資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

気象予報士テキスト類を処分

2011年04月30日 | 気象予報士ほか

 連休に入って、最初の仕事は、たまりにたまった資格のテキスト類の処分、一番多い気象予報士のテキストを処分した。

 14回目の受験も討ち死に。古いテキストはもう使わないため、処分した。どのくらいあるか、並べて写真を取った。並べると、約2㍍くらいだろう。この分量、中小企業診断士と同じくらいか。

 しかし、これでもまだ合格していないんだから・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士パワーアップ答練を開始

2011年04月29日 | FP関連資格とその活用

 LEC の社労士パワーアップ答練を開始した。通信だから、自宅で受験できる。週に2科目程度模擬試験を受け、マークシートを提出する。50分の解答時間のあと、90分のDVDの解答解説がある。

 社労士は、3サイクル目に入る。3サイクル目は、過去問題集、1科目100ページくらいのものを学習して、週2回パワーアップ模擬試験を受ける。今日は労働基準法、選択式が90%、択一式が80%、平均すると85%の出来、順調な滑り出しである。連休には4科目やる予定である。

 成果は5月末に模擬試験がある。今回は、模試を3回受ける予定だ。5月はウオーミングアップ模試、6月は高地トレーニング模試、7月は最終追い込み模試というそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人事業の始め方

2011年04月28日 | 執筆・講演・診断

 しばらく前に買った本を読む。7月から独立するための準備である。しばらくは、「会社」ではなく、「個人事業」として出発する。会社にするか、個人事業にするかは迷ったが、ステップバイステップで個人事業から始めることにした。決め手は、会社の方が社会保険の負担が多いこと。私は、社労士試験の受験生である。

 そして、この本、どうやら始めにやるべきことは、「事業計画の作成」「税務署への届け出」「青色申告の準備」である。そして、「専用の銀行口座、事業案内、名刺の作成、ホームページの作成」などが続く。

 連休から少しずつ始めるつもりである。3月からやろうと思っていたが、地震で忙しく手がつけられなかった。診断士業務のカテゴリーには、「創業支援」というのがある。私は自分が創業するため、手続きは自分でやって、それが、診断士の業務経験となる。

 時々、このブログで報告します。

成功する個人事業の始め方〈’10‐’11年版〉
クリエーター情報なし
成美堂出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人目の読者

2011年04月27日 | 診断士活動(マスターコース)
アサーショントレーニング―さわやかな「自己表現」のために
平木 典子
日本・精神技術研究所

 2月のマスターコースで知った「アサーショントレーニング」。早速本を買って読んでみた。AMAZONの古本を購入。10年前発行の本で定価1,500円がその半分で買えた。

 アサーションとは、①自分のことだけ考えて他者を踏みにじるやり方、②自分より他者を常に優先し、自分のことを後回しにするやり方、③①と②のやり方の黄金率というべきもので、自分のことをまず考えるが、他者をも配慮するやり方、のうち、③のやり方を指す。

 この本には、その後、人権としてのアサーション、考え方をアサーティブする、アサーティブな表現、と内容は進んでいく。この途中で、自分の考え方がどの程度アサーティブなのか、調査票があった。質問に、5段階のどれかを答えるものだ。しかし、よく見ると薄い鉛筆で4とか2とかが書かれている。

 どうやらこれは、この本の前の保有者の書いたもののようだ。自分もこれに答えてみると、前の保有者とほとんど同じになった。アサーティブ度は、中間レベルということだった。

 前の保有者は、どんな人だったんだろう。どんな気持ちで回答したんだろうか、ひょっとして女性だったりして・・古本は、以前の読者の跡が残っている、誰が読んだんだろう、という想像の世界もあるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイフォンで取材

2011年04月26日 | 診断士活動(マスターコース)

 昨日は、夜、出版企画での取材。出版する企画は、中小企業診断士の資格活用。目標としての活用、企業内診断士としての活用、そして独立診断士としての活用と続く。

 このうち、独立診断士の活用は、独立診断士に取材して、執筆を予定している。昨日は、1人目の方、ある喫茶店で落ちあい、メモを渡し、取材ストーリーを説明する。そして、アイフォン4で録音し、取材。アイフォンは便利なツールである。1時間半の予定が、1時間とちょとで終了。

 さて、これを自宅で「テープ起こし」。これは、テープをワープロにしていく作業だ。取材の4倍の時間がかかるという。その後、ポイントとなる点の強調や、不要箇所の削除等編集する。初めての作業・・どうなることやら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任技術者試験取得の応援ページ

2011年04月25日 | ガス主任技術者資格とその活用

 4月に異動になって3カ月間、会社のガス主任技術者資格の取得を支援する業務をするようになった。そこで、3週間、今まで培ってきたITの知識をフル活用していろいろ作成した。

 まず、ホームページ、「FC2ブログ」を利用して、ホームページとした。FC2ブログは以前作ったことがある。しかし、メールアドレス単位にしかできないため、既存の私のブログをつぶして、改造。これで約3日。

 次にメルマガ。これは、「まぐまぐ」というメルマガソフトを使って設定。このソフトはメルマガ発行に申請をするが、これが何と却下。昨年ほぼ同じタイトルでメルマガを出しているためだろう。しかたなく、これも既存のメルマガの上に改造して作成。これで2日。

 そして、動画によるQ&A。「Iphone4」で撮って、「YOUTUBE」動画に取り込む。意外に簡単に成功した。現在2本の動画(ボイルシャルルの法則とメタンの化学反応式)の説明が収録されている。どこからでも収録できるから便利である。

 最も大変なのは、コンテンツ。模擬問題の作成である。これはITの知識ではなく、ガス主任技術者の知識をフル活用して、現在も作成中。日本ガス協会発行のテキストを購入し、内容をじっくり読んで、一問、一問慎重に作っていく。

 連休明けには、メルマガもスタートさせたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語彙・読解力検定

2011年04月24日 | その他ビジネス系資格とその活用

 朝日新聞社が主催する検定ができた。標記の「語彙・読解力検定」である。6月に第1回が開催される。模擬試験がHPにあったため、やってみると、2級レベルである。ということで、まずは2級を目指そう。試験内容は結構面白そうだ。

 さっそく申込み。今は、申し込みは、すべてインターネットで完結する。連休は、テキストを買って学習する。誰か、一緒に受験しませんか。

語彙・読解力検定公式テキスト 合格力養成BOOK 2級
クリエーター情報なし
朝日新聞出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士学習は2サイクルを終了

2011年04月23日 | 気象予報士ほか

 社会保険労務士の学習、4月の3週間で、全科目の一問一答問題集をこなした。全部で約1,500問である。今回は2サイクル目だ。

 私の学習法は、1つの科目を徹底的にやるよりも、短時間だが、何回か繰り返し学習する方が、効果的に点数を取れると思っている。

 昨年10月から今年2月までの1サイクル目の問題集の平均点は70.6点だったが、今回の2サイクル目の平均点は74.4点と上昇した。

 来週からは、過去問題に入る。1科目3~4日で過去問をやったあと、LECのパワーアップ答練で、解答し、マークシートを提出、解説を聴く。これを10課目繰り返すのである。教材も昨日、自宅に届いた。さあ、やるぞ!!(下記の写真は無関係です)

media5 Premier 3.0 社会保険労務士試験 キャンペーン価格版
クリエーター情報なし
メディアファイブ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説の広告

2011年04月22日 | ビジネス・経済

 社労士の坂本先生のメルマガに面白い記事が載っていた。人間は金銭だけでは動かないという例だ。ここに引用する。(写真はアムンゼンの南極探検)

 以下の内容は、探検家のアーネスト・シャクルトン卿が1914年にロンドンの
新聞に出した広告です。


求む男子。至難の旅。
わずかな報酬。極寒。暗黒の長い月日。
絶えざる危険。生還の保証無し。
成功の暁には名誉と賞賛を得る。


これは、南極探検隊員の募集に関する広告です。

最悪の労働条件です。

「わずかな報酬」、「極寒」、「暗黒の長い月日」、「絶えざる危険」、
「生還の保証なし」です。

すさまじい3K(きつい、汚い、危険)でありながら報酬はわずか。


普通で考えれば誰も応募しないと考えるかもしれません。


しかし、世界中から応募が殺到しました。なんと、女性や15歳の少年も含めて、
約5000名の参加志望の手紙が舞い込みました。


最終的には南極探検そのものは失敗しましたが、選ばれた隊員たちは誰一人
として死者を出さず帰還しました。

人は必ずしもお金や良い労働条件で動くとは限らず、人は、
本当に心を動かされたときに、思いがけない行動に出ることがわかります。


伝説の広告といわれていますので、社員の募集の際のヒントにされると
いいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙幣を印刷して国債を買う?

2011年04月21日 | ビジネス・経済

 「公共事業が日本を救う」 という本を読んだ。デフレをから脱却するには、公共事業を拡大すべし、という三橋貴明氏と同じ主張である。

 日本の財政のことで、三橋貴明氏の本をすでに十数冊読んでいるが、どうもピンとこないことがあった。それは、家計の預金が金余りで積み上がっている。銀行は、投資先がないから、国債を購入する。その国債は、政府の資産と同じで、何の心配もないんだ、という主張。ギリシアは、外国から借金しているから問題で、日本は国内で、資金を調達してるから、問題ないと。

 しかし、仮に家計が金をすぐ返してくれというと、どうするんだろう。国債は、政府の負債になっているから、、政府が破たんしてしまうのではないか、という疑問が、なかなか理解できなかった。

 しかし、この本でそれがやっと理解できた。政府が、民間の家計から国債(借金)をしても、いざとなったら、紙幣を印刷すれば全て解決する、というもの。紙幣の発行権は、政府が持っている。だから、国内からいくら借りても、それは、、政府の資産と同じだ、というもの。

 なるほど、まさに、目からウロコ、ようやく理解できた。これでやっと腑に落ちた。日本は破たんなんかしない。世界一の金持ち国なのだ。従って、今の政策は、デフレ脱却のため、お金を使うことだ。財政健全化など不要である。どんどん国債で公共事業をやればいい。消費税のアップも不要、景気に水を差す。

  しかし、ほんとにこんなことができるなら、問題は全て解決しているんだが・・今の世の中、こんな意見などきいたことないねえ・・ 

公共事業が日本を救う (文春新書)
藤井 聡
文藝春秋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEC社労士パワーアップ講座を申し込み

2011年04月20日 | FP関連資格とその活用

 社労士の学習を続けている。徴収法、労働一般、健康保険の2サイクル目を終了。徴収法は74%、労働一般は82%、健康保険は77%と、まずまず。

 また、本日、LEC池袋のパワーアップ答練講座を申し込んだ。毎週2回の答案練習(いずれも通信だから自宅でできる) そして、法改正、白書の講座、模擬試験が3回(これは通学)で55千円である。インターネットで申し込んだが、わかりずらい画面操作であった。

 今週までは、2サイクル目をやって、来週からは、LECの答案練習に入る。いよいよ本格的に学習期間になってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人財研はエアラインビジネスと上海最新事情

2011年04月19日 | 診断士活動(研究会)

 昨日の診断協会人財研は、テーマが二つ。エアラインビジネスと最新上海事情。昨日は、歓迎会のため、研究会は1時間ほど遅刻。遅刻して行ったため、エアラインンビジネスの方は聴き逃がした。

 上海の方は、最近上海に行かれた方の上海の変化。私は3回ほど行ったことがあり、写真など面白く聴かせてもらった。

 終わって会計報告やら、楠田先生からのフォロー講義やら、次回の話やら。次回は私の分担だ。

上海・杭州蘇州の歩き方2011 (地球の歩き方ムック 海外 5)
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスク検定を受験

2011年04月18日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 日曜日午前は、第3回のリスク検定であった。新宿のあるビルが受験会場。受験者を数えたら20名ほど。1時間半で60問、全て4択である。問題は昨夜読んだ「現場担当者が考える68のリスク」からほとんどが出題されたようだ。

 ようだと書いているのは、この試験、問題を持ち帰ってはいけないようになっている。従ってあんまりよく覚えていない。試験場でいつもの上井式自己採点。自信のある問題はA,どちらか迷う問題はB,さっぱりわからない問題はCとする。そしてA×0.9+B×0.5+C×0.25として、合計を出す。今回は、合計で47.4/60問。率にして、79%である。

 どうやら、レベルB以上になりそうだ。リスク検定だけあって、東日本大震災の問題や、原発の用語放射線の単位、なども出題されていた。 さて、この後、試験はしばらくお休み。次は5月の会議エキスパートだ。

現場担当者が考えるべき68のリスク―たった一人の行動が会社をダメにする リスク認識度を高めるQ&A
クリエーター情報なし
アース工房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスク検定の準備

2011年04月17日 | 土木施工管理技士資格とその活用

 以前、リスク検定協会のセミナーに行ったとき、戴いたリスク検定のテキストである。日曜日はリスク検定の試験のため改めて読み返してみた。

 このテキストでいうリスクとは「事業目的の遂行を阻害する要因」だそうだ。こうなればリスクの意味は実に広い。そしてリスクマネジメントの必要性、マネジメントの方法が書かれている。後半は、リスクの項目とその解説がエンエンと書かれている。コンプライアンス、社内不正、過剰接待、BCP,取引き先の経営破たん・・・・という具合に、組織内部のリスクだけで16種、組織外部のリスクは9種、関連する法令が17種、という具合。

 日曜日は、第2回のリスク検定。リスクの専門家を目指すためには是非上位を狙いたい資格である。昨年第1回を受験したら、レベルCということで、もう一つだった。レベルアップして再チャレンジである。

現場担当者が考えるべき68のリスク―たった一人の行動が会社をダメにする リスク認識度を高めるQ&A
クリエーター情報なし
アース工房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士労災・雇用法2サイクル目を終了

2011年04月17日 | FP関連資格とその活用

 社労士は、次回8月28日が試験、気象予報士とバッティング。しようがないので、気象予報士の方は、来年まで休みとする。そこで、社労士の学習にも力が入る。

 労災保険、雇用保険も2サイクル目が終了。LECの一問一答問題集では、労災の正解率が73%、雇用が85%と高得点である。この調子で、労働科目は連休前に終わらせ、連休中は、保険科目を学習する。

 こうすると、連休明けから始まる、LECのパワーアップ答練10日コースに間にあう。5月末で、3サイクルを終わる予定だ。このあと6月には、実践答練7日コースというのが待っている。。

新・標準テキスト〈2〉労災法〈平成22年度版〉 (社労士ナンバーワンシリーズ)
クリエーター情報なし
TAC出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする