(最近は書きたい記事が多く、少し前に書いた記事をアップします。)今週(記事を書いた11月1日の週)はどこに登ろうか、考えた。雪の被っている山に登ったばかり、雪の被った、でっかい富士山が見たい、と思い、箱根の外輪山、金時山と決めた。ただし11月3日は雨模様、そしてバスも混むな、とならば2日に行こう。
2日は平日、新宿から高速バスで乙女峠へ一本で行ける。渋滞で時間がかかって、9時半に乙女峠を出発。富士山は確かにでっかいが、背景は雲の白色、青空じゃないため、どうもクリアじゃない。
(乙女峠、車道から)
30分ほどで乙女峠に到着。ここでも雲が空少し上がってきて、もうじき雲に隠れそう。乙女峠から金時山までは、尾根歩き、右に箱根山、左に富士山、そして紅葉の森、何と素晴らしい山か。
(乙女峠、登山道から)
(箱根山と芦ノ湖)
(富士山、御殿場方面)
(紅葉の尾根歩きは最高!!)
11時半頃に、山頂に到着、もう何十人か先着して、昼食を摂っている。私も、ここでパンと準備してきたコーヒーを入れて飲む。幼稚園児の団体が登ってきて、私のそばで昼食を始める。早々に退散だ。
帰りは、金時神社のルートを選択。金時の大石を通過し、神社へ。このルートは段差が大きく、疲れる。神社からしばらく歩いて、仙石原からバスに乗る。この日は,箱根湯本の源泉に入ろうと思ったが、この日は休み。しょうがない、いつもの弥次喜多の湯に入り、帰宅。
でっかい富士山がそばに見えるなんて、神奈川県や静岡県の方は羨ましいね。花の名前は分かりません。興味のある方、調べてね。