リスペクトコラムです。
現在、我が世の春を満喫されている川崎さんですが、無双なのはサッカーの強さだけではありません。地域・社会貢献活動でも、他のクラブと差をつけて無双状態です。当分手が届くクラブは現れないでしょう。選手が貢献活動をするからシルバーコレクターなのだと陰で言われた時代はもはや遠い昔。今後は一つのビジネスモデルとして、しっかり貢献活動するクラブがすべての面で付加価値を高め、成績も頂点を極める事が広がっていく事でしょう。
この記事の一番下に100のアーカイブを載せていますが、今までものすごい事例を提供してくれましたが、まだやるの~!?という感じです。川崎のパワーはどこから来るのでしょうか。やはり、川崎市民の1人1人の笑顔がパワーの源になっているのではないかと実感しています。
【川崎フロンターレが取り組む「手のひらで感じるJリーグ。】
〔視覚障がい者向けの新たな観戦体験〕
「サッカー界『初』。川崎フロンターレとPARA-SPORTS LAB. が触覚デバイスを活用した視覚障がい者向け観戦体験を提供しました。川崎フロンターレでは、10月18日に行われたJリーグ第23節名古屋戦において、視覚障がい者の方に『手の触覚』を通してリアルタイムに戦況を届ける試みを行いました。
これは、テクノロジーを用いてパラスポーツの観戦体験やパラアスリートの可能性の拡張を目指す『PARA – SPORTS LAB.』が、ブラインドサッカーの新たな観戦ツールとして開発したデバイスを活用。初めてサッカーに応用し、Jリーグの試合で試用することになりました。」
〔触覚を通して戦況を体感〕
「観戦には『HAPTIC FIELD』と名づけられた箱型のデバイスを活用。表面にサッカーのピッチをイメージしたA4サイズほどの生地が張られており、試合中、ボールの位置に合わせて内部の突起物が動くことで、触覚(HAPTIC)を通して戦況を体感することができます。ボールの位置はスタンドに設置されたカメラが追跡し、ほぼタイムラグなく伝達されます。
当日、スタジアムで聞けるラジオ実況に加えて、HAPTIC FIELD体験者は手のひらや指でボールの動きを把握。同時に手首につけた『KICK TAP』(シュートやブロックなどのプレー内容に連動して振動するリストバンド状のデバイス) を通して、ゲームの臨場感も体感することが可能に。文字通り手に取るように試合を楽しむことができました。」
〔体験者の感想は?〕
「この日は、夫婦揃ってサッカーファンという米田幸弘さん・真由美さんご夫妻と、ブラインドサッカーの日本代表選手 田中章仁さんがスタジアムに来場。HAPTIC FIELDやKICK TAPに加えて、空気伝導で試合の盛り上がりを隣の人と共有できる『WOWボール』も体験しました。」
「川崎フロンターレでは、障害の有無にかかわらず、テクノロジーとの連携も視野に入れて、誰もがスポーツ観戦をもっと楽しめるように可能性を模索していきたいと考えています。」
引用:スポーツナビ
この技術はすごいですね。手のひらでJの試合を感じ取るのですね。まさに文明の利器。この技術はブラインドサッカーの新たな観戦ツールとして開発したそうですが、そういえば川崎さんは元々昔から、富士通スタジアム川崎を中心にブラサカを盛り上げていました。
川崎の取り組みの特徴として、いかにスタジアムに来て観戦を楽しんでもらうかだと思います。以前も発達障がいの子ども達を招待した取り組みがありました。単に施設や子ども病院等を訪問して終わりではなく、その人達にいかに試合観戦をしてもらうかと真剣に考えるという価値観。その辺りが根本的な違いです。
【川崎Fの挑戦「HAPTIC FIELD」って?】
「川崎フロンターレが、ピッチ外でも新たなチャレンジを実施した。同一シーズンの90分試合でのJ1連勝新記録となる11連勝を達成した18日の名古屋グランパス戦(等々力)で、PARA-SPORTSLAB.との協同で視覚障害者向けの観戦体験を開催した。「触覚」と「聴覚」でサッカー観戦を楽しんでもらうという、サッカー界初の試みだった。
スタンドの一角に、ピッチが描かれた長方形の箱形の機械が置かれていた。これは手の触覚でリアルタイムに戦況を体感できる「HAPTIC FIELD」というもので、重さは約2キロで縦は24・36センチ、横は35・6センチ、高さ約11・36センチ。ラジオ実況を聞きながら、上部のピッチ部分に出てきて動き回る突起がボールの動きを示し、それを手でなぞって流れを理解。両手首に装着するリストバンドには振動が流れるようになっており、右手と左手でチーム分けをし、「シュート」「ブロック」「スローイン」「喜び」を振動を変えて伝達する。それらを4、5人のスタッフがスタジアムのセンターに設置したカメラ2台などを元に操作し、視覚障害者にリアルタイムで試合を楽しんでもらおうという企画だった。
ブラインドサッカー観戦をさらに楽しみやすくしようということが、開発のスタートだった。18年8月のプロジェクト開始から実験を重ね、テスト運用での意見をもとに触覚で伝える必要最低限の情報量を精査するなどして、昨年11月にほぼ完成型といえる現在の試作品ができあがった。新型コロナの影響で、今年2月のブラインドサッカー大会が中止になり、公式戦での検証機会を逸していた。今回、ようやく試合での使用にたどりついた。」
引用:日刊スポーツ
サッカーマガジンにも同様の記事がありました。あと、関係団体と上手く付き合っている印象も強いです。Jリーグシャレンは地元のNPOとの連携も大きな要素ですが、川崎さんは最先端ですね。コラムを見ると、ブラサカをいかに更に楽しんでもらうかというコンセプトの様子。それにしても触覚による試合観戦って、世界を見渡すとどうなのかな。世界初だったりして。これからも川崎さんには全方面での真の王者として活動をして欲しいですね。日本で一番強いサッカークラブと同時に、日本で最も優れた公共財スポーツクラブとして君臨して欲しいです。
ちなみに同じ川崎市をホームタウンとするB1川崎では、SDGsにチャレンジする取り組みとして、「&ONE」という活動をされています。ホームゲーム会場で知的・精神障がい者に、開場前のアリーナ内外の設営、装飾のサポートや、場内の手すりや座席周りの清掃・消毒作業をやってもらっている活動です。これは明らかにJ1川崎に続いた取り組みですね。同じホームタウンで競技を超えた素晴らしい連携です。Jリーグ百年構想に沿った、異競技連携のシャレン活動です。
B1川崎公式HP該当ページ:https://kawasaki-bravethunders.com/report/detail/id=17428
B1川崎公式HP「&ONE」ページ:https://kawasaki-bravethunders.com/lp/and-one/
J1川崎関連:100|99|98|97|96|95|94|93|92|91|90|89|88|87|86|85|84|83|82|81|80|79|78|77|76|75|74|73|72|71|70|69|68|67|66|65|64|63|62|61|60|59|58|57|56|55|54|53|52|51|㊿|㊾|㊽|㊼|㊻|㊺|㊹|㊸|㊷|㊶|㊵|㊴|㊳|㊲|㊱|㉟|㉞|㉝|㉜|㉛|㉚|㉙|㉘|㉗|㉖|㉕|㉔|㉓|㉒|㉑|⑳|⑲|⑱|⑰|⑯|⑮|⑭|⑬|⑫|⑪|⑩|⑨|⑧|⑦|⑥|⑤|④|③|②|①
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers