リスペクトコラムです。
かなり遅いタイミングとなりましたが、今季のサステナカップをリスペクトさせていただきます。最初は確か規模が小さったのを覚えていますが、すっかりJリーグ全体の事業になりましたね。各クラブで素晴らしい取り組みがありますが、特に広島さんの取り組みが素晴らしかったので、広島さんを通してリスペクトさせていただきます。
【サステナカップ2025 大会参加の御礼並びに賞金の活用先についてのご報告】
「5月31日(土)から6月29日(日)まで約1カ月にわたって開催された、『サステナカップ2025』にご参加いただいたサンフレッチェファミリーの皆様、この度は大会へのご参加誠にありがとうございました。上位3位以内への入賞には届きませんでしたが、皆様のご参加やファミリー同士の呼びかけにより、J1カテゴリで行われた予選リーグを突破し、最終順位はJリーグ全60クラブ中第6位という上位の成績を収めることができました。改めまして、皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
さて、本大会では上記の通り決勝リーグに進出した結果、この度賞金10万円がクラブに贈呈されることとなりました。この賞金はサステナカップ開幕時に公表しておりました通り、平和活動のための活動資金として、下記の取り組みに活用させていただきます。
1.Peaceボールプロジェクト~折り鶴に祈りを込めて~
本企画は、サンフレッチェファミリーの皆様一人ひとりの『平和への願い』を折り鶴に込めて集め、無数の折り鶴を一つの透明なボールに納めることで『祈りの象徴』として形にし、広島平和記念公園・原爆の子の像へ奉納する取り組みです。
平和を願う気持ちは、世代を超えてつなぐべき大切な想いです。クラブとして、地域・ファン・サポーターとともにその祈りを可視化し、世界へ向けて発信してまいります。
Peaceボールプロジェクト
8月10日(日)J1第25節 vs.清水エスパルス
8月17日(日)WE第2節 vs.INAC神戸レオネッサにて
エディオンピースウイング2階 F1ゲート前に特設ブースを設置します。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
2.ピースポダイアログツアー
サンフレッチェ広島とNPO法人Peace Culture Villageが共催している、高校生が発案した対話型平和学習プログラムです。本プログラムは、平和とスポーツをテーマに、広島平和記念公園を巡りながら、対話を通じて過去を学び、未来を考える体験型ツアーです。広島のまちの歴史や平和への思いに触れながら、参加者が自らの価値観を見つめ直すきっかけを提供します。」
広島さん、素晴らしいですね。さすがオリ10の大先輩。まだまだ遠い存在ですね。最近Jクラブで少しずつ目にする事業が「サステナカップ」。当ブログ的には環境問題も大事だし、気候アクションも大事だが、リーグの担当理事でシャレン専属から、シャレンと気候アクションと兼任になり、シャレンを軽視しているのではないかという印象があり、特に大きくリスペクトしてこなかった経緯があります。
ただ、最近サステナカップが開幕し、Jリーグのカテゴリ別にランキングが表示されるようになり、そろそろ何かリスペクトしようかと思っていた矢先、個人的にはショッキングな事象が起こりました。開催当初だけでしたが、地元岡山が一時的ですが、J1リーグで最下位になったのです。個人的に、元々こういう社会貢献活動にはそれほど積極的ではないクラブの印象があり、一時的にでも最下位ってのはなぁと思ったので、今回記事を起こす事にしました。
【TH!NK THE BALL PROJECT presents 「サステナカップ2025」を開催 -ファン・サポーター参加型の気候アクション。今年は全60クラブへ拡大-】
「Jリーグは、Jリーグオフィシャルテクノロジーパートナー、Jリーグ気候アクションパートナーであるNTTグループと共に、TH!NK THE BALL PROJECT presents 『サステナカップ2025』(以下、サステナカップ)を開催します。
サステナカップは、スマホアプリ上で出題される環境に良い取り組みやクイズへ回答すると応援クラブに点数が貯まり、ランキング上位となったクラブが表彰されるファン・サポーター参加型の気候アクションで、『あなたのサステナブルな活動が、愛するクラブを強くする』をコンセプトに2024年にスタートし、今年で2回目です。
2025年はJリーグ全60クラブが応援クラブに登録できるようになり、15クラブから大幅に増え大会方式もリニューアルしました。6月5日の環境の日を含む2025年5月31日(土)より2025年6月29日(日)まで開催します。」
「1.サステナカップとは
TH!NK THE BALL PROJECT専用スマホアプリから応援するクラブを登録。気候に関するクイズへの回答やマイボトル写真を投稿するなど、環境に優しいアクション『対象クエスト』をクリアすることで活動量(act)が獲得できます。リアルタイムで応援クラブのactが集計され、節ごとに上位クラブが勝点を獲得。各節終了時点の勝点がランキング化され応援クラブの上位表彰を目指します。優勝クラブには『サステナカップ(優勝トロフィー)』が、上位クラブには活動サポート金が提供され、気候アクションを楽しみながら習慣化できるようになっています。
2.サステナカップ2025 概要
(1)対象:J1・J2・J3 全60クラブのファン・サポーターをはじめ、どなたでもご参加いただけます。
(2)参加方法:TH!NK THE BALL PROJECT専用スマホアプリ『fowald®』(無料)内でエントリー
下記サイトより「fowald®」アプリをダウンロード(通信費はお客様の負担になります)
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdata.ndminsma&hl=ja
iOS: https://apps.apple.com/jp/app/fowald/id6448932245
(3)実施内容:ミッションとして出題される環境貢献につながるクエストを実施
(例 エコボトルやエコバッグの活用、環境にまつわるクイズ 等)
(4)開催期間/節:2025年5月31日 (土)~2025年6月29日 (日)
予選リーグ
第1節:5月31日(土)~6月8日(日) 第2節:6月9日(月)~6月15日(日) 第3節:6月16日(月)~6月22日(日)
決勝リーグ・チャレンジリーグ
第4節:6月23日(月)~6月29日(日)
(5)予選・決勝ルール
第1節から第3節で予選リーグを行い、第4節で決勝リーグとチャレンジリーグを行います。予選リーグ各グループの上位5クラブ(計15クラブ)は決勝リーグへ進出。残りの45クラブはチャレンジリーグに進みます。
(6)表彰/優勝トロフィー
優勝クラブには国産ヒノキで作られた『サステナカップ』が授与されます。
(7)活動サポート金(総額1,000万円)
上位クラブには環境貢献活動に感謝の意を込めて、活動サポート金を提供します。
決勝リーグ:優勝 500万円、準優勝 200万円、総合3位 100万円
チャレンジリーグ:1位 50万円
予選リーグ:決勝リーグ進出の15クラブ 各10万円」
地元岡山はこの記事にあるように、昨季のサステナカップに参加していました。成績は敢闘賞。この時は全60クラブではなく15クラブでした。ちなみに今季の地元岡山の順位は以下のとおり。まぁクラブとしてはほとんど動かず、ファン・アポーターの行動だけの数値だからこんなものでは。最終節の上位リーグを観ると、やはり当ブログで評価が高いクラブばかりでしたね。
第1節:12位 / 第2節:14位 / 第3節:15位 / 総合:15位
最終節:チャレンジリーグ(下位リーグ):45チーム中26位(上位決勝リーグと合わせたら60チーム中41位)
〔サステナカップ2025〕
最終節:決勝リーグ(上位リーグ):1位:J1新潟、2位:J2札幌、3位:J3松本
当ブログでは、昨季にすぐにアプリはスマホに入れましたが、ほとんど活動はしていませんでした。今季はそういう点もあり、活動が遅れましたが、少し活動(投稿)しました。来季はもう少し活発に取り組むため参加したいと思います。
「ソナエル」は表彰だけでしたが、この「サステナカップ」は「活動サポート金」という名の賞金が出ました。優勝チームは何と500万円。結構出ますね。という事でまた来季です。もっと盛り上がる事でしょう。
Jリーグ気候アクション関連④:https://j-okayama.hateblo.jp/entry/2024/06/15/005135
〃 ③:https://j-okayama.hateblo.jp/entry/2024/02/23/001829
〃 ②:https://j-okayama.hateblo.jp/entry/2023/06/10/000102
〃 ①:https://j-okayama.hateblo.jp/entry/2023/05/26/000137
#がんばろう石川 #がんばろう能登