化学物質管理責任者の講習を受講した。ネット受講で6時間とちょっと。この資格は最近できたもの、今までは特化則や有機則などがあってそれなりに規制されたいたが、事故の原因の過半は、規制されていな物質が原因だそうで、これらを規制するためにできたそうだ。ただし、物資の数がものすごい、従って個別の規制というより、事業者が自身でリスクアセスメントを行って対策することになった。そのリスクアセスメントを行う物質の管理資格だ。私は有機溶剤の資格を持っているが、そのお隣の資格を学習すようとするものだ。
(写真は、厚生厚労省のパンフレットから、有名な図)
この団体の受講は初めて。パソコンカメラが常時私を監視している。うつむいているとピンポンと鳴って、顔が見えるようにしなさい、と警告される。教室なら先生がおい、起きろ、と言ってるようだ。
6時間、長いね。章の切れ目はオフラインにしてコーヒーなどを入れて休むんだが、それでも長い。夜22時頃に終了、ああ疲れた。でもこれで新しい資格が手に入りそう。