資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

目指せ五百資格!~記念すべき五百個目は「認知症サポーター」トシ相応かな

2024年02月07日 | その他ビジネス系資格とその活用

 ようやく五百個目の資格に到達した。資格を取り始めて50年、最初は19歳で運転免許普通、五百個目は68歳で認知症サポーターだ。1年に10個で10個×50年=500個 となる計算だ。

 その認知症サポーター、団地の掲示板で知った、埼玉県三郷市が開催する催し。認知症の理解者を増やすための埼玉県の資格だ。朝10時から2時間半ほど。

 最初は市の介護関係の方の講義、次は、よくは知らないが、タレントさんの認知症を持つ母の体験の話。さらに寸劇と続く。寸劇は、ごみ出しルールを忘れたお年寄りの対応、悪い例と良い例だ。これ、自分のことを演技されているようでなんとも・・

 最後は質問のコーナー、でも質問聞いてると今体験している方の話、認知症のサポートがいかに大変か、他の方に聞いてほしい、といった内容がほとんど。皆、相当ストレス感じてるんだなという感想。

 最後のアンケートには、タレントさんの声の大きさの話、マイクを通しての声がバカデカイ。すごい大きさのため、片側の耳を塞いで聞いていた。よくトレーニングされて声の大きいタレントさんと、役所の方のぼそぼそとした声では、全然大きさが違う。事務局は気を利かさないと。

 終了して、埼玉県認知症サポーター証とオレンジリングを頂く。オレンジリング、どうやって使おうかな。このリング、使っている人、見たこともないしね。

 さあて、五百資格に戻る。百個目ごとに取得した資格を書き出す。1個目は運転免許普通(19歳で初資格)、100個目はビジネス能力検定2級(サラリーマン時代だった)、200個目は販売士1級(診断士学習の頃だった)、300個目は認定コーチ(独立したばかりのコーチング研修で)、400個目は電話対応技能検定3級(新入社員研に使うため取った)、そして500個目は認知症サポーター(自分もそろそろかと思って)。

 夜は配偶者がお祝いしてくれた。配偶者の協力あってのもの、感謝感謝!! 人生の目標の一つ、五百資格達成のイベント、講演や出版などは、ゆっくり考えていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末に決まって頭が混乱する預け金と預り金

2023年11月07日 | その他ビジネス系資格とその活用

 私の会社の期末は8月だ。もう9期になる。8月末に9期を締めて、税理士さんのところに資料を一式預けて、チェックしてもらい、税金を計算してもらう。

 年度末は売掛金や買掛金など、面倒な処理が多く入る。そのため、税理士さんに資料を預けている。そして税金の支払いが終わって、資料が戻ってきた。10月末を過ぎて9月、10月の2か月分まとめて新年度、10期の入力に入る。今日は、防災訓練を終えて、午後から一気に2か月分を処理しよう。

 現金払いのものと銀行経由のもに分けて処理する。決算書類や伝票類、通帳などを全部テーブルに用意して、弥生会計に入力していく。

 毎日経理処理をやってると間違いなく処理できるのだが、この辺の処理は、年に一度だ。本来は毎月やるもんだが、面倒なため、年度末だけ、キチンとルール通り処理する。途中、預け金と預り金が出て来た。一字違いだが、処理は全く違う。預け金は資産、預り金は負債だ。頭が混乱して、どっちがどっちかわからなくなる。

 簿記2級がきちんとできれば、大丈夫なんだが、2級取得は、もう30年ほども前のこと。格闘してなんとか、前年度仕訳の消込み、預金通帳と合致し、新年度用に処理もできた。あと何年、これをやるのだろうか。何だか、秒読みしてるようで、ちょっと寂しいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ五百資格~行政書士の家系図作成サービス

2023年10月01日 | その他ビジネス系資格とその活用

 自宅にチラシが入ってきた。「千年辿る家系図」というチラシだ。いま家系図を作る方が増えています!だって。裏面には、サービスレベルごとに4段階、3万円~60万円まで、60万円もかける人っているんだろうか。よっぽどの名家なんだろうな。

 実は、私、このチラシの会社じゃないが、家系図を作成してもらったことがある。ネットで調べて、ある行政書士さんにお願いした。サービスレベルは、このチラシで言う二番目の定番、というレベルに相当する。成果は、巻物と木箱、そしてDVDになって私の部屋に置いてある。

 気になるのは、このチラシ、どこにも行政書士のことが書かれていない。厳密に言うと、官公署に提出する書類は、有料の場合、行政書士などの独占業務になってる。もっとも今は申請書などは誰でも書けるから、別に頼まなくてもいいが。

 この家系図は、田舎の役所まで行って、戸籍を調べないといけないから、これは頼んだ方がラク、従って、行政書士は、うまい仕事を見つけたもんだ、と思っていた。今は郵送もできるから、メリットあるかどうかわからないが。

 私も行政書士の資格だけは持ってる。もちろん開業はしてない。そしてあんまり資格の知識も使ったこともない。行政法の許可と認可の違いとかで、別の資格講座で使ったくらいかな。

 行政書士さんは、今は、外国人の入国関係で仕事が多いそうだ。これもチラシになってるくらいだから、世の中にニーズはあるんだろうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のビジネス~支払督促を使おうと思っていたら・・

2023年09月20日 | その他ビジネス系資格とその活用

 

 私はガス主任技術者試験の対策講座を主宰している。今年は50名ほどが受講してくれた。費用は資料代、動画閲覧、質問などで消費税込み合計3万3千円。費用の支払いは、原則、前払いだが、ボーナス時期もあるため、後払いも可能としている。

 するとボーナス時期を過ぎてもまだ支払わないお客さんが現れる。まあ、一定の人数は、売掛金が出るのはしょうがないと思ってた。ただし、いつまで経っても払ってくれないお客さんもいた。年度跨ぎは勘弁してほしい、どうしようか? そうか、昔勉強した支払い督促だ。と、復習を始めた。

 「支払督促」、裁判所から、支払えと督促する制度だ。裁判所にでかけなくとも郵送で申請ができる。便利そうだ。行政書士だったか、ビジネス実務法務検定だか忘れたが、資格の取得時に、このしくみを学習した。

 このしくみ、現役時代に一度、使おう、と思ったことがある。私は、ある公益事業に勤務していたが、当時の制度で、お客さんの持ち物である部分のライフライン、壊れた場合の修理は無料だが、修理で部品の取り換えなどが発生すると、部品代は有料になる。持ち合わせがないと、あとで請求となるが、少額のため、なかなか払ってくれない。売掛金の残金が溜り、回収が大変だった。この時、何かいい催促の仕組みは、と思ったのがこれだった。ただし、私は職場を異動してしまって、使わずじまいだった。

 さて、支払督促、これは異議申し立てをされると、裁判に移行する。まあこれだけでも牽制の効果はあるかな。最後は仮執行宣言が出せるという。それでもだめなら裁判だ。ネットで検索すると、実際に使うケースは、サラ金の回収がほとんどのようだ、しかも数百万円。

 そんなこんなしてるうちに、お客さんが私の会社の口座に、費用を振り込んでくれた。以前、催促のメールで、支払わないと法的措置に出ます、と一文入れたのが効いたかな。丁寧にお礼返信して、今年はこれで回収終了。来年の講座は対策考えないとね。

 裁判所 https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_minzi/minzi_04_02_13/index.html 
 ホームページから抜粋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの発表会に参加してみた

2023年08月21日 | その他ビジネス系資格とその活用

 今年になって配偶者がピアノを習い始めた。私はとりあえず様子見だ。そして第1回の発表会が開催された。どんなもんか私も参加してみた。そのうち資格の一つにピアノも入れようとの狙いだ。

 発表会は、三郷文化会館小ホール、器は立派だ。小学生から始まって、大人、そしてシニアのチャレンジと進む。配偶者はシニアから挑戦というコーナーに登場。

 曲はエンタテイナー百年前にできた曲だそうです。音楽はこちらです。さて、久しぶりに文化会館に入ったのでついでに、催し物をチェック。まず、チケットを買ってある南こうせつ。

 今日は隣の大ホールに、T-BOLANというグループが来ている。グッズを販売する列が並んでいて、ここが最後尾だって。私は、このグループ、知らない。あとでネットで検索。結構人気あるんだね。

 他には、昭和歌謡コンサート。こちらはお安い、2,500円。

 ほかには、松山千春、6,800円。こちらは抽選だって。

 太鼓のコンサートもある。全席自由1,000円。

 結構、催し物、多いね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~中小企業BANTO試験に合格!

2023年03月14日 | その他ビジネス系資格とその活用

 1月に受験した資格試験、中小企業BANTO試験に合格した。HPで合格率を調べると、申込者数128人、受験者数101人、合格者数62人で、合格率が63.4%だった。会場受験で、少しだけ緊張もしたが、何だ、たいした狭き門でもなかった。

 試験内容は、分析及び評価、会計及び財務、税法、経営法務、ビジネスコミュニケーションの5科目、特に税法は、中小企業診断士試験にもない科目で、ずいぶん勉強にもなった。会計や経営法務もだいぶ忘れていたため、思い出したことも多いし、新しい知識も増えた。この知識、どっかで使えないかな。トシとって来ると、使える仕事が少なくなってくる。もったいない話だ。

 さて、これで資格は、何個目だろうか、自分でもよくわからなくなってしまう。調べて整理しないとね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~販売士1級の更新

2022年11月27日 | その他ビジネス系資格とその活用

 以前に書いた、資格の更新、今は厳選していると書いた。今日は、その数少ない一つ、販売士1級の更新を行った。といっても、今はこれもオンラインである。ビデオを3本見て、130頁ほどのテキスト(写真)をパラパラ見て、そしてテストに臨む。

 30問ほどかな、4択の問題だ。この更新は、不合格なら何度でも再チャレンジできる、気楽なテストだ。問題を読み、たぶんこれだな、と目星をつけて、テキストの該当ページ探す。テキストと問題がほぼ順に並んでるから、わかりやすい。DXの新しい概念や、販売士をを取り巻く、新しい法律もできてる。この更新って、知識の補充になってなかなかいいね。さて、試験を終了し、合否を待つ。

 そういえば、このテストだって、IDとパスワードさえあれば、誰でも受験できる。最近、就活の学生が、企業の就職試験の、ネット受験を替え玉に頼んでいた、というニュースが流れた。どんな風な試験かわからないが、基本、ネットは本人確認が難しいから、顔認証でも使わないと、簡単にできるんだろうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~資格の更新をどうするか

2022年11月05日 | その他ビジネス系資格とその活用

  販売士1級の更新案内が来た。今はテキストに沿って、動画を見て、最後にテストをする。テストがダメだったら何回でも受験できる。これなら、安心だ。暇な時にやろう。

 ところで、この販売士1級、5年に1回更新がある資格だ。ほかにも更新のある資格はいくつもある。ときどき読者からの質問で、更新はどうしてるんですか、という質問がある。この際何を更新し、何をしてないか、資格一覧(カテゴリー:取得資格一覧)に載せておいた。

 結果、更新中の資格が、運転免許普通、中小企業診断士、販売士1級(5年に一度の更新)、ガス消費機器工事監督者(3年に一度)の4つ。だんだん少なくなってきている。

 更新を止めたのは、、AFP、ITコーディネータ、BCP事業継続準主任管理者、利き酒師、土木学会正会員、健康経営アドバイザーなど、いずれも使うチャンスが少なく、更新費用が高価なものだ。

 一番の関心事は、中小企業診断士、これ、更新しないって、ほとんど仕事辞める時だからね。来年が更新の年、次回は更新(72歳まで有効)するものの、その後の更新(更新すれば77歳まで有効になる)は怪しいね。それに運転免許、いつまで更新するか、悩ましいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~終活ガイド初級を取得、簡単だったな

2022年10月01日 | その他ビジネス系資格とその活用

 今日は久しぶりに資格の話題。エンディングノートを書き始めたが、中途半端になっているため、きちんと終わりたい、そのためコツを学習できる資格があるという。その資格を探していたら、「終活」関係の資格が幾つも出てきた。どうやら、この業界、活気があるようだ。お年寄りが多いんだからね。

 終活には、終活ガイド、終活プランナー、終活ライフケアプランナーなど、3つ以上資格がある、もちろん民間資格だ。その比較サイトまで登場している。そうか、エンディンノートの前に終活資格をやってみるかと挑戦。

 一番間簡単そうな終活ガイド初級だ。これ、ネットでVTRを学習し、その場で試験、即合否がわかる。VTRには、下のような内容を学習する。全部で20分ほど、その後10問のテストだ。

 テストは、そんなに難しいものではない、常識で解ける。そいうことで、1つ資格をゲット。エビデンスが残らないため、資格認定証を注文する。そして、資格証が届いた。布袋に入った立派な資格証だ。次は、2級に挑戦しよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~産能大と経営士

2022年08月08日 | その他ビジネス系資格とその活用

 

 私は中小企業診断士の人財開発研究会の代表をしている。先日、その私宛に、産能大から、研修講師の募集が来た。私は会員に周知して、希望者は応募してくださいと、研究会の会員に周知したら、産能大から感謝のメールを頂いた。

 また、別件だが、その産能大から卒業生(私は昨年産能大を卒業した)宛てにOB会の会報が送られて来た。これで思い出したことがある。「経営士」資格だ。

 中小企業診断士に似た資格で日本経営士会の運営する「経営士」という資格がある。私も一部執筆している書籍「2023資格総ガイド」には経営士は記載されていない。書籍上はマイナーな資格扱いだ。

 また、産能大に在籍中、不思議に思ったことがあった。産能大は、資格取得にも力を入れている。しかし、中小企業診断士だけは、取得カリキュラムがないのだ。

 しばらくして、気が付いた。産能大の創業者が、この経営士の制度を作ったそうだ。その内容は、中小企業診断士によく似ている。つまり、中小企業診断士と経営士は、ほぼ競合関係になってるようだ。これじゃ、産能大には診断士はないのも当然だ。

 ネットで見ると、10日間の経営士養成講座は、募集人員10名で、何と22万円!! しかし考えてみると、中小企業診断士も一次、二次の受験講座、実務補修の費用などを累積すると、このくらいの価格にはなるはずだ。

 しかし、いきなり22万円!と出されると、応募する受講生は少ないんじゃなかろうか。それに取得しても、民間資格扱いだからね。

 私も資格マニア、そのココロが少し動いたが、高価なため止めた。この資格、講座カリキュラムを見るとしっかりした資格で、少数精鋭主義を貫いた資格のようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクソシストと言う資格

2022年07月26日 | その他ビジネス系資格とその活用

 

 久しぶりに世界遺産の勉強をしてみようと、「世界遺産ミステリー」と言う本を読んでいる。そのうち、バチカンのコーナーに面白ことが書いてあった。

 「エクソシスト」。私は、映画で聞いたことがある程度の知識だ。エクソシストとは、祈祷で悪魔祓いする人のことを言う。そのニーズは増加しており、エクソシストは不足していて、バチカンの大学で養成講座を始めているという。

 悪魔祓いは、その気になれば、誰でも可能だ、従って、品質の悪い悪魔祓いもできてしまう。このため一定の品質を確保した人を養成するよう、バチカンがエクソシストを養成しているっそうだ。

 以前は司祭のみだったが、現在は、テレビ電話(?)で一般人でも受講が可能と言う。悪魔祓いの教えの基礎、悪霊の見分け方、精神科学、心理学・・などを短期間で学ぶそうだ。ただし、イタリア語、英語・・、日本語はなさそうだ。

 今でもやってるのか、よくわからない。私は、あんまり入り込みむ気持ちもない。気になる方は、「エクソシスト」でネット検索してみてくださいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!五百資格~墓地清掃士資格を取得!!

2022年07月20日 | その他ビジネス系資格とその活用

 墓地清掃士の認定証が届いた。A4サイズの証書とカード型の証書だ。有効期限は2年間となっている。

 私、もともとは、①資格マニアで取得が趣味、②田舎のお墓の掃除をしよう、③資格の紹介ネタ という理由でこの資格を取ったものだ。

 正会員様として、協会から集客方法のアドバイスが載ってる。この集客方法は、中小企業診断士の領域になる。協会の資料には、ポスティング、折込チラシ、寺院様への営業、商工会議所へ相談、そしてネット広告などが、書かれている。なんだか、釈迦に説法のような気もするが、まあ、親切心だから受け入れよう。

 さて、田舎のお墓、次はいつ掃除に行こうかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の家系図

2022年04月07日 | その他ビジネス系資格とその活用

 行政書士の話を書く。以前も書いたが、30歳のころだった、宅地建物取引主任者資格を取ったあと、その勢いで行政書士資格を取得した。民法が引き続き科目にあるため、取りやすかった記憶がある。

 ある執筆をしたとき、その行政書士さんの仕事を調べていると、建設業や飲食店の許可と並んで、家系図作りがヒット商品だと聞いた。官公署への手続きの代行は、行政書士の仕事だ。そして、行政書士さんに我が家の家系図作りを依頼しておいた。

 忘れた頃に、我が家の家系図が届いた。私と配偶者両方の直系を辿ったものだ。私には孫がいるが、その孫から数えて、7代まで遡っている。7代前の祖先は天保の生まれ、天保と言うと、幕末まであと少し、天保の改革、天保の飢饉などの頃だ、祖先は、当然、幕末から明治維新を経験してる。その時代の生まれの方だ。その先は戸籍などないからこれが限界だろう。

 家系図は、巻物になって、木箱に入ってる。そして調べた戸籍も、デジタルの時代、CDもついている。子供にも引き継げる。もっとも今はCDも古くなって、新しいパソコンにはCDリーダーはついていないが・・

 この家系図、死んだ父が調べていたようだが、途中で終わっている。私がそれを受け継いで、完成させた。正月に、子供が集まったら、見ようと思う。何だか、一つ、私の役割が終わったようで、心が軽い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディング戦略講座を修了、さてその成果は

2022年01月28日 | その他ビジネス系資格とその活用

 昨年に続いて参加した、ブランディング戦略セミナーを修了した。このセミナーは、ブランドの基礎、ブランド構築ツール、ブランドの言語化、社内浸透、発信の全5回、オンライン講座だ。ただしEラーニングとは違って、講師のオンラインだ。講師は㈱サクラ前線の櫻田登紀子先生、私は金曜夜のコース、今回は幸い5回すべて参加できた。

 参加理由は、私のガス主任講座の販売促進に役立てようとしたものだ。必須提出ではないが、毎回課題がある。私が作成したものは、3C分析、市場細分化、ペルソナの設定、連想マップ、ブランド浸透テーマ、ブランド発信マップである。

 特に最後のブランド発信マップは役に立った。ブランド浸透のための発信の方法は沢山あるが、各イベントを「重要度」と「実施の容易さ」の2軸でマップにする。下図の通りだ。

 

 2回目の参加となると、昨年の反省の上からの戦略になる。赤は今年実施するもの、特に今まで考えていなかったものは、メルマガになった。模擬問題を毎日発信すれば受験生の実力は向上し、さらに潜在顧客も増やすことにもなる。逆に今年やろうと思っていたFB広告は対象が広すぎ、効果的でないのでテスト的に実施のみ、昨年作成した万年暦も、作成手間と費用から今年はヤメ。

 独し立ての時に、まぐまぐのメルマガを1~2年実施したことがあるが、漫然とやっていて、効果曖昧のため、そのうち止めてしまった。今回は目的が明確である。動画も含めてもうスタートしているよ。フェイスブックグループはこちらです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発想マラソンを始めて1か月、現在貯金は13

2022年01月12日 | その他ビジネス系資格とその活用

 年末に温泉活性化の資格を取りにセミナー出席したときに、講師の遠間先生から聞いたアイディアである。発想マラソンがいいよと。遠間先生の発想マラソンはこちら。

 この発想マラソン、単純で、1日1個発想するものだ。そしてメモしておく。ただし、このマラソン、貯金や借金が付く。1日2つ発想できれば、その日の収支は+1となる。つまり毎日発想が出て来なくともいいのだ。

 そして始めて一か月。私はスマホに1行だけ入力する。シリアルナンバー、年月日、アイディア、そして累積の収支。全部で一行だ。貯金は、1月12日現在+13だ。

 始めて気が付いたことを書く。インプット不足、この場合、講師は発想が出ない時は、インプットが不足しているという。本を読んだり、ネットで新しい知識を仕入れ、インプットを増やすこと、だと言っていたが。まさにその通りだ。

 もう一つ、発想だけでなく、実施したかどうか、私は、実施した場合、行の先頭にサインを入れておく。すると後でアイディアだけでなく、実施率もわかる。

 さて中身を少し紹介しよう。№3「CNメタンを模試問題に」、№7「レンジ&オーブン&グリルの電熱方法を模試問題に」、これは夏に作成する講座の模擬問題を発想したものだ。№18[PIDの説明をわかりやすく」、計測・制御でPID制御と言うのがあるが、これがわかりずらいので、わかりやすい説明を探した。

 №11「共著を出版」、診断士研究会で共著を出版しようというアイディア。№27「年賀状の裏面は横書き」今年の年賀状裏面を横書きしにしたら、印刷ミスがなくなった。縦書きだと上下を意識しないといけないが、横書きだとどっちでもいい、と気が付いた。

 №40「パソコンにラップ」パソコンのキーボードの汚れを少なくするため、ラップをかけるというもの、さっそく実行済み。№41「クイズジェネレーターを使う」パソコンのソフトで、クイズジェネレーターと言う、クイズを作成しやすいソフトがあった。いつか講座の問題作成に使ってみよう、というもの。

 こんな具合である。一ケ月やってみて気が付いたこと。「メモする」ことだ。アイディアは結構出るが、すぐ忘れてしまう。思いついた時がメモする時だ。ああ、今なんか書こうと思っていたが、もう出て来ない、メモし忘れた。

 いつまで続くかわからないが、とにかく続けてみよう。講師の方は、1千個出ればその事業は成功すると言っていたが、1千個は3年間だ、そりゃそうろうが、果たして続くものやら、やってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする