goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

育成・下部組織について64

2025-05-12 00:01:53 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 先日、ホームグロウンに関するニュースが流れました。この制度はJクラブにおいて、どれだけ育成組織が機能しているかを示す指標ですが、地元岡山は規定未達でJ1で唯一名前が挙がっていて、ある意味格好悪いことになりました。昨季までならギリギリなグループの中に埋もれて目立たなかったのですが、J1ではそうはいかない。岡山もJ1に居たいなら、格好だけでも規定を満たす手だてを考えないと。来季J2に戻るのならいいですが。
    
【Jリーグ25年60クラブのホームグロウン選手数公開 未達クラブは14、J1で岡山は唯一届かず】
「Jリーグは22日、東京都内のオフィスで理事会を開き、ホームグロウン(HG)制度における25年シーズンの各クラブにおけるHG選手人数を発表した。25年の基準人数はJ1は4名、J2とJ3は2名以上をトップチームに登録する必要がある。
 今回公開された数は、第1登録ウインドー終了の3月26日時点のもので、最多はFC東京の15人で、続いて鹿島と広島が13人、柏12人、大宮と川崎Fが11人、東京Vと松本が9人という順だった。
 一方で規定人数未達は14クラブで次の通り。
J1=岡山(2)
J2=いわき(0)、水戸(1)、藤枝(0)
J3=八戸(0)、福島(0)、栃木C(0)、群馬(1)、相模原(0)、岐阜(1)、FC大阪(0)、奈良(1)、高知(0)、宮崎(0)
 HG選手登録が規定数に満たない場合、翌年のプロA選手「25名枠」からHG選手の不足人数分を減ずる罰則があったが、26年2月1日からプロ契約のA・B・C区分が撤廃されるため今回は罰則がない。
 なおHG選手の定義は「12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、特定のJクラブの第1種、第2種、第3種又は第4種チームに登録された期間(以下、本条において「育成期間」という。)の合計日数が990日(Jリーグの3シーズンに相当する期間)以上である選手を、本条において当該Jクラブのホームグロウン選手という」と明示されている。」

 

Jリーグ25年60クラブのホームグロウン選手数公開 未達クラブは14、J1で岡山は唯一届かず - サッカー : 日刊スポーツ

Jリーグは22日、東京都内のオフィスで理事会を開き、ホームグロウン(HG)制度における25年シーズンの各クラブにおけるHG選手人数を発表した。25年の基準人数… - 日刊スポー...

nikkansports.com

 

 今回、岡山は規定に満たなかったので、来季のプロA選手から2名を減ずる罰則が適用されていたのですが、来季カラプロ契約の区分が撤廃されるので罰則が出ないそうです。岡山にとってはたまたまラッキーだったのか、それともそれを見越していたのか不明ですが、育成機能を考える上で避けて通れない部分。格好だけでもいいからなにか手だてを打つべきではないでしょうか。Jリーグの情報もリスペクトしておきましょう。

【2025シーズンのホームグロウン選手人数について】
「ホームグロウン制度における2025シーズンのホームグロウン選手人数について下記の通りお知らせいたします。本制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもので、Jクラブはホームグロウン選手を規程の人数以上、トップチームに登録する必要があります。」
<参考:ホームグロウン制度について>
■規程人数
・Jクラブは、当該シーズンの初回の登録ウインドーの終了日において、ホームグロウン選手(以下、HG選手)を規定の人数以上、トップチームに登録していなければならない。
・HG選手の登録数は、開幕時の登録ウインドー終了時にカウントする。
■HG選手の定義:「プロサッカー選手の契約、登録および移籍に関する規則」 1-6-2①で規定
 12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、特定のJクラブの第1種、第2種、第3種又は第4種チームに登録された期間(以下、本条において「育成期間」という。)の合計日数が990日(Jリーグの3シーズンに相当する期間)以上である選手を、本条において当該Jクラブのホームグロウン選手という。」
出典:Jリーグ公式HP

【各クラブのホームグロウン選手人数】※J2、J3は3人以上
▽J1
鹿島:13、浦和:7、柏:12、FC東京:15、東京V:9、町田:4、川崎F:11、横浜FM:9、横浜FC:4、湘南:8、新潟:7、清水:7、名古屋:5、京都:8、G大阪:8、C大阪:7、神戸:6、岡山:2、広島:13、福岡:5
▽J2(3以上)
札幌:8、仙台:4、山形:4、大宮:11、千葉:5、甲府:7、磐田:6、徳島:3、愛媛:3、鳥栖:7、長崎:5、熊本:4、大分:7
▽J3(3以上)
栃木SC:3、松本:9、長野:3、沼津:8、北九州:4

 それにしても山雅さんはすごいですね。J3でありながら9人で全60クラブの中で7番目の多さ。やはり松本さんはJ3にいてはいけない。J1にふさわしいクラブなので、早く戻ってこないとと思ってしまう。
 地元岡山の現在のホームグロウン2選手は誰なのかな。太田選手、千田選手なのかな。
 いくらユースチームがプレミアリーグに残留したり、大会でいい成績を修めても、トップチームに供給できなければ機能が整っているとは言えないのではないでしょうか。J1に少しでも居続けたいために補強を優先するのか、真にJ1にふさわしいクラブを目指すために、ホームグロウン選手を登録していくのか、悩ましいところですね。当ブログでは育成に強いJ1柏を長く観てきたので、どうしても比較してしまう。地元岡山、新スタジアムを急いだり、経営数値を追求するのもいいですが、こういう部分もJ1にふさわしいクラブになるために必要なのではないでしょうか。
Jクラブ育成(セカンドチーム等)関連⑪:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20241018
   〃              ⑩:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20230423
   〃              ⑨:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20190918
   〃              ⑧:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20161202
   〃              ⑦:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160211
   〃              ⑥:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20151216
   〃              ⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20151119
   〃                 ④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20151112
   〃                 ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20151007
   〃                 ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20150911
   〃                 ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20121124
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアに勝て20

2025-05-05 00:01:13 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 生配信観戦レポです。
 ACLE決勝で、川崎さんがアル・アハリ・サウジ(サウジアラビア)との対戦です。準決勝では、クリスティアーノ ロナウド選手を擁するアル・ナスルとの激闘を制し、決勝を迎える事ができました。観たいなぁ、でも夜中だし・・・と躊躇していましたが、よく考えたらGWの間の日、観れるじゃないかと少し仮眠を取って観る事にしました。先ほど起床です。しっかり寝ました。
   
 川崎さんは準決勝から先発メンバーを5人変更。エリソン、脇坂、家長選手が先発。中2日の厳しいコンディションですが、蒼い日本代表,、アジア青覇に向けて頑張って欲しいです。この試合はDAZNの無料配信という事ですが、いい取り組みですね。今日も生書き込み。
   
 キックオフ。アル・アハリはセットプレーも得意という事ですが、危ないシーンがありました。立ち上がりはグイグイ来られましたが、落ちついてポゼッションができるようになってきました。FKですが、それくらいでファウル取るなよと長谷川監督の表情。アウェーの笛ですか。マルシーニョ選手、キレキレです。惜しいシュート。さすが川崎さん、レベルの高いいいサッカーをしています。レフェリングに対して、川崎さんは慎重なプレーをしているようですね。川崎サポのエリアが映りましたが、行っていますねぇ。アルアハリの監督はまだ若いですね。37歳でザルツブルクの監督経験もあるようです。今日の解説は寿人氏とテセ氏ですね。
   
 しかし、同じ中東でもサウジのアウェーの雰囲気は違います。コーラン?のような音楽も流れていないし。川崎さんは当ブログにとって、一番の推しクラブ(ブログの引っ越しで膨大なリンクの扱いが悩み)なので、頑張って欲しい。川崎さんのGKはソンリョン選手のイメージが強かったですが、今日は98番の山口選手。前半35分、インスイングでカーブで巻いた上手いシュートが入ってしまう。川崎痛恨の失点・・・ 0ー1。個で上回れた上手いシュートでした。
 前半42分、三浦選手のケガで1人少ない時間帯で崩されて、クロスから頭で決められてしまう。川崎痛恨の失点・・・ 0ー2。まだわからんすよ。ちょっと体が触れてもファウルを取られる状況と解説。三浦選手からファンウェルメスケルケン選手に交代しています。攻撃面で大黒コーチの名前がよく出てきますね。前半終了。
   
 エリソン選手に替えて山田選手投入。後半スタート。立ち上がりはボール保持できています。期待できるポゼッションです。クリロナのチームに勝っているので、自信持っていきましょう。持たされているのかもしれません。ACLの試合を久しぶりに観ましたが、昔よく黄色いチームの試合をウルトラスで観ましたね。今の順位では来季出れるのでは。サイドから崩せていいクロスが入りました。もう少しのシーンでした。1点返せば全然行けます。
 ここで2枚替え。伊藤、大関選手投入。アル・アハリのボール寄せが緩くなってきました。疲れてきたのか。アタッキングサードまでボールを運べるが、その先が残念。
   
 本当に中東らしくないアウェーの雰囲気。欧州っぽいのかな。ゴール前でボールを回し、伊藤選手のシュートが惜しい。足元では全然負けていません。大関選手がだいぶ流れを変えていると解説。これが吹かれますかねぇというファウルのシーン。ここで山内選手投入。代表の高井選手頑張っています。
 ボール保持率は後半、川崎も盛り返して、最後まで縦パスを駆使して相手ゴールに迫るが、最後の精度が足りない。結構倒れていたが、ロスタイムが5分しかないと解説。1点返したいですね。パワープレーで高井選手が最前線にいます。ここでホイッスル。青い日本代表、よく頑張りました。次はアジア青覇しましょう。
   
 試合後の表彰式。今大会のフェアプレー賞に脇坂選手。受賞した本人の表情は硬い。銀メダルの表彰で選手が一列に歩いていく。メダルを各選手にの首にかけていく宮本会長の姿がありました。選手達はやはり硬い表情。何人か泣いていましたね。結局、歩いて行っただけで整列は無しか。悔しかったと思います。また次にJ1上位か、天皇杯を青覇していただいて、ACLEに出場し、雪辱を果たしてください。この後はFCWCに出場する浦和さんに夢を託すとしましょう。来季から秋春制になり、ACLで戦いやすくなりますね。 
J1川崎関連:13213113012912812712612512412312212112011911811711611511411311211111010910810710610510410310210110099989796959493929190898887868584838281807978777675747372717069686766656463626160595857565554535251
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西で地域・社会貢献 京都サンガ16

2025-05-01 00:01:29 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
  最近、京都さんを取り上げる事が多くなってきた気がします。特にホームタウンの広域化については以前より熱心で、うらやましいなぁと思いながら観ていました。関西圏もプロスポーツ間の競争が激しいと思いますが、いい方向で進んで行かれていると思います。京都さんといえば地元岡山の開幕戦の相手で勝たせてもらいましたが、今は別のチームになっている印象です。
   
【京都府内の全市町村がホームタウンに加入】
「この度、笠置町、南山城村及び伊根町が、京都サンガF.C.の新たなホームタウンとしてJリーグに承認されましたので、お知らせいたします。これにより、京都府内の全市町村(15市10町1村)が京都サンガF.C.のホームタウンとなりました。
 京都サンガF.C.では、1994年のJリーグ準加盟登録以来、京都市をホームタウンとし、活動の幅を広げながら、「サンガに関係する全ての人々と夢と感動を共有し、地域社会の発展に貢献する」という理念のもと、地域貢献活動に積極的に取り組んでまいりました。
 引き続きJ1で、サンガに関わる全ての皆さまと力を合わせ、紫に染めたスタジアムを創り上げ、今までにない感動の空間を創出するために、また、私たちのホーム「サンガスタジアム by KYOCERA」を中心として、さらなる地域活性化への取り組みを行うべく、「Jリーグ規約 第24条第1項」の規定に基づき、笠置町、南山城村及び伊根町をホームタウンとすることをJリーグへ申請し、この度、4月24日(木)付けで承認されました。
 今後は、京都府内の全市町村のホームタウンと連携し、これまで以上に地域とつながりよりそう活動や子どもたちとともに明るい未来を築く取組など、スポーツを通じた青少年の健全な育成及び地元経済・社会の活性化に尽力してまいります。
新たに承認されたホームタウン
 笠置町 (https://www.town.kasagi.lg.jp/)、南山城村 (https://www.vill.minamiyamashiro.lg.jp/)、伊根町(https://www.town.ine.kyoto.jp/)
これまでのホームタウン(加入年)
 1994年  京都市
 2010年 宇治市、城陽市、向日市、長岡京市、京田辺市
 2012年 木津川市
 2014年 亀岡市
 2017年 南丹市、京丹波町
 2019年 福知山市、舞鶴市、綾部市
 2020年 八幡市
 2022年 宮津市
 2023年 大山崎町、久御山町、京丹後市
 2024年 精華町、井手町、宇治田原町」

 

京都府内の全市町村がホームタウンに加入しました!

京都府内の全市町村がホームタウンに加入しました! | ニュース | 京都サンガF.C.|オフィシャルサイト

京都サンガF.C.|オフィシャルサイト

 

 さすが京都さんという事例でした。山口さんをはじめ、全市町村をホームタウンとする「広域化」がずっと進んでいます。山口さんは同時にその全市町村にご当地選手を配置していますね。まぁこれがJリーグのホームタウン事業の理想形だと思います。
 翻って地元岡山。最初からホームタウンは全県としながらも、岡山、倉敷、津山の三市。ほとんどが岡山市でしか活動していません。津山市などを見ると、最初の頃からはむしろ狭域化している印象を持ちます。
 京都さんは30年かけて、全市町村をホームタウンにされました。地元岡山もこれから30年かけてホームタウンにしていってはいかがでしょうか? 2、3年前から県内市町村との連携事業を始められましたが、ホームタウン化して始めて根が張れるのでは。また、どこだったかフレンドリータウンという制度もあるし、お隣の神戸さんはサポートタウンという取り組みをされており、お手本は多いと思います。
 そんな京都さん、J1での現在の順位は3位。開幕戦で地元岡山が快勝したのが信じられない強さです。開幕戦と今のチーム、どっちが本物なのでしょうか。
J1京都関連⑰:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20241212
   〃  ⑯:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20211211
   〃  ⑮:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20200214
   〃  ⑭:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20190728
   〃  ⑬:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170331
   〃  ⑫:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20150811
   〃  ⑪:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130608
   〃  ⑩:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130516
   〃  ⑨:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20121109
   〃  ⑧:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120927
   〃  ⑦:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120318
   〃  ⑥:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100416
   〃  ⑤:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090503
   〃  ④:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080527
   〃  ③:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060415
   〃  ②:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060401
   〃  ①:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060330
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュビロ磐田のホームタウン活動15

2025-04-25 00:01:15 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 磐田さんも昔から地域・社会貢献活動に積極的に取り組まれているクラブと認識しています。J'sLINKを見ていたら、またまた素晴らしい取り組みが載っていました。サッカースクールはJ全クラブがされていると思いますが、障がい者を対象にしたスクールは滅多に見ません。今回の取り組みは「交流会」という名前にされていますが、障がい者のスクール生と地域住民との交流会なんですね。
   
【6/29(日)ジュビロ磐田ルナソルジャス サッカー交流会開催】
「ジュビロ磐田では、主に知的障がいのある方を対象としたサッカースクール「ジュビロ磐田ルナソルジャス」の活動に取り組んでいます。ルナソルジャスと地域の皆様を対象としたサッカー交流会を開催することとなりましたので、お知らせします。
開催日時  6月29日(日)17:15~18:30  ※17:00受付開始
対 象   小学生以上(大人も参加可能)
参加費   500円(税込)  ※保護者の方は無料で参加が可能です。
会 場   サーラグリーンフィールド スポーツ広場(住所:浜松市浜名区平口3071-1)
事前申込  申込締切 6月22日(日)23:59まで
持ち物・服装 水筒・運動のできる服装・運動靴(スパイク可)
注意事項  ・雨天中止  ※雨天の場合、当日14:00頃メールでお知らせします。
      ・主催者がイベント損害保険に加入します。
お問合せ
株式会社ジュビロ ホームタウン共創部
ジュビロ磐田ルナソルジャス
TEL 0538-36-4664(10:00~12:30、13:30~17:00/日月休)」

 

6/29(日)ジュビロ磐田ルナソルジャス サッカー交流会開催のお知らせ

ジュビロ磐田では、主に知的障がいのある方を対象としたサッカースクール「ジュビロ磐田ルナソルジャス」の活動に取り組んでいます。ル…

 

 磐田さんで障がい者向けのサッカー教室をされていたのですね。知らなかったです。ルナソルジャスというのですね。特別支援学校の高校生さんに卒業しても一緒にサッカーをやろうという取り組みの様子。パラスポーツの大会も意識されているというのはすごいかな。協働者のアレグレートさんは、なでしこの静岡SSUボニータさんともつながりがあるようですね。そういう障がい者との協働に積極的な公益法人が地元にあるのは大きいと思います。地元岡山にはどこかないのかなぁ。
   
【ジュビロ磐田ルナソルジャス】
概要
 2021年より、静岡県西部の特別支援学校に通う高校生を対象として『ジュビロ 特別支援学校 チャレンジドカップ』を開催しております。高校卒業後も仲間たちとのサッカーを楽しんでもらいたいという想いから、一般社団法人アレスグート様と協働し開講する運びとなりました。
活動内容
 ジュビロ磐田ルナソルジャスは主に知的障がいのある方が余暇活動として週末に楽しく活動しています。
それぞれが楽しく活動を継続できるように、ABCDのカテゴリーから自分に合ったクラスを選択でき、パラスポーツの大会にも積極的に参加しています。
引退がないので、学校卒業後も仲間と会って話したり、体を動かすことで心と体の健康を維持でき、コミュニケーションの中でソーシャルスキルを学ぶことができます。
ご家族の方も一緒に体を動かせますので、皆様のご参加お待ちしております。
【一般社団法人アレスグート】
「ジュニアスクールの他に、・知的障がい者女子サッカー教室を運営。静岡県内の知的障がいがある女性が安心して楽しく活動するために、昨年4月から静岡市を中心に活動しています。月2回行い、地元の女子高校生チームとの交流や静岡SSUボニータの運営のお手伝いや交流を積極的に行っています。
「障がい者サッカー」「女子サッカー」「社会課題への取り組み」

 

一般社団法人アレスグート(静岡県浜松市)

JFA|公益財団法人日本サッカー協会

 

 さすが、静岡県はスポーツのこういう文化が高い事がよくわかりました。磐田さんにはこれからも静岡の地から付加価値の高い事例を発信して欲しいと思います。
 そんな磐田さんですが、現在のJ2の順位は5位かぁ。プレーオフ圏内ですが、まだまだ先は長く、今後優勝争いにシフトしていくのか、圏外から外れていくのか、はたまたプレーオフ圏内でフィニッシュして優勝して辛くもJ1に復帰できるのか。個人的には岡山が成し遂げられなかった「J2の頂」を極めてからJ1に戻ってきて欲しいです。今J1を驚かせている地元岡山ですが、昨季はJ2の「5位」ですから。磐田さん、頂からのJ1復帰よろしくお願いします。
J2磐田関連: /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  / 
#がんばろう石川・能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグファミリーの資格134

2025-04-23 00:01:17 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 今日、いつものようにJ's LINKを観ていたら、いくつかいい事例がありましたが、その中でも特に目に留まったのがセレッソさんの社会貢献活動、さすがJ1クラブ。地元岡山も商業面ばかりではなく、たまにはこういう大きな貢献活動をやればいいのにと思ってしまいました。同じ観客動員にこだわるのでもセレッソさんはいいアイディアですね。お客さんが増えた分、そのまま児童養護施設への食料支援に回るというもの。
  
【観客動員数が連動する社会貢献「FOOD COUNTER」プロジェクト開始】
「2025シーズンより、トップパートナー 日本ハム株式会社とFOOD COUNTERを実施いたします。FOOD COUNTER(フード カウンター)とは、ホームゲームの観客動員数に応じて、食品支援を行う社会貢献事業です。対象試合は2025明治安田J1リーグ セレッソ大阪ホームゲーム 全19試合(消化している試合も含みます)となります。
FOOD COUNTER
【日本ハム株式会社による支援内容】
①「対象試合の総来場者数 × 8円分」の日本ハム製品の提供
②セレッソ大阪栄養サポート担当/管理栄養士・公認スポーツ栄養士による食育の実施
【株式会社セレッソ大阪による支援内容】
①「対象試合の総来場者数 × 8円分」の観戦チケット等の提供
②セレッソ大阪の選手やアンバサダーの施設訪問

FOOD COUNTERの意義
 未来を担う子どもたちの支援を目的に、食とスポーツ、それぞれの分野で社会に貢献することを目指す両社のビジョンが合致しスタートすることとなりました。セレッソ大阪にとって特別な背番号である「8」をベースに、リーグ戦ホームゲームの総来場者数に応じた商品・サービスを×8円分の日本ハム製品と、セレッソ大阪主催試合の観戦チケット等を、一般社団法人大阪市児童福祉施設連盟と堺市社会福祉協議会の両団体を通じて、大阪市と堺市の児童養護施設へと寄贈します。
 児童養護施設は、児童福祉法第41条の規定に基づき、保護者のない児童や保護者に監護させることが適当でない児童に対し、安定した生活環境を整えるとともに、生活指導、学習指導、家庭環境の調整等を行いつつ養育を行い、児童の心身の健やかな成長とその自立を支援する機能をもちます。」

 

観客動員数が連動する社会貢献「FOOD COUNTER」プロジェクト開始! | セレッソ大阪オフィシャルウェブサイト | Cerezo OSAKA

【公式】セレッソ大阪の「ニュース」ページです。試合やスケジュール、チケット情報、イベント情報、ファンクラブ、グッズ情報、チームや選手の最新情報などをご覧いただけ...

セレッソ大阪オフィシャルウェブサイト | Cerezo OSAKA

 

   
 支援先の児童養護施設は大阪市で12施設、堺市で4施設と多いです。背番号8にちなんでいるというのもいいですね。セレッソさんのレジェンドがつないだエースナンバーですか。過去の8番選手は、森島社長、香川選手、清武選手、柿谷氏と蒼々たる顔ぶれです。観客数での食料支援はFOOD COUNTERというのですね。知らなかったです。親会社の日ハムさんは取扱い商品である食品、クラブは観戦チケットですか、ともに実施しやすい内容ですね。選手やアンバサダーの施設訪問という部分も素晴らしい。これからも模範クラブとして頑張って欲しいです。

J1・C大阪関連: /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  / 
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンサービスの一事例115

2025-04-20 00:50:18 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 今までよくリスペクトしていましたが、今季同じカテゴリになったため露出が減った某黄色いチーム(J1柏)ですが、ネットを観ていたら、やはりインパクトがある情報が流れてきますね。柏サポーターの皆さんも昔からインパクトが強く、楽しませてくれましたが、クラブもおおっと驚く取り組みが出てきますね。今回2つリスペクトさせていただきます。地元岡山にとっては、5/10のアウェー戦の相手ですが、2つ目は日立台の様子などアウェー会場の参考資料にして下さい。まずは1つ目、そう来たかという取り組みです。
       
【柏髙島屋『大黄金展』コラボ商品「K24 柏レイソル小判」限定販売】
「5月14日(水)から当クラブスポンサーの柏髙島屋にて開催されます、金製品の展示・販売を行う『大黄金展』にて、柏髙島屋×(株)SGC×柏レイソルコラボ商品「K24 柏レイソル小判」の展示および予約販売を行います。下記詳細をご確認の上、ぜひ会場へお立ち寄りください。
【『大黄金展』概要】
■日時:2025年5月14日(水)~19日(月)  営業時間:10:30~19:30 ※最終日は17時閉場
■会場:柏髙島屋(柏市末広町3-16)本館地下2階 催会場
【「K24 柏レイソル小判」概要】
■商品:K24 柏レイソル小判(2025年限定販売/約17g、約縦7.2×横4.0㎝、桐箱入り)
■価格:550,000円(税込)  ※金相場の変動により、価格改定となる場合がございます。
■その他:
□ご注文からお渡しまでに約5か月を予定しております。
□品数に限りがございますので、売り切れの際はご容赦ください。
□会期、内容等一部変更となる場合がございます。」
出典:J1柏公式HP
柏髙島屋公式HP該当ページ:アドレス

 究極の公式グッズですね。Jリーグ初なのでは。気になるのがどれ位クラブの方に入ってくるのかという点ですね。通常のグッズと桁が違うから入ってくるのもスポンサード並みの額になるのかな。あと、何枚売れるのか、ぜひクラブで公式発表して欲しいです。金資産の事をちょっと調べてみると、投機よりは安全資産として購入した方がいいとか。一体どういう方が買われるのだろうか。そしてもう一つの話題です。

【KASHIWA REYSOL CHANNEL MATCH VLOG】
 元々、昔からネットメディアに強いクラブです。その昔は公式ブログ「日立台広報通信」がクラブがファンサービスとしてほぼ毎日更新(2014頃まで)されていたのを覚えています。 スタートは2005年(奇しくも当ブログと同じ)で20年。最近は月イチペースですが、公式YouTUBEチャンネルが充実化してきました。
 特に試合ごとに「MATCH VLOG」という動画を配信されています。これが面白い。まるで現地に観戦に行ったような感覚になります。今回2つ紹介します。1つはガンバ戦(24分)。ニーヤン選手の追悼シーンもありました。2つ目はヴェルディ戦(8分)で、これを見て記事にしようと思いました。まずはご覧ください。

 動画の構成です。
・日立台の風景 ・スタジアムイベント ・レイくんのホスピタリティ ・入場して来るファン・サポーター 
・ゴル裏サポーターの応援風景 ・GKから選手の入場から練習風景 ・試合前の控室風景・リカ監督の激 
・試合内容(短い) ・ゴル裏への挨拶(監督も一緒) ・試合後の控室のリカ監督の言葉

 本当に丁寧に、ゆっくりと時間が流れて行きます。フロント目線ではなく(誰一人出て来ない)、あくまでファン・サポーター目線で作られた素晴らしい動画だと思います。観る度に何となく(特にヴェルディ戦)当ブログの試合レポと構成が似ているかもと個人的に思いました。当ブログも試合詳細内容よりはその周りの空間をリスペクトしたいという事。まぁプロのクリエイターが作っているから、ここまでのものができるのかな。という事で、今季のVLOGを並べてみたので興味がある方はご覧ください。

 福岡戦 C大阪戦 浦和戦 鹿島戦 広島戦 沼津戦 東京V戦 G大阪戦 FC東京戦 福島戦

 実は、他のクラブもそうですが、DAZNの試合ダイジェストの動画も配信しています。その他に「ハイライトには載らない隠れた好プレー」という動画もありますね。本当に上手く考えておられると思います。やはり、商業主義が過ぎれば、面白くないと観なくなります。当ブログもそういうのは観なかったし、記事に取り上げる気はしなかったですね。その点、柏のそういう姿勢は立派で今後も付加価値の高いものを提供してくれると思います。
 そんなクラブですが、J1の現在の順位は地元岡山の1つ下の5位。引き分けがリーグ最多タイの5。そんな両チームが5/10に日立台で対戦します。何と早くもチケットが販売終了しています(早いなぁ)。岡山サポで初めて行かれる方は、日立台というスタジアムをまず楽しんでください。その横に広大なグランドもありますよ。おっと昔の動画が。昔はこんな感じだったなぁ。
カリスマの存在」カテゴリ以外のJ1柏関連:83 / 82 / 81 / 80 / 79 / 78 / 77 / 76 /  75 / 74 / 73 / 72 / 71 / 70 / 69 / 68 / 67 / 66 / 65 / 64 / 63 / 62 / 61 / 60 / 59 / 58 / 57 / 56 / 55 / 54 / 53 / 52 / 51 / 50 / 49 / 48 / 47 / 46 / 45 / 44 / 43 / 42 / 41 / 40 / 39 / 38 / 37 / 36 / 35 / 34 / 33 / 32 / 31 / 30 / 29 / 28 / 27 / 26 / 25 / 24 / 23 / 22 / 21 /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域活性化・街づくり96

2025-04-18 00:01:32 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 当ブログでよく紹介する水戸さん。今季は対戦が無く、寂しいところですが、またまた新しい取り組みを始められました。よくJクラブは社会問題の解決を絡めた事業をされますが、今回の水戸さんの取り組みは、そう来たかという、他のクラブでは手が届かないであろう画期的な事業です。
   
【「ホーリーホックの“空き家”相談窓口」開設】
「このたび水戸ホーリーホックは、株式会社ネクスウィルにご協賛いただき、『ホーリーホックの“空き家”相談窓口』を開設いたします。茨城県内における『空き家』に関する問題に地域クラブとして向き合い、今以上に地域の皆さまに関心をもっていただけるよう取り組んでまいります。
茨城県内の空き家問題について
 茨城県の空き家数は、2023年(令和5年)の調査によると196,200戸あり、茨城県内の総住宅数約1,390,900戸に対して、14.1%の割合を占めているといわれております。空き家が増えることで、『犯罪』『放火』『不法投棄』のリスクが増加するともいわれており、空き家の問題は地域課題の一つとして挙げられます。
『ホーリーホックの“空き家”相談窓口』とは
 水戸ホーリーホック公式WEBサイト上に、相談窓口の特設ページを開設し、クラブスタッフが一次窓口としての役割を担います。またファン・サポーターの皆さまだけでなく、地域全体へ向けた啓蒙活動を行い、一件でも多くの空き家が次の利用者につながること目指します。
特設ページはこちらから
■サービス開始予定日…2025年5月12日(月)」

 

「ホーリーホックの“空き家”相談窓口」開設のお知らせ | 水戸ホーリーホック公式サイト

このたび水戸ホーリーホックは、株式会社ネクスウィルにご協賛いただき、「ホーリーホックの“空き家”相談窓口」を開

水戸ホーリーホック公式サイト

 


「ホーリーホックの空き家対策プロジェクト」公式HP:https://hollyhock-akiya.net/

   
 「水戸ホーリーホックフロントスタッフ 坂本裕二が一次相談窓口になります。」とあります。「空き家」や「訳あり不動産」についてどうしたらいいか不安・心配を抱える方に対してクラブとネクスウィルさんが一緒になって相談に乗るそうです。専用HPには「水戸ホーリーホック クラブ事務所がネクスウィルのご相談窓口になります」ともありますね。

 とにかく、空き家問題は全国でどこにでもある社会問題で根は深いと思われます。しかも数も多いでしょうから、大変だと思います。頑張って欲しいと思います。水戸さんはすごいですね。農業に今度は不動産業?ですか。
 そんな水戸さんですが、チームの方は現在J2で9位と中盤におられます。今までJ1に上がれそうで上がられない、プレーオフに行きそうで行かれないという感じでしたが、そろそろせめてプレーオフに出られてもいいのではないでしょうか。それにしても一度「アツマーレ」に行ってみたいなぁ。
J2水戸関連: /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /   /  /  /  / 
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政の支援・連携70

2025-04-16 00:01:38 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 先日、隣県の広島さんと中国ダービーを実施したばかりですが、西にも強豪の隣県クラブがあります。神戸さんですが、実は元々地域にしっかり根を張られている立派なJ1クラブです。特に阪神・淡路大震災の時はいろいろとされていましたね。そんな神戸さんの素晴らしい取り組みがありました。
   
【兵庫県内の自治体との連携強化を目指した新呼称「パートナータウン」導入】
「ヴィッセル神戸は、兵庫県唯一のJリーグクラブとして、ホームタウンである神戸市をはじめ兵庫県内の自治体と連携しながら、サッカー教室の開催や地域貢献活動など、様々な取り組みを行っています。これまでも、兵庫県内全41市町の首長で構成される『ヴィッセル神戸を応援する首長の会」からもご支援をいただきながら、兵庫県の発展に貢献してきました。
 そしてこのたび、神戸市以外の兵庫県内の自治体を、より親しみを込めて『パートナータウン』と呼称することになりました。『〇〇市はヴィッセル神戸のパートナータウンです』と活用いただき、クラブと各市町とのつながりをさらに深めていきたいと考えています。これからも、ホームタウンである神戸市、そしてパートナータウンの40市町と力を合わせて兵庫県の発展に貢献していきます。これからの活動にぜひご期待ください。
ヴィッセル神戸の活動範囲の呼称
ホームタウン 神戸市
パートナータウン(活動区域)
 姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、相生市、豊岡市、加古川市、赤穂市、西脇市、宝塚市、三木市、高砂市、川西市、小野市、三田市、加西市、丹波篠山市、養父市、丹波市、南あわじ市、朝来市、淡路市、宍粟市、加東市、たつの市、猪名川町、多可町、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町(全40市町)
今後の活動(予定)
 国立競技場などで開催されるヴィッセル神戸のホームゲームにパートナータウンのブースを場外に出店します
 モーヴィがパートナータウンを訪問します
 パートナータウンの夏祭りに参加します」

 

兵庫県内の自治体との連携強化を目指した新呼称「パートナータウン」導入のお知らせ

ヴィッセル神戸に関する最新情報をご覧いただけます。

ヴィッセル神戸オフィシャルサイト

 

 全市町村で「応援する首長の会」を組織しているのは心強いですね。一方の地元岡山にはそういう繋がりはありません。最近やっと市町村デーをやり始めたくらいで、トップレベルの連携はまだまだ。パートナータウンというのもいいですね。ホームタウンに準ずる存在で、よそで言う「サポートタウン」みたいな感じかな。ホームゲーム時にブースを出すとか、マスコットが訪問するとか、その辺もいい取り組み。そのうち、ご当地選手まで発展しそう。地元岡山もホームタウン3市のみに固定するのではなく、神戸さんのように柔軟に支援してもらえばいいのにと、昔からよく思います。
 そんな神戸さん。J1での現在の順位は14位とまだ調子が戻っていない様子。まだシーズンが長いので、そのうち順位面でも、地元岡山の前に立ちはだかるのでは。
J1神戸関連: /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  / 
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリアル・レジェンド1

2025-04-04 00:01:25 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 昨日、J1岡山のPVを観ていたら、スマホでビックリの情報を目にしてしまいました。2011年シーズンのJ1リーグMVPのレアンドロ・ドミンゲス選手の訃報でした。えっ、まだ若いでしょ、どうしたの??と驚きました。
 今は同じカテゴリになったので、リスペクトが消極的になっていますが、当ブログでは2011年からのJ1柏の黄金時代を築いた「ニーヤン」選手(選手間のニックネーム)として、とても馴染みが深いです。「レドミ」というニックネームもありますが、個人的にはやはりニーヤンですね。J1サッカーの面白さを当時存分に味合わせて、いい選手でした。まずは一連の報道から。
    
【訃報】
「元柏レイソル選手の、レアンドロ ドミンゲス バルボーザ氏(41)が逝去されました。ご訃報に接し、クラブ一同、謹んで哀悼の意を表します。レアンドロ ドミンゲス選手は、1983年8月24日にブラジルで生まれ、2010年に柏レイソルに加入。得点力とゲームメイクに優れた攻撃的MFとして、同年はJ2リーグで13得点を挙げるなど、リーグ優勝、J1リーグ昇格に貢献する活躍を見せました。翌2011年にはリーグ戦15得点を挙げてJリーグ最優秀選手賞に輝き、クラブ史上初のJ1リーグ制覇に大きく貢献されました。
 2012年には2年連続してのJリーグベストイレブンに選出され、さらにチームとしても天皇杯優勝、2013年はヤマザキナビスコカップ(現YBCルヴァンカップ)優勝と、柏レイソルに3年連続のタイトルをもたらし、チームメイトやファン・サポーターから絶大な尊敬を集める存在でした。
 現役引退後、母国で闘病中と伺っていましたが、突然の訃報に驚きと深い悲しみを隠せません。柏レイソル史上に残る背番号10として、またJリーグ史上に残る偉大な名選手として、いつまでも我々の記憶に残り続けます。ここに故人の生前のご功績を偲ぶとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。(株)日立柏レイソル 代表取締役社長 山崎 和」
出典:J1柏公式HP

 

   
【41歳精巣がんで死去…MFレアンドロ・ドミンゲスは「天才肌だが汗をかけた」「彼と確執があったわけでは」恩師ネルシーニョも沈痛〈柏でJ1制覇〉】

「2001年から22年まで22年間にわたって攻撃的MFとしてプレーし、日本では2010年から20年にかけて柏レイソル、名古屋グランパス、横浜FCで活躍したレアンドロ・ドミンゲスが4月1日、41歳の若さで亡くなった。」
〔ブラジルの1部・2部の試合でも黙祷が決定〕
「日本での約10年間のキャリアを終えた後、2020年末に母国へ戻り、2022年4月、38歳にしてブラジル南部の小クラブに加わった。しかし、ほどなく精巣がんが見つかり、現役を引退して治療に専念していた。昨年2月、化学療法を行なった末に手術を受けた。6月「快方に向かっている。とても元気だよ」と国内メディアに語ったものの、その後は病状についての報告が途絶えていた。」
「4月2日、彼の亡骸は北東部サルバドール市内の墓地に埋葬された。ブラジルサッカー連盟は5日と6日に行なわれるブラジル1部と2部の全試合で1分間の黙祷を捧げると発表している。」
〔人間的に、確執があったわけではない〕
「たちまち柏の攻撃の中心となり、J2で32試合に出場して13得点17アシストを記録してJ1復帰に貢献した。そして、2011年、J1でもチャンスメイクと得点の両方でチームを牽引し、30試合に出場して15得点7アシスト。「J2からJ1へ昇格即優勝」というJリーグ史上初の快挙を成し遂げる立役者となり、JリーグMVPとベスト11に選出された。
 2012年も好調で、AFCチャンピオンズリーグで7試合で5得点をあげてグループステージ突破に貢献。天皇杯で優勝した。2013年は5月に内転筋を痛め、9月にブラジルへ帰国して手術を受ける。それでも11月のナビスコカップ決勝にフル出場し、優勝を手助けした。しかし2014年4月、ナビスコカップのヴァンフォーレ甲府戦で相手選手に暴力を振るって、退場処分を受けた。当時「この試合の以前にも審判への執拗な抗議や相手選手への乱暴なプレーでイエローカードやレッドカードを受けたことがあり、ネルシーニョ監督がドミンゲスに厳しく注意した。以来、2人の関係にヒビが入った」と報じられた。」

 

41歳精巣がんで死去…MFレアンドロ・ドミンゲスは「天才肌だが汗をかけた」「彼と確執があったわけでは」恩師ネルシーニョも沈痛〈柏でJ1制覇〉(沢田啓明)

「彼がいなければ、柏はJ2とJ1の連続制覇という偉業を達成できなかっただろう。私の長い指導者生活の中で、ひときわ印象に残る選手だった。冥福を祈りたい」

Number Web - ナンバー

 

   
 そういえば当時のニーヤン選手のユニレプを購入した人から画像が送られていたのを思い出しました。あったので貼らせていただきます(表のサインはネルシーニョ監督なのかな)。
 昨日開催されたJ1の試合で、柏の選手達はユニフォームに喪章を付けてプレーされていたようです。山雅さんの松田選手、同じ柏の工藤選手(いずれも記事にしています)と、若くして逝ってしまわれる選手が出ることには本当に心が痛みます。当方も若くはないので油断はできませんがやはり41歳というのは早すぎですね。柏時代に、元日本代表の酒井宏樹選手を一人前に育てた事を覚えています。いつか指導者経験を積まれて、ネルシーニョ監督のように日本で監督をして欲しかったなぁ。本当にJリーグを象徴する大好きな選手だったので、過去記事から画像を発掘して貼ってみたいと思います。ニーヤン選手のご冥福を祈ります。天国のスタジアムで好きなだけサッカーをやって下さい。
カリスマの存在」カテゴリ以外のJ1柏関連:82 / 81 / 80 / 79 / 78 / 77 / 76 /  75 / 74 / 73 / 72 / 71 / 70 / 69 / 68 / 67 / 66 / 65 / 64 / 63 / 62 / 61 / 60 / 59 / 58 / 57 / 56 / 55 / 54 / 53 / 52 / 51 / 50 / 49 / 48 / 47 / 46 / 45 / 44 / 43 / 42 / 41 / 40 / 39 / 38 / 37 / 36 / 35 / 34 / 33 / 32 / 31 / 30 / 29 / 28 / 27 / 26 / 25 / 24 / 23 / 22 / 21 /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグファミリーの資格132

2025-03-27 00:01:47 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 久々の黄色い情報です。ネットでいろいろ観ていたら、チャリティーオークション22年という言葉を観て、書くしかないと思いました。しかも選手会主催事業。となると、柏の選手会は22年間こういう立派な継続事業をやってきたという事。他にそこまでやってきたクラブあるのかな。あぁ、川崎さんはMind-1プロジェクトがあったけど、14年でした。やっぱ22年は長いぞと。
   
【柏レイソル選手会主催! 想いを込めて、選手たちの貴重な私物アイテムをお届け!】
「毎年恒例となっている、柏レイソル選手会主催のチャリティーオークション。22年目となる今シーズンも開催できるのは、皆さまのお力添えのおかげです。柏レイソルを応援し支えてくださっているすべての皆さまに日頃の感謝の気持ちを込めて、選手たちの私物など貴重なアイテムをお届けいたします!
 今回は、小屋松選手の『2024 トレーニングマッチユニフォーム 白』、猿田選手、杉岡選手の『スパイク』を出品します。皆さまへの感謝の想いを込めてサイン入れをいたしました!」
「なお、本オークションの収益は、ホームタウンエリアである東葛8市へのチケット寄贈、選手会主催の福祉活動などに活用させていただきます。」

 

2025 柏レイソル選手会チャリティオークション[第1弾]

毎年恒例!22年目を迎える選手会主催のチャリティーオークション!2025シーズンを共に闘う皆さまへ、選手から想いを込めて、スパイク・GKグローブ等、貴重な柏戦士のアイテ...

HATTRICK

 

【『柏レイソル 2024トレーニングマッチユニフォームオークション VOL.1』開催】
「このたび、2024シーズンのトレーニングマッチユニフォームのオークションを実施いたします。それぞれのウェアには選手の背番号が入っており、一般には販売されていない限定モデルです。これに選手の直筆サインを入れて出品いたします。出品選手は、2024シーズンと2025シーズンに柏レイソルで登録された22名となります。多くのご参加をお待ちしております。実施期間は「2025年2月7日(金)18:00 ~ 2月9日(日)22:00」となります。
■参加方法:
※オークションサイト『HATTRICKオークション』での実施となります。こちらの参加方法をご確認の上、ご入札をお願いいたします。
1)https://auction.hattrick.world/register より会員登録ください。
2)https://auction.hattrick.world/top/2325 より入札ください。
■お支払い:
 HATTRICKオークションの金額は税抜表示となります。落札時は消費税と、落札手数料として税込金額の10%を加えてお支払いください。」
出典:J1柏公式HP

 22年って、最初の頃はどの選手だったのかと想像してしまう。ちょっと調べてみました。
南雄太、明神智和、北嶋秀朗、玉田圭司、エジウソンの選手名が出てきました。そうかぁ、当時はこういう顔触れだったんだと。この時代は2ステージ制時代のやや低迷期で、1回目のJ2降格の少し前だったようです。
 いいですね、選手のチャリティーオークション。当ブログでも過去の災害時に、被災地に1円でも多く義援金を送るためにオークション形式はベストと書いていました。地元岡山でもやって欲しいなという気持ちを含んで、ずっとリスペクト記事を書いてきましたが、主催事業では結局1回もやらなかったなぁ。機会を平等にという方針っぽいので、抽選会とか多かった覚えがありますが、うーむ、当ブログとは価値観の違いを感じる(昔から)。
 そんな柏ですが、今季は調子いいです。リカ将の戦術がピッタリフィットし、白星も重ねていて、現在4位です。選手もガラッと入れ替わりましたが、それが良かったのかもしれない。パス数もリーグ1位というポゼッションサッカーで、いいサッカーを見せています。そういえば、22年ってこのブログの歴史とも近いぞ・・・
カリスマの存在」カテゴリ以外のJ1柏関連:81 / 80 / 79 / 78 / 77 / 76 /  75 / 74 / 73 / 72 / 71 / 70 / 69 / 68 / 67 / 66 / 65 / 64 / 63 / 62 / 61 / 60 / 59 / 58 / 57 / 56 / 55 / 54 / 53 / 52 / 51 / 50 / 49 / 48 / 47 / 46 / 45 / 44 / 43 / 42 / 41 / 40 / 39 / 38 / 37 / 36 / 35 / 34 / 33 / 32 / 31 / 30 / 29 / 28 / 27 / 26 / 25 / 24 / 23 / 22 / 21 /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  /  
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする