薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
補助暖房として薪ストーブを焚いた

屋根が開くってのは本当に楽しいのよ。
オープンカーは春と秋が最高に気持ちいいし、夏はエアコン冷房をフルパワーにして、
冬はシートヒーターと暖房を全開すれば、それなりに気持ち良く走れる。
冬はシートヒーターと暖房を全開すれば、それなりに気持ち良く走れる。
そうね、むかし乗っていたSLK230の時がそうだった。
きのうは、まだ体が慣れてないせいもあるのか、とても寒く感じた一日だった。
朝は0℃で始まって、日中の最高気温は7℃に届かなかった。
曇り空で陽射しが入らないと、家の中の気温も上がってくれない。
休日で細君が家にいたので朝一番、久しぶりに薪ストーブに火を入れた。
メイソンリヒーターの蓄熱だけだと肌寒いので、そんな日は補助として薪ストーブを焚付る。
平日なら日中は誰もいないので、リビングが肌寒くても焚くことはないんだけど、
休みの日くらいは暖めて、快適に過ごさせてやらないとね。
休みの日くらいは暖めて、快適に過ごさせてやらないとね。
素晴らしいと言うか、とっても良い旦那よ(笑)
※今朝の外気温 5℃ 内気温 21℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
焚き始めた薪ストーブとコシヒカリの玄米

朝目覚めた時の自室の温度が17~18℃まで落ちてきた。
さすがに寒くて、数日前から毎朝グランデノーブルに火が入るようになった。
暗くて寒い中、薪を組むのは億劫なので、写真のような感じで前日の夕方に準備をしておいて、
起床したら直ぐに焚き付けられるようにしている。
起床したら直ぐに焚き付けられるようにしている。
薪の下に木っ端と着火剤が仕込んであって、相変わらずの下から着火だ。
きのうは、朝の九時に「たかしやん」がやって来た。
十月の裏山キャンプの時に、今年は米が高くて1.5倍、このままじゃエンゲル係数が爆上がり、
なので、新潟のヒデさんから、コシヒカリの玄米30kgを送ってもらった話をした。
そしたら、たかしやんがウチにも米があるよと言うんで・・・
※今朝の外気温 4℃ 内気温 21℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
意地を張らずに初焚き

昨日の朝は雨降りで、午前中の陽射しは期待できなかった。
おまけに、室温は20℃を切りそうで肌寒く、しょうがないので薪ストーブを焚くことにした。
おまけに、室温は20℃を切りそうで肌寒く、しょうがないので薪ストーブを焚くことにした。
本当は今月一杯、意地でも引っ張りたかったんだけどね(笑)
グランデノーブルは、いたずらで9月に初焚きしたけど、昨日が実質的な火入れとなった。
もちろん追加薪はしないで、焚き付けた薪が燃え尽きたらお終いだ。
それでも天板温度は120℃まで上がって、部屋の温度計は25℃を超えた。
ガラス越しの焔や熾火があって、ピーク時には少し暑すぎたけど、それが過ぎるとソープストーン表面から低温輻射熱、これが実に心地よいし暖かさが長く続くのよね。
石の蓄熱の恩恵、鉄で出来てる薪ストーブではこうはならない。
※今朝の外気温 7℃ 内気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪ストーブはいつ?

自室の薪ストーブ、グランデノーブルになかなか火が入らない。
大して寒くもないのに、9月の終わりにいたずら程度に焚いただけで、その後は全く出番がない。
出番なしと言うより、焚く気にならないってのが正直な所だったりする。
出番なしと言うより、焚く気にならないってのが正直な所だったりする。
朝起きた時の室温は19~20℃しかないので肌寒くはあるんだけど、寒いという程じゃない。
なので、薪ストーブの熱までは要らないと思ってしまうのだ。
結局、今のところブルーフレームで間に合ってしまっている。
それも、朝起きてから灯油に頼っているのは1時間ほど、それで十分暖かく感じてしまう。
そんな訳で、グランデノーブルの出番はもう少し先になりそうだ。
※今朝の外気温 9℃ 内気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
グランデノーブルの火入れ式

広野町での写真、薪ストーブ(グランデノーブル)の火入れ式だ。
オーナーによるこの瞬間、火入れ式は何度見てもいいもんだね。
て言うかさ、本人はもっと感動しているのだろうなぁ~
注文が一番多い時期の真っ只中なので、さすがに今はヒマ過ぎるなんてことはないんだけど、
それでも、午後になると商売としての仕事は何もすることがなくなる。
それでも、午後になると商売としての仕事は何もすることがなくなる。
そう言う意味では、やっぱりヒマ人よ(笑)
毎日、思いついたこと、好きなことだけやって過ごしている幸せな日々だ。
どうにかではあるけれど、それで食べて行けてるのだから、実にありがたいことだと思ってる。
本来ならば、この世に生まれた全ての人がそうでなければならないんだけどね。
つまりは、搾取されない世界とベーシックインカムだ。
つまりは、搾取されない世界とベーシックインカムだ。
※今朝の外気温 10℃ 内気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
今朝の外気温は4℃で室内は21℃の快適空間

太陽が照らしているのに最高気温が15℃だなんて、急に涼しくなった。
ようやく本来の秋らしくなったと言うか、きのうは本当に気持ちの良い秋晴れだった。
暇に任せて午前中から薪割りを始め、途中で中断して細君と買い物に出かけ、
晩酌の肴に鰹を物色、脂より風味を好むので、鰹はいつも半身の背身を選ぶことが多い。
晩酌の肴に鰹を物色、脂より風味を好むので、鰹はいつも半身の背身を選ぶことが多い。
脂がのった魚も悪くはないけど、鰹に限らず味がくどいのよね。
鮪もそうだけど、大トロや中トロは少しで十分、食べるなら赤身の方が断然いい。
鮪もそうだけど、大トロや中トロは少しで十分、食べるなら赤身の方が断然いい。
にほんブログ村てったりする
メイスンリヒーターは、数日前に本体内部の煤掃除はしたけど、
まだバッフルを掃除していなかったことを思い出した。
まだバッフルを掃除していなかったことを思い出した。
たぶん、結構な量の灰が溜まっているんじゃなかろうかと、
焚き付ける前に外した時の写真、ドサッと灰が落ちてきて腕が真っ白灰だらけ(笑)
焚き付ける前に外した時の写真、ドサッと灰が落ちてきて腕が真っ白灰だらけ(笑)
■MeWe 薪割会メンバー
※今朝の外気温 4℃ 内気温 21℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪ストーブなら焚かない

昨日の天気は忙しく、午前中は晴れてたのに午後になると急に曇りだして、
二時過ぎになると雨が降りだしてきて、結局、そのまま愚図ついた天気で夜を迎えた。
二時過ぎになると雨が降りだしてきて、結局、そのまま愚図ついた天気で夜を迎えた。
晩酌タイムの気温は20℃で、室温は25℃もあった。
そんな晩に薪ストーブなら焚かないけど、翌朝の冷え込みを考えると火を入れたい。
なので、時間をずらして焚くことにした。
にほんブログ村てったりする
本当は十月一杯は薪ストーブを焚こうと決めていたんだけど、
追加薪が面倒だし、どうせ同じ量の薪を燃やすなら一度で済んだ方が楽ちんだよね。
追加薪が面倒だし、どうせ同じ量の薪を燃やすなら一度で済んだ方が楽ちんだよね。
それに、翌朝が寒くないってのがいい。
■MeWe 薪割会メンバー
※今朝の外気温 10℃ 内気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪を組んでいつでも焚けるメイスンリヒーター

メイスンリーヒーターの炉内には、
いつでも初焚きできるように、炉内に薪が組んである。
いつでも初焚きできるように、炉内に薪が組んである。
中割サイズの薪が7本、アンコールで焚けば追加薪1回したのと同じ量だ。
にほんブログ村てったりする
これを晩酌に合わせて夜だけ焚けば、次の日の朝は快適温度でご飯が美味い!
そう考えると、薪ストーブはもういいから、
早くメイスンリヒーターに切り替えてしまおうと、思わなくもない。
あとは、煙道に溜まってる煤の掃除をいつやるかだけよ。
■MeWe 薪割会メンバー
※今朝の外気温 12℃ 内気温 21℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
こんな現場ばかりだったら最高だ

閑居から車で5分もかからない所が、昨日の煙突掃除の現場だ。
訪問は10時の約束だったので、家を10分前に出発して5分前には余裕で着いていた。
現場が近いってのは本当にありがたいよ。
現場が近いってのは本当にありがたいよ。
にほんブログ村てったりする
二ヶ所に梯子をかけて屋根に上るので、ひとりだと少し不安だったので、
梯子を抑えてもらったり荷物運びの助手として、細君を誘って二人で作業してきた。
やってもらうことは大した仕事じゃないんだけど、一人よりもやっぱし効率がいい。
往復に時間がかからないので、行って帰ってきて二時間もかからなかった。
こんな現場ばかりだったら最高なんだけどね(笑)
■MeWe 薪割会メンバー
※今朝の外気温 12℃ 内気温 21℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
明日からはずっと晴れマーク

それにしても雨、何日続いただろう?
きのうも一日中の雨降り、それも本降りで、車に乗り込むだけで濡れてしまって嫌になる。
濡れずに済んだ旧宅のガレージ、あれは良かったとつくづく思う。
濡れずに済んだ旧宅のガレージ、あれは良かったとつくづく思う。
ようやく長いトンネルを抜けて今日は曇り、明日からはずっと晴れマークが続いてる。
週末には客先の煙突掃除を控えていて、気が気でなかった。
週末には客先の煙突掃除を控えていて、気が気でなかった。
にほんブログ村てったりする
自宅の煙突掃除は、アンコールもノルンも数回しか焚かなかったのでやらない。
グランデノーブルは2シーズン焚いたので、屋根に上がって丸トップを見て判断しよう。
グランデノーブルは2シーズン焚いたので、屋根に上がって丸トップを見て判断しよう。
メイソンリヒーターの煙突も点検しようと考えてはいるけれど、
まだ1シーズンなので、ブラシを通すほどのことではないと思うけど、初体験なのでね。
まだ1シーズンなので、ブラシを通すほどのことではないと思うけど、初体験なのでね。
いずれにしても、角トップの蓋を外して状態を確認するしかない。
■MeWe 薪割会メンバー
※今朝の外気温 13℃ 内気温 20℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |