資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

6週間で総合旅行取扱管理者を受験

2010年08月31日 | その他ビジネス系資格とその活用
よくわかる国際航空運賃計算
国際航空運賃制度研究会
中央書院

このアイテムの詳細を見る


 気象予報士試験が終わって発表まで1ヶ月以上ある。この時間を利用して「総合旅行取扱管理者」試験を受験する。この資格は旅行代理店に必ず置かねばならなくて、海外旅行の企画や手配ができる、立派な国家資格だ。私は「国内」を10年ほど前に取得した。

 国際運賃を2週間、約款・旅行一般を1週間、問題集を2週間、同2回目を1週間で合計6週間である。モチベーションは一般には時間の経過とともに落ちてきて、理解度のアップとともに再び上がる。今回の落ち込みはおそらく3~4週間目位だろう。この検証も含めて今回やってみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝える力

2010年08月30日 | 資格学習法・自己啓発
伝える力 (PHPビジネス新書)
池上 彰
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


 今、ベストセラーの「伝える力」、池上彰さんの本である。池上さんは毎日テレビで観ない日がないほどよくテレビに出ている、と同時に本も沢山出している。

 この本の最後に、「この言葉・表現は使わない」というのがある。
 ・そして/それから・・幼稚になりがち
 ・順接の「が」  ・・文章が非常にわかりにくくなる
 ・ところで/さて ・・論理の積み重ねの腰を折る
 ・いずれにしても ・・それまでのろう理の流れを否定する
 ・絵文字の類 ・・幼稚な印象

 いずれも、よく読むと、なるほどと思える理由だ。この言葉、ビジネスでも使わない方がいい。詳細は、本で読んでください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回気象予報士試験が終了

2010年08月29日 | 気象予報士ほか
気象予報士試験速習テキスト 実技編

オーム社

このアイテムの詳細を見る


 今日は第34回気象予報士試験、午後の実技を受けに行く。暑い、こんな暑い試験は初めてではないか。

 実技1は、夏の低気圧、局地予報は、対馬に九州北部のシアライン・レーダーエコーなど。実技1の私の再現答案はこちら

 実技2は、冬の里雪。局地予報は、東北・北海道の風と波。オホーツクと旭川の降水。実技2の私の再現答案はこちら
 
 実技1は、問題数が少なく、最近の短答方式から以前の長文の解答方式に変わった。おそらく出題者が変ったのだろう。実技2は、低気圧の東北の風と波がよくわからなかった。手がかりがいくら読んでも掴めない。悪問ではないか。

 全体的には、ほぼ書けた。今のところ、ケアレスミスも発見されていない。前回のこともあるが、70%以上は取れたのではないか。

 明日から、しばらくは受験予備校の模範解答を探し自己採点する。10日後には、センターの模範解答が出される。9月下旬には、気象予報士支援会の採点が戻ってくる。10月8日は合格発表だ。まだまだドキドキは続く・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は第34回気象予報士試験

2010年08月28日 | 気象予報士ほか
気象予報士試験速習テキスト 実技編

オーム社

このアイテムの詳細を見る


 いよいよ試験が明日に迫ってきた。いままで6ヶ月間の学習の成果を振り返る。

 テキスト類は、アフィリエイトしている「気象予報士速習テキスト実技編」と自作のまとめノート(100ページ)を各々2回ほど読む。

 そして、森田正光さんの受験予備校「㈱クリア」の夜間コースに通学10回、約25時間。
 また、私の場合、問題は原則3回解く。そしてそのアップ率を励みにする。今回の得点は以下の通り。

 (1)過去問題15回分(2題×15回=30題)1回目74%、2回目88%、3回目86%だった。(2)受験予備校クリアの問題10題は、1回目74%、2回目、3回目は84%。(3)気象予報士受験支援会直前対策(4題)1回目69%、2回目77%。(4)ハレックス模擬試験(3題)1回目82%、2回目88%。

 以上のように、1回目から2回目はかなり得点はアップする。しかし2回目から3回目はあまりアップしない。どうやらこの試験はこの辺が限界だろうか。そういえば、現役の予報官でも試験問題を解くと85点位だ、と聞いたことがある。

 上のうち、気象予報士支援会の直前対策は、初めて解く問題で、この時の1回目69点が当時の実力である。その後学習で少しは実力アップしているだろうから、70~80点くらいだ実力だろう。

 さあ、今日は、重要キーワード、天気の記号等をもう一度おさらいして、寝る。明日に希望を持って!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市対抗野球

2010年08月28日 | 登山&自然系資格とその活用
サンデー毎日増刊 第81回都市対抗野球 2010年 8/21号

毎日新聞社

このアイテムの詳細を見る


 昨夜は、都市対抗野球の開幕戦を観戦、ナイターで東京ドームが一杯になっていた。その前の日はプロ野球巨人がホームラン攻勢で勝ったが、一夜で都市対抗へ。

 応援の鳴り物や声が響く。座った席が2階で、1階の味方のチアガールは見えない。相手側の応援、チアガールがよく見える。試合は、ピンチにエラーをした方が負けた。プロでも甲子園でも同じで、肝心なところでエラーすると負ける。

 東京ドームは大きい空間だが、空調が効いていて、結構涼しく、楽しい夜だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全運転管理者法定講習

2010年08月27日 | 土木施工管理技士資格とその活用
事故の心理・安全の心理―視点を変えて交通社会を考える
金光 義弘
企業開発センター交通問題研究室

このアイテムの詳細を見る


 今日は安全運転管理者の法定講習。安全運転管理者は道路交通法で年に1回、1日講習を受けないといけない。

 午前は、安全運転管理者の業務、風見しんごさんの娘さんの交通事故の話と、子供の投書の話が印象に残った。子供の新聞投書の話とは、ある子供が夏休みの宿題におかしいと思うことを調べる宿題が出た。その子は、近所の信号機を調べると、信号を通行した人40人で、赤で止まった人が2人だった。それを新聞に投書したところ、反響が大きかった、とのこと。

 午前、午後と通じて講師は4人。プロ講師養成講座の卒業生としては講師の評価を厳しくしてみた。一人は、何回も講演しているらしく、また加害者の手記を読みあげて心に響く言葉もあった。
 二人目は、PPTが細かく、色の使い方も悪く、よく見えない。また、一部誰でも知っているような内容を講義していた。三人目は、早口でテキストのあちこちに飛んで説明があり、実にわかりにくかった。最後の四人目は、気合いは入っていたが、PPTがめちゃくちゃで、文字だけ。私がPPTを修正したくなるような内容だった。(講師の方ゴメンナサイ)

 というわけで講義する方にもいろいろ改善点があるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回気象予報士試験まであと3日

2010年08月26日 | 気象予報士ほか
気象予報士試験速習テキスト 実技編

オーム社

このアイテムの詳細を見る


 第34回気象予報士試験まであと3日になった。最後の仕上げで過去問題を解いている。解いていて気が付いたことを、自分への注意事項を含めて書く。

1)ケアレスミス これは試験に付きもの、試験時間中にもう一度読む時間を作ることだが、時間が足りない。試行錯誤したが、ここは、問題を読む際、キーワードにラインマーカーを引いていくことが最もいい。こうすればほとんど防げる。実験済みである。

2)解答の重複 これは、問題全体を一度に読む、すると各設問で何を聞いているのか、次の設問との差別化ができる。前の設問のと同じ解答を書いてしまう、ということのないように。

3)天気図の読み間違い これも多い。対策としては、試験問題は世界標準時で出される。回答は日本時間が多い。従って、問題に日本時間を書いておく。また、前線関連は、マーカーで前線を記入してしまう。こうすればミスを防止できるようになる。

4)トレペを使う 試験には必ずトレペが付いている。私は一、二度しか使ったことがないが、練習で使って見た。複数の図面から距離を計る問題。慣れると意外に早い。

 皆さん、ミスのないように、小道具をうまく使って、頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルドアップ!!

2010年08月25日 | IT
Q&A中小建設業の経営改善ハンドブック
建設業経営支援研究会,建設業振興基金
清文社

このアイテムの詳細を見る


 BUILDUPという面白いホームページがある。日本建設業団体連合会のものだ。若者の建設業への就職促進のためのホームページである。

 建設業の映像、子供向けの建設業紹介、建設ランキング(建設物のランキング)などもあるが、面白いのは、BUILDUP MUSICである。

 建設工事の音で音楽を作るものだ。いろいろな建設工事の音が登場してきて、これを選択して、自分で音楽を作る。建設騒音もうまく使えば音楽になる、というものだ。もちろん、すでに出来ている音楽?も聞ける。

 よくここまで、アイディアが実現できたものだと思う。ホームページへ飛ぶのはこれ!!(飛んだ先は音が出ます。ご注意を)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレーゾーン金利

2010年08月25日 | ビジネス・経済
 グレーゾーン金利というのがある。言葉は知っていたが、意味はよくわからなかった。
最近、FPの学習をしていて、関連する事項にこれが出てきた。貸金業法では最近これが撤廃されたそうだ。

 従前は、消費者金融では、2種類の金利があった。一つは出資法の金利、上限は29%、もう一つは利息制限法の金利、上限は15%(100万円以上)。約2倍の差である。

 この間をグレーゾーン金利といい、グレーゾーンは原則的に違法だが、しかし罰則がない。従って、悪い消費者金融では、請求されるまで、高い方の金利を適用している。(図参照)

 このようなビジネスモデルで、いつまでも通用するわけがない。この金利差分は、過去にさかのぼって借り手から、過払いとして請求できる。何でも最近の民事訴訟の40%はこの返還訴訟なのだそうだ。この額が多いと、借金から、貯金に変わってしまうこともあるそうだ。へ~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone4が来た!!

2010年08月24日 | IT
初めてなのにすぐ使えるiPhone4仕事術 (ソフトバンク文庫)
プロジェクトMSTY
ソフトバンククリエイティブ

このアイテムの詳細を見る


 しばらく前に予約してあった、i-Phone4がようやく、自宅近くのケ―タイ店に入荷したと連絡があった。早速購入、五万七千円なり。月々は三千七百円、まあ、こんなもんだろう。

 まだ、機能が全部よくわからないが、本で読むと

 1)i-Phone4と相性抜群なツイッター  2)手軽に利用できるテレビ電話
 3)カレンダーと連携したスケジュール管理   4)TODO管理
 5)ICレコーダー代わりのボイスメモ     6)PDF文書の管理
 7)高精細デイスプレイの写真&動画   8)一度使ったら手放せないマップ機能

 などが挙げられている。

 持ち帰ってさっそく、セットアップ。パソコンとケータイの両方を睨んで、作業。どうもよくわからない。新しいパソコンを買うとたいていこんな目にあうが、今回も同じだ。結局この日は、3Gの電波がつながらず、次の日は、従来のケータイの電話番号が、自動移行できず、アップルや販売店に問い合わせでやっと直った。

 これから少しずつ使ってみてまた報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士をお試し受験

2010年08月23日 | FP関連資格とその活用
2010年版 出る順社労士 必修基本書 (出る順社労士シリーズ)
東京リーガルマインド LEC総合研究所 社会保険労務士試験部
東京リーガルマインド

このアイテムの詳細を見る


 暑い中、今日は社会保険労務士試験のお試し受験である。来年は真剣に学習して臨むが、今年はお試し。

 10時集合10時30分開始ということで草加独協大学に10時30分ギリギリに到着。ケータイを取られて専用の封筒に入れて自分で保管。ずいぶん厳しくなっている。

 午前は、8科目の選択問題。選択肢は20個もある。どれか迷うが半分くらいわかる。
お昼は早めに出て、隣りの部屋で、気象予報士の学習。私は来週の予報士が本番である。社労士に来て、予報士の学習をしているのだから、奇異な目でみられる。

 午後は、3時間半、いやに長いなと思いつつ受験。8科目の択一問題は、各科目10問ずつ、合計80問。全部で58ページもの問題だ。

 労基、労安、さらに雇用、労災と来たところで、とうとう切れた。問題が多く、読み切れない。しかも難しい。最後は適当にマークして1時間後、退席。午後は本番で、午前は小手調べだったのか。

 この試験は、覚えているか/いないかで決まってしまうため、解答時間は短くて済む。覚えていないとそれでまで、後は運である。この辺が、気象予報士と違う。予報士は。観測結果の図面を見て、解読し、解釈し、そして文章化する力が試される。試験時間が短く、スピーディさが要求される試験だ。

 社労士と予報士、試験の性質が対極にある試験のようだ。来年は社労士の試験、頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回気象予報士試験まであと1週間

2010年08月22日 | 気象予報士ほか
気象予報士試験速習テキスト 実技編

オーム社

このアイテムの詳細を見る


 いよいよ、気象予報士時試験まであと1週間と迫ってきた。最近の過去3回の実技試験は、惜しい、の一言。

 私は実技試験が終わると、その日に必ず再現解答を書く。これは記憶の確かなうちに答えを記録して、何点取れたか、受験機関に採点してもらうため、そして、次回の参考する。この再現答案は、中小企業診断士2次試験の受験時に覚えたものだ。

 その点数だが、第31回は、再現答案62点±3点で、センター発表の合格ラインは62点。第32回は再現答案が65点で、合格ラインは64点。第33回は再現答案が77点±3点で、合格ラインは72点。

 結果は、いずれも不合格。特に第33回前回は不可解の不合格だった。昔、行政書士を取ったとき勉強したが、行政法では、国家試験の結果に対しては、法律上、不服を言えないようになっている。

 この試験の採点官は、かなり渋い採点をするようだ。今度こそ、余裕の合格といきたいものだ。あと1週間、最後の努力である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山五合目と富士山検定

2010年08月22日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
富士山検定公式テキスト
富士山検定協会
スキージャーナル

このアイテムの詳細を見る

 
 今日は遅い夏休み、配偶者とはとバスで「富士山五合目と箱根の日帰りツアー」である。中央高速の渋滞から抜けて、お昼頃、富士山五合目に到着。一般車は駐車場に入るのに3時間待ちで、観光客や登山客でごった返している。

 さすがに涼しい。五合目は標高2,300mだから、気象予報士風に言うと、水蒸気がいっぱいの湿潤断熱減率だと0.6度/100m気温が低下する。そうではない乾燥断熱減率なら1.0度/100mの低下である。従って、東京が30℃とすると、五合目は7~13℃の涼しさである。テレビでやっていた富士山をまねたメロンパン、3ケで1箱1,000円を2箱購入。結構うまい。

 バスガイドさんが富士山検定の話をしていた。富士山頂は何県に所属するか、という質問を私らに聞いたので、どこにも所属しない、と答えた、正解。私は以前、3級を受験、取得した、ちょっと富士山にはウルサイのだ。

 箱根芦ノ湖を遊覧後、こちらも涼しく、渋滞を除けば、いい夏休みであった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスク検定は認識力レベルC

2010年08月21日 | その他ビジネス系資格とその活用
8月1日に受験したリスク検定の結果が却ってきた。結果認定証には、リスク認識力レベルC、リスク検定数値は53.5点と書かれていた。

 この試験、どうやらTOEICのように、合格/不合格ではなく、総得点での評価のようだ。評価方法は、上図の通りで、私の得点は、仮に535点だとするとレベルCに相当する。総合評価は、「ある程度リスクを認識できる能力があるが、リスクマネジメントの基本、必要性を十分理解する必要がある」というもの。

 分野別には、「基本」が目標値以下、それ以外は目標値レベルか、それを上回っている。
特に、「組織外部のリスク」、「経営者の立場の理解」は、必要レベルに達している。

 この試験、ビジネスマンにとってはなかなかいい試験だ。また受験したいが、テキストがないのは気にかかる。新聞や雑誌などで力をつけよ、という意味か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設研は専門工事分科会 業界マップの作成

2010年08月21日 | 診断士活動(研究会)
正々堂々と「公共事業の雇用創出効果」を論ぜよ―人のためにこそコンクリートを
藤井 聡
日刊建設工業新聞社

このアイテムの詳細を見る


 連日の中小企業診断協会建設研は今年から始まった専門工事分科会、佃区民館である。

 建設業界の構造マップを作り、分析しようとの試みである。今日は各々が自由なフォーマットで作成し、発表するというもの。

 専門工事のマーケティングの4P(プロダクト、プライス、プロモーション、プレイス)に分類する試み、また、業種別に営業利益率と一人当たり売上高をポジショニング分析したもの、等こんなに儲かっている業種があるのか?もっと詳しくこの業種を調べよう、などの意見も出た。

 他に、専門化/ゼネコン化、一人親方/組織企業、の軸でのポジショニング分析等各自工夫を凝らしている。

 これからもこの分科会、続けよう。自分の業界の分析など参考になるそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする