資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

今年も始まりました、ガス主任受験講座

2015年05月31日 | ガス主任技術者資格とその活用
乙種ガス主任技術者試験 模擬問題集 改訂三版 ~ポケット版~
クリエーター情報なし
三恵社

 今年もガス主任技術者受験講座が始まった。この試験は9月末が試験日。従ってちょうど各社とも今頃から勉強会などを始める。私は今年は、4社の勉強会を受け持つ。ほかに講演会が1社、模擬試験だけを含めると全部で10社近くになるだろうか。とにかく、おかげさまで盛況だ。

 今週は、まず東の大手の夜間講座を実施。それに土曜日に地方ガスの講座。どちらも基礎理論から。

  基礎理論は、ボイルシャルルや状態方程式、ドルトンの法則など基礎中の基礎をじっくり解説する。熱力学や化学平衡などが一番難しい部分なんだが、ここはあっさりと、この分野は選択しないでパスする人が多いためだ。

 そして、燃焼反応。メタンの燃焼反応式は、こちらもじっくり。乙種だと、化学式が読めない方も多い。メタン、プロパン,COの燃焼は必須だ。流体もベルヌーイの応用式が幾つも出てくる。伝熱もフーリエの式を中心に。最後の応力ひずみと材料は暗記分野だ。

 今週から6月末にかけて、ガスの講座が甲種が4回、乙種が8回、甲乙共通が1回、土木1級が2回、土木2級のネット収録が1回の合計16回とビッシリとスケジューリングしてある。また私は、講座の前、半日ほどかけて必ずリハーサルをやる。資料の誤りの発見と、解説しずらい部分を補強しておくためだ。

 従って、本番を16回なら、これにリハーサルを加えるとほぼ毎日となる。6月は企業診断も予定しており、独立して一番忙しい月になりそうだ。資格の方も、気象予報士とグーグルアドワーズの学習、山も夏の北アルプスに備えて2回ほど予定している。健康に気をつけて人生を楽しもう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規模の経済と範囲の経済

2015年05月30日 | 診断士活動(マスターコース)

 先日のプロ講師養成講座で面白いことをやった。発表したW氏は、TOC理論(制約理論)に詳しい。来日したTOC理論のゴールドラット博士ともお会いしているそうだ。その一環の話なんだろうか、面白いことを我々受講生にやらせてみた。

    

 図のように、1,2,3・・20、とA,B,C・・T、と〇△▢・・〇、の20行3列の文字や図形を素早く書いてみようというものだ。

 初めは、1,2,3の数字の全部書いてから,A,B,Cのアルファベットを書く、最後に〇△▢の図形を書く、という縦書きだ。二度目は、1、A、〇、2、B、△、という風に、横に書いていく。

 書く内容は同じだから、時間も同じかというと、これがだいぶ違う。横に書く場合、アルファベットの順番を思い出さないといけない。図形も順番をチェックする必要がある。この手間を製造業でいうと、段取り替えという。

 一斉にスタートして、終わった人から手を上げるのだが、縦書きの1回目と横書きの2回目とでは、約2倍の差があった。

 縦書きは、中小企業診断士の世界で言うと、専門化のメリット(スケールメリット)、「規模の経済」という。資本や従業員数が多い大企業が取るべき手法である。一方、横書きは、いくつもの仕事をへ並行してやる、マルチタスクだ。こちらは、「範囲の経済」という。一人が何種類もの仕事をこなす場合を言い、企業では、中小企業が目指す手法である。

 ただこの比較は、縦が20個という多数の仕事がある場合の比較だ。縦が2,3個しかない、(つまり、1,2,3の3行しかない)場合は、それほど差はつかない。

 残念ながら、数が多いと大企業の方が効率はいいようだ。中小企業は数が少ないから、段取り替えする手間を惜しまなければ、少ない人数でも十分対抗できる。負けるな中小企業!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩峠と山の資格

2015年05月29日 | 登山&自然系資格とその活用

 昨日は配偶者と大菩薩へ。大菩薩は山梨県の山奥、源流だ。富士山の眺めがいいことでも有名。

 新宿からバスで出発、途中高速の渋滞があって11時近くから登山開始。上日川峠から、福ちゃん荘へ。ここから唐松尾根を登り、山頂の大菩薩嶺へ。1時間半ほどだ。結構きつい。途中で昼食。大菩薩嶺は、展望はなく道標だけだ。これでも日本百名山。標高は2千㍍を超えかなり高く、涼しい。

 写真だけ撮ってすぐ引き返す

 道標から引き返して雷岩から、大菩薩峠へ。ここの尾根歩きが大菩薩のハイライトだ。右にダム湖が見え、本来ならその奥に富士山なんだが、やっぱり春夏は、展望が悪い。富士山は全く顔を出さず。

 ダム湖の上に、本来なら富士山

 ここが大菩薩のハイライト

 岩場から大菩薩峠、介山荘へ

 やがて大菩薩峠に到着。山小屋のアイスキャンデーを食べ、一服。下りは、福ちゃん荘から上日川峠に戻る。約5時間の行程だった。

 大菩薩峠

 登山ガイドさんと一緒のため、色々なことを教えて戴く。山の安全、疲れない歩き方など、沢山の知識を身に付ける。せっかくだから、この秋には、山の資格に挑戦しよう。

 トレッキングマスターと山の知識検定というのがある。どちらもブロンズからシルバー、ゴールドとクラスがある。この内容はまた次回で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2級土木施工管理技士HPを開設

2015年05月28日 | 土木施工管理技士資格とその活用

  
  土木施工管理技士2級のHPを開設した。講座の募集を開始した。紹介用のYOUーTUBEと紹介のパワーポイントだけの寂しいHPだが、

 FC2のブログを使って作成した。ブログの最初のページを表紙のように使うと、ホームページのようになる。ホームページをハナから作るのは手間がかかるんだが、ブログを使うと、簡単に開設できる。トップページも沢山用意されていて、ユーザーが選択するだけだ。カウンターもついている。カウンターはまだ二桁だが、いずれ伸びるだろう。

 私のHP、ブログは、これで中小企業診断士上井光裕のページ、資格マニアのページブログ、ガス主任技術試験取得の応援ページ気象予報士実務ゼミナールに続いて、5つ目だ。メンテナンスがだんだん大変になってきそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助金の仕事は資格知識をフル活用

2015年05月27日 | 中小企業診断士資格とその活用
3Dプリンター導入&制作 完全活用ガイド
クリエーター情報なし
技術評論社

  中小企業診断士の仕事には、補助金関連の仕事がある。補助金とは、企業がいろいろな活動や設備投資をする際、良質なものは国や地方自治体が補助してあげて、その投資する企業を応援するというものだ。色々な役所が、色々な目的で実施している。中小企業診断士は、その企業が出す申請書の作成を支援してあげるとか、逆に申請書を評価することが多い。

  先頃、ある補助金に関連する仕事をやってみて驚いた。詳しいことは機密情報もあるため書けないが、この仕事は、マシニングセンターといった製造業の業務プロセスから、材料や燃料の使い方、計測・制御、建設機械の知識、はては3Dプリンターまで、様々な知識が必要とされる。

 そして嬉しいのは、その知識、今まで取得してきた資格に関連する知識が多い。材料や熱伝導は、ガス主任技術者の基礎理論の知識、燃料であるガスは、高圧ガス製造保安の知識、TOC理論やマシニングセンタは中小企業診断士の運営管理の知識、計測制御は、エネルギー管理士の計測・制御科目。建設機械は、土木施工管理技士の知識、最後に冷凍技術は、水蒸気が凍る気象予報士学科試験の知識まで動員した。いずれも技術系の国家試験の知識だ。

 この仕事、普段から幅広く、学習しておかないと対応できない。そいう言った意味じゃ、自分にピッタリの仕事だ。仕事中は、ワクワク感のある仕事だった。この仕事を70歳くらいまでやってれば、少なくとも認知症にはならないな。これからも積極的に挑戦していこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験乗馬に参加

2015年05月26日 | 登山&自然系資格とその活用

 昨日は筑波で体験乗馬を経験した。かねてからやってみたかった、乗馬5級に挑戦するためだ。ここのスクールは、資格の受験者も必ず無料の体験乗馬をする。

 

 用具を借りて、保険に入って、馬場へ。私の乗った馬は、ジャイロ君(写真)、サラブレッドで元競走馬だ。現役時は未勝利らしい。年齢は人間にして約60歳、おお私とほとんど同じか、おっとりしたタイプのようだ。

 

 馬は、腹をたたくと動き、手綱を引っ張ると止まる。褒めるときは首のあたりを叩く。速足までやってみたが、乗りごごちがよくない。これでリズムを取って乗れるようになればないい、と講師の方が言ってくれた。さて、6月は忙しいから7月に乗馬を始めるか!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末大名失敗の研究

2015年05月25日 | 地理・歴史系資格とその活用
「幕末大名」失敗の研究 (PHP文庫)
クリエーター情報なし
PHP研究所

 著者はまだ50歳以前後の方、よく歴史を研究されている方だ。当時、幕府や各藩は財政が厳しかった。しかし会津の松平容保は京都守護職をやり、島津久光は、薩摩から兵を連れて上京し政治を動かした。長州藩は国内はもとより国外とも戦争をし、消耗した。それは、自分の利益ではない、国の将来を考えたため、自ら犠牲を払った。正義がある。

 正義があったからこそ、幕末の志士たちの物語は人気がある。今もやっている新撰組検定や、もうやってはいないが坂本龍馬検定なども人気が高かった。しかし、「正義」と「政策の成功」は別物、失敗も多い。

 井伊直弼は暗殺された、山内容堂は坂本龍馬を失った、松平容保は会津戦争でひどい目にあった。水戸藩などは殺し合いで維新の頃は人材がいなくなっていた。

 ところどころ、現代の政治家や外国の政治家も登場する。電車の中で読む読み物としては、そこそこ面白い文庫本である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診断士会中央カンファレンス

2015年05月24日 | 診断士活動(実務従事他)

 昨日は、東京診断士会中央支部のカンファレンス。総会と新入会員の歓迎会などをまとめて実施するものだ。中小企業診断士資格を取得すると、その後どんな活動をしたらいいのか、資格の継続のためにはどうしたらいいのか、独立を目指す方は今からどうしらいいのか、などにきちんと答えてくれる。こんな国家試験は、あんまりないんじゃなかろうか。

 

 初めは、中央支部総会、私の属している中央支部は1,500人が所属している日本最大の診断士支部である。私が入会した時は、1,000人だったからもう1.5倍になっている。その後、支部研究会やマスターコースの紹介。この時間帯になると、同時に、診断士のキャリアカウンセリング、診断ポイント獲得法、名物診断士を囲む会、レゴで自分発見ワークショップ、と並行して開催される。そして、研究会・マスターコース紹介が終わると、勧誘活動。私は現在活動している、プロ講師養成講座を応援する。右は私。左がコースリーダー。

 

 最後は、懇親会、狭い会場に300人以上が集合して、名刺交換だの、昔一緒だった診断士などと情報交換。懇親会終了まで、盛り上がっていた。私は、この回は3年ぶりだが、結構盛り上がる。中小企業診断士を目指してる方、取得すれば、こんな楽しい活動が待ってますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育ITソリューションEXPO

2015年05月23日 | 中小企業診断士資格とその活用

  

 都心に仕事があるため、ついでにと、ビッグサイトの教育ITソリューション展に行ってきた。この手の展示会は、世の中の新しいトレンドを実物で確認できるため、中小企業診断士としても、アイディアのひらめきに実に役に立つ。

 私がおや、と思ったものを紹介する。Eラーニング会社の「JMOOC」ネット講座が無料で学習できる。今度やってみよう。

 

 発音力検定、発音用ソフトの普及にためにできた資格だ。普及するかな。

 

 車の整備のためのトレーニングセット。実演をしてもらった。実演が終わって思わず拍手。製造業のトレーニングも、ガス事業の配管と同じようだ。

 

 エプソンのプロジェクター、電子黒板と兼用になっている。これは面白い、使えそうだ。講座の際は、たいてい、プロジェクターと、ホワイトボードが両方置かれるが、これが一つでいい。ただしやや重く、価格も20万円。持ち運び用にはもう少し。

 

 人が集まっているのは、3Dプリンター。こちらは私もだいぶ詳しくなってきた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんがでドラッカー理論を学ぶ

2015年05月22日 | 中小企業診断士資格とその活用
まんが 元自衛官みのり ドラッカー理論で会社を立て直す
クリエーター情報なし
宝島社

 ドラッカーと言えば、経営の神様だ。中小企業診断士の試験学習でもドラッカーは出てくる。このドラッカー理論は、かなり抽象的なのでどう解釈するかがか難しい。

  先日、コンビニに置いてあるマンガで面白いものを見つけた。ドラッカー理論を説明したマンガだ。ストーリーは、元自衛官の女性が、かまぼこ製造メーカーに入社し、社内を改革していく、というもの。

  その中で、目的の共有、リーダーシップ、顧客志向、弱みからチャンスを作る、イノベーション、脅威を克服する戦略などが出てくる。

 これ、マンガだから、内容が易しい。以前のベストセラー、高校野球の女子マネージャーが・・と同じ発想だ。でも手軽に読めるし、興味のある方は読んでみて下さいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoogleAdwords認定試験の学習中

2015年05月21日 | IT系資格とその活用
Google AdWordsで集客・売上をアップする方法
クリエーター情報なし
ソーテック社

 私のガス主任ネット講座を運営しているK社㈱で、アドワーズ広告を出したところ、これが調子いいそうだ。アドワーズ広告は、幾つも機能があるが、例えば「ガス主任」というキーワードでネット検索すると、一般の検索結果の横や下に、広告主の表示したい広告が表示される。たとえば図のように。黄色い広告という文字がそうです。

        

 そこで、一発奮起。GoogleAdwords認定試験を受けてみようと、動画講座GoodleAdwords初心者向け試験を受講する。ところがこれ、問題と解答だけ、解説がほとんどない。テキストを省略して、いきなり過去問題集をやるようなものだ。時々こういう講座があるが、まさかこれがとは。

 対策として、上の書籍を購入。改めて最初から学習する。アカウントや、キャンペーン、広告グループ、キーワードなどが理解できた。そして、おぼろげながら、GoogleAdwordsの概要が頭に入ってきた。

 さて、そこで戻って、再び動画講座で学習。これが終われば模擬問題が待っている。それが終わって試験の受験だ。まだ道のりは遠い・・区切りがいい時点でまた書き込みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜は私の発表「OJT&コーチング研修」

2015年05月20日 | 診断士活動(研究会)

 月曜の中小企業士診断士東京協会の「人財開発研究会」。私の発表「OJT&コーチング研修」であった。この内容はプロ講師養成講座で作成した研修商品だ。コーチングの先生は、世の中沢山入る。その中で選ばれるためには、診断士として付加価値をつけないといけない。そこで業界の経営分析や私のサラリーマン時代の体験、過去のこの研修の成果などを追加している。

 

 昨夜は、1か月前のスプリングフォーラムで勧誘した新人診断士の方も大勢見学に見えた。7名の見学者だ。会場で失敗に気がついた。このプレゼンのPPTは完成度を上げるためバージョンがいくつもあるが、当日持って行ったパソコンに新しいバージョンが入っていなかった。従って配布資料と画面が異なる状態で、プレゼンをやった。きちんと準備しておけば防げる失敗。

 発表が終わって、幹事団交代の講義。代表は、長らく勤められた藤原先生から私に交代。他に新しい幹事が1名、合計5名の幹事団で研究会の運営を行う。これからもよろしくね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふせん1枚から始める事業計画

2015年05月19日 | 執筆・講演・診断
ふせん1枚から始める『事業計画』 ~たった1日でできる“戦略シート”のつくり方~
クリエーター情報なし
三恵社

 一昨年、中小企業診断士の学校「ビジネス出版アカデミー」に通った際の先生、日野眞明先生が最近出版した著書である。日野先生は愛知豊橋市在住で、年間100泊近くの講演をこなしている方だ、すげ。そのエッセンスが入ったモアメソッドの本だ。

 実は、私も、先生に習って2年前に、付せんをいっぱい使った事業計画を作っている。↓こちらがその時の写真です。自分の関心事を黄色のポストイットで、世の中で起きていて関心があることをピンクのポストイットに書きまくります。これを整理して、並べ換えたりして、戦略シートを作っていきます。戦略シートは、書籍についており、拡大コピーして使います。つまりポストイットを買えば、あとはこの本1冊で事業計画ができるというものだ。

 

 この手法、モアメソッドといい、1っ冊1,500円+税で自分を整理するには、安くていい手法ですよ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十円玉よりきれいな平等院

2015年05月18日 | その他

 実に美しい。宇治の平等院。以前来たときはまだ色の塗り替え前だったが、今回はすっかりきれいになっている。極楽浄土をイメージして作ったというが、ほんとにその通りだ。

 

 今回は、鳳凰(ほうおう)にも目が行く。屋根の上に載ってる。前回は気がつかなかったが。金色に輝いている。

 

 さて、三日間の連休明け旅行もこれで終わり。サラリーマン時代と違って、平日の旅行は空いてて、楽だ。葵祭も見物できたし、西方寺時も入れた。今度は何とか桂離宮に入って見たいものだ。さて、帰宅して、溜まっている仕事、仕事。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産検定にも載ってる西芳寺

2015年05月17日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
はじめて学ぶ世界遺産100 世界遺産検定3級公式テキスト
クリエーター情報なし
マイナビ

 葵祭を後に、西芳寺、苔寺へ。こちらは世界遺産検定にも載っている、京都の世界遺産だ。3か月前からの予約しか受け付けない。以前は事由に入れたが、地元とのトラブルが多く、結局入場制限となったそうだ。

 入場料は一人何と3千円だ。そして最初に本堂で「写経」をする。般若心経266字を毛筆で写経だ。私は写経、二度目だが、多くの人は初めてのよう、本堂では百人ほどだろうか、一心不乱に書いている。

 

  書き終えて、写経を仏様にお供えして、庭園巡り。こちらがほんとは見たいところ。池の周りには苔がびっしり。梅雨時が、この苔、一番きれいだそうだ。紅葉もあり、秋はきれいだろうな。

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする