薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

バーモントキャスティングスとダッチウエスト


2月になってからブログ記事の一番下にアマゾンのアフィリエイト貼ってんですが、やっぱ効果ってあるんですね。 少し売れました(笑)

さすがに薪ストーブ関連の本が殆どで、薪割礼賛とか薪ストーブの本とかなんですが、中には映画のDVDも買ってくれた人がいるみたいで、ありがたいです。

今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


先日 ダッチウエストとバーモントキャスティングス という話をして、まだ続きを書いてなかったので、今日は バーモントキャスティングスとダッチウエスト です。 どっちも好きなので平等にタイトルを逆にしてみました(くだらねぇ~w)

だらだらと、どこまで書いたっけ? 二次燃焼のガスの流路がバーモント系は複雑だってことでしたね。 そうなんですよね。 でも、全くメリットが無いのかと言うと、たぶんそうではなくて、上へ下へと、更には左右に振り分けられて長い流路を排気がめぐることで、薪ストーブ本体が満遍なく温まるはずなんです。

特に背面の鋳物が熱くなるのは排気のおかげなんじゃないかな。 正面や側面は主に一次燃焼室で熱くなり、背面は二次燃焼によるものが大きいと思う訳です。 燃焼室が後ろに付いてるんだからあたり前なんですがね(笑)

二次燃焼室が真上にあるダッチウエストの天板温度がそうであるように、二次燃焼のピーク時の背面パネルの熱さは相当なものです。 なので、バーモントの触媒機は壁際に置くのは勿体ない気がする。 出来ることならば部屋の真ん中に置くのが最適なんじゃないかと思う訳です。 住宅事情がなかなか許してくれませんがね。

こんな考察、て言うか、屁理屈みたいなもんですが、バーモントキャスティングスの後方触媒、ちょっとヨイショし過ぎですかね?(笑)

流路といえば排気だけでなく一次空気も長いんですよね。 て言うか、FAシリーズが極端に短いんですがね。 で、この一次空気の流路については長い方がいいと思ってます。 長い方が空気が温まる云々もあるでしょうが、そんなことは大したことじゃなくて、短いと実はバックパフに弱いんです。

FAシリーズの一番の欠点がこれだと思ってます。 アンコールだって状況が揃えばバックパフは起きるんですが、流路が長いおかげで逆流しても煙を吐き出すまでには至らない。 ところがFAシリーズはそれがある訳です。

状態のあまり良くない薪をくべてたり、熾きが少なさすぎて薪に火が回りきらなかったり、そんな時に空気を目一杯しぼって焚いてると、なんともイヤらしい焦げ臭さが充満することがあります。 バックパフですね。 逆流して押し出された煙が空気の取り入れ口から勢いよく噴出してるんですよね。 焚き方を手抜きし過ぎた時なんかは自分もたま~にやらかします。 とってもイイ臭いですよね(笑)

これはアンコールでは殆どありません。 て言うか、仄かに臭ったことはあったかも知れませんが、もろに逆流ってのは10年近く焚いてきて一度も無かったと思います。 

何だか今日も長くなってしまいましたね。 思いつくままのらりくらりと書いてるし(笑)


という訳で、またまたつづく・・・  です。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする