アーチの数は15というもの。橋の両側の欄干には、
     30体の歴史や歴史上の人物の彫像が並んでいますが、その中の聖ヤン・ネ
     ボムツキーの彫像は台座に触ると幸せになれると言い伝えられていて、イタ
     リアのベローナにあるジュリエットの右胸に触ると恋が成就すると言われてい
     るように、この像もピカピカ光っています。

     橋のたもとにある火薬塔はちょうど旧市街への出入り口にあたる場所にあり、
     この界隈の人の多さや多彩な建築物を堪能しながら、カフェやレストラン、ショ
     ッピングが楽しめます。私はボヘミアンガラス店での買い物に興じました。
     写真にもありますが、ここに位置する旧市庁舎はゴシック様式の建物で、壁
     面にある天文時計は昼の12時に12使徒の人形が交互に現れる仕掛けにな
     っていて、多くの観光客が集まっていました。
     そのすぐ横にある旧市街広場は、一日中観光客で賑わっていて、多くの大
     道芸人が店開きをしている場所でもあります。

     蛇足ですが日本映画「のだめカンタービレ」では、プラハ・ロケが行われてい
     て、この旧市街周辺や、カレル橋に火薬塔、プラハ城周辺が登場します。
     さてと、7回にわたり長々と書き続けてきた、この中央ヨーロッパの旅日記は
     これでおしまいです。有難うございました・・・。

  
     ↑先のトンネルをくぐると「カルレ橋」です  ↑トンネルを振り返って
  
                ↑↓ここからの6枚はカルレ橋の上の光景
  
                               ↑後方にプラハ城が見えます。
  
     ↑先に見える黒い建物が「火薬塔」
      
            ↑旧市街の広場が見えてきました
  

  

     

  

      

      

  

          
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「0.5ミリ」

2015年01月21日 | 日記

   

     奥田瑛二の長女で映画監督の安藤桃子が、妹の安藤サクラを主演にした初の姉
     妹タッグ作品です。
     製作が1年前だった「0.5ミリ」より、今年作られた「百円の恋」を先に見てしまいま
     したが、安藤桃子が自身の介護経験から着想を得て書き下ろした小説を映画化
     した人間ドラマです。「0.5ミリ」の題名は劇中に出てくるセリフの中にあって、小市
     民という意味を含んでいるのだそうです。

     介護ヘルパーの山岸サワ(安藤サクラ)は、派遣先の家族から「冥土の土産におじ
     いちゃんと寝てほしい」との依頼を受けます。しかしその当日、サワは思わぬこと
     から火事を引き起こしてしまい、家も金も仕事も失ってしまうのでした。
     人生の崖っぷちに立たされたサワは、訳ありの老人を見つけては家事と介護を買
     って出る、押しかけヘルパーとして生きて行くことに・・・。

     共演に柄本明、坂田利夫、草笛光子、津川雅彦らです。今までは上手い監督にな
     りそうだけど、まだ少々ギコチないと思っていた安藤桃子ですが、もう堂々とした演
     出ぶりで遂に開花しましたね。

     老人や介護のことを扱うと、つい暗くじめじめした感じになりがちですが、カラっとし
     ていて気持ちよく見ることが出来ます。それに老人たちの扱いが凄く上手く、特に
     坂田利夫、織本順吉、津川雅彦、草笛光子が秀逸です。
     安藤サクラもいいですよ。善人なのかちょい悪いのかよく判りませんが、不思議な
     キャラクターを監督と一緒になって作り出していてこれもいいです。

     ラストは人によって賛否があるでしょうが、それは観客がいろいろと想像すればい
     いのであって、私は納得しています。
     ただ、196分と言う長尺が気になります。途中お手洗いに立つ人が結構いました。
     自分で書いた原作であり、脚本・演出ですから、切りたくない気持ちは重々判りま
     すが、カラオケ店のくだりなどを圧縮して、せめて160~170分に抑えた方が良かっ
     たと思います。
     とまあ色々言いましたが、私としては絶賛のつもりですし、出来るだけ多くの方に
     お薦めしたい一本です。

              
            ↑安藤桃子・安藤サクラ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする