資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

資格今年の決算

2010年12月31日 | 資格学習法・自己啓発
2012年版 資格取り方選び方全ガイド
クリエーター情報なし
高橋書店


 毎年、私は今年の資格チャレンジの評価を行っている。そこで、今年もやってみた。

 合格を勝ち、不合格を負けとすると、今年は、29勝6敗であった。勝ちの主なものは、ビジネスキャリア検定人事2級、事業継続管理者、消防設備士乙種4類、甲種防火管理者といったところ。

 6敗の内訳は、社会保険労務士、気象予報士、総合旅行管理者、ビジネスキャリア検定労務2級、天気検定1級、ロジック検定5級である。

 最近は上位資格にチャレンジするせいか、不合格も多くなってきている。さて来年も、自分のスキルを磨くため、幅広い知識を取得するため、頑張りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系図と行政書士

2010年12月30日 | その他ビジネス系資格とその活用
2011年版 出る順行政書士 合格基本書 (出る順行政書士シリーズ)
東京リーガルマインド LEC総合研究所 行政書士試験部
東京リーガルマインド


 私は、20年以上前に行政書士という資格を取った。久しぶりにこの行政書士が新聞に載った。今、家系図作りがブームになっていて、この家系図作りは行政書士の独占業務かどうか、という裁判が争われたようだ。

 家系図を作るには、確かに、戸籍を調べる必要がある。その際、戸籍法も知っている必要があるが、行政書士でないとできない話ではない。新聞によると結果は行政書士でなくともOKという判断だった。

 もともと行政書士は、明治時代、文章の書けない人のために代書するニーズから生まれたものだ。もう時代に合わなくなっている。この資格きちんと生き残れるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士「社一」を終了

2010年12月29日 | FP関連資格とその活用
2011年版 出る順社労士 ウォーク問 一問一答カード?社会保険編 (出る順社労士シリーズ)
東京リーガルマインド LEC総合研究所 社労士試験部
東京リーガルマインド


 社労士の学習、「社一」を終了。「社一」とは、「社会保険に関する一般常識」という。内容は、国民健康保険、後期高齢者医療法、介護保険法、児童手当法、確定拠出年金法、社労士法、そして社会保障制度である。要するに分類しきれない細かい法令を一箇所にまとめたものである。

 今、政府で子供手当が問題になっていますが、従来も手当が出ていたのを知っていますか?小学校修了前ならほとんどの人は月一万円出ています。これが児童手当法です。

 ほかに、私の母がお世話になった介護保険法、会社で加入している確定拠出年金法など。

 これで残りは、国民年金と厚生年金である。この2科目は2月になってから学習する。1月1カ月は気象予報士の準備にあてる。予報士試験が終わって、年金を学習すると、3月には年金アドバイザー試験が待ってる。年金の学習は、社労士と年金アドバイザー両方の学習になり、一石二鳥なのである。

 社一の得点は、復習テスト71%、一問一答76%と高得点だった。これで年内は、社労士から解放される。さて次の学習は・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAHOO!リスティング広告プロフェッショナル

2010年12月29日 | IT系資格とその活用
ネット広告教科書 Yahoo!リスティング広告プロフェッショナル
CAREERzine/MarkeZine 編集部
翔泳社


 最近新聞でよく広告が載っている、ネット広告、YAHOO!リスティング広告、この広告の検定本が標記の本である。一通り読んで巻末模擬問題を解いてみる。スポンサードサーチとインタレストマッチのサービスの知識を問う検定である。これを読むと、リスティング広告について一応講釈出来るようになる。

 この試験、TOEICと同じで、合格ラインというのはなく、1000点満点で何点取れるかを表す。860点以上は公認のロゴが使えるようになる。また、試験は最近はやりのプロメトリックの会場受験である。

 私は模擬試験は、74%だった。落ち着いたら、受験してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーミアム

2010年12月28日 | ビジネス・経済
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
クリス・アンダーソン
日本放送出版協会


 私の所属している中小企業診断協会の雑誌の今月号に「フリーミアム」という特集が記載された。フリーミアムとは、有料版のサービスを購入する消費者が無料版のサービスの費用を負担することをいう。例えば、化粧品で試供品を無料で多く配り、その分の費用を本来の製品価格に上乗せして販売するという例だ。

 この形態、古くからあるが、なぜ筆者が注目したかというと、それはデジタルの力だそうだ。IT技術が進展して、デジタル化する費用が極端に安くなってる。IT分野の試供品の原価はほとんどゼロだそうだ。

 例えば、スカイプがそうだ。パソコ同士は無料でダウンロードできる。しかしパソコンと固定電話は有料となる。そういえば、普通電話として使うなら、固定電話との接続が必要となるだろう。パソコン同士は予め、わかってないと接続できない。

 このトレンド、特に中小企業はこのフリーミアムを自社の戦略に活用できないか検討すべき、と筆者は締めている。中小企業診断士の雑誌だからこうなるんだが、気にとめておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士講座アスク今年は終了

2010年12月27日 | 気象予報士ほか
 10月半ばから通学を始めたテレビ朝日アナウンサースクール「アスク」の気象予報士講座も12回となり、今年の講座が終了した。

 来年は1月初めから月末まであと3回、毎土曜日である。受講生は8割がアナウンサー志望の学生・OL。それに交じって2,3人おじさん。

 この講座、毎回宿題が出る。講義はまず宿題の解説から、そして復習、新しい課題へと進む。質問するのは2,3人、私を含めて決まった人ばかりである。他の人は質問をできるレベルまで達してないようだ。

 そして終了時に宿題を提出する。宿題は、講師が次回までに添削し返却してくれる。問題そのものは、本試験に出そうな良問である。

 今回は台風の問題。台風は問題が作りづらいそうだ。文章は長くなるが、解答は少し。傾度風など計算問題は時間がかかりすぎて出題されないそうだ。

 正月休みから復習を始める。学科試験免除は今回まで、今年こそ受からないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士「健康保険」を終了

2010年12月26日 | FP関連資格とその活用
社労士科目別総まとめ 健康保険法〈2009年版〉 (社労士科目別総まとめシリーズ)
TMN教育総研
住宅新報社


 社労士の学習は、10科目中7科目目、健康保険を終了した。健保は比較的馴染みのある科目だが、範囲が相当広い。

 協会健保に組合健保、任継(にんけい)、特例退職、日雇と種類が何種類もある。給付も数多い。こんなに覚えないといけないと思うと、ちょっといやになるる。

 LECのDVDの講師の方からは、テキストをほどほどにして、6,7割理解したら、問題、特に過去問題を何度も解くように、とのご指示。

 復習テストは80%、一問一答は66%の出来で次に進む。社一を年末に終えて、正月から1月は気象予報士に重点的に取り組む予定である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3R・低炭素社会検定を申し込み

2010年12月25日 | その他ビジネス系資格とその活用
3R・低炭素社会検定公式テキスト―持続可能な社会をめざして
クリエーター情報なし
ミネルヴァ書房


 標記の3R・低炭素社会検定検定を申し込んだ。3Rというのは、リデュース、リサイクル、リユースの頭文字を取ったもので、環境関係の資格である。また、この検定に、低炭素社会検定というのが追加された。

 テキストをアマゾンで購入。ネットで申し込んで次の日には自宅に届く。さすがにアマゾンは早い、送料もなしだ。このテキストは350ページもあり分厚いものだ。問題集は180ページ。

 早速問題集をやってみる。前回の過去問100問は66%、模擬問題は68%の出来。合格ラインは70%だから、もう少しテキストを読み込む必要がある。正月に学習し、9日、年の初めに受験する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産検定2級&美術検定3級に合格!!

2010年12月24日 | 地理・歴史系資格とその活用
世界遺産検定公式ガイド300
世界遺産検定事務局[著作者]
毎日コミュニケーションズ


 秋に受験した検定の結果が続々届く。今日は、世界遺産検定2級と美術検定3級の合格通知が届いた。

 世界遺産検定2級は、合格ラインは60%で平均点によって調整される。私は、76点で堂々の合格である。証書はプラスチックのカードである。次の1級への挑戦はいつになるか。

 美術検定3級は、合格ラインは60~70点。私は67点で、どうやらギリギリの合格らしい。1300人受けて、合格率は69.9%だそうだ。こちらの証書はカード。合格者の特典として、美術出版社の書籍10%引き、博物館のボランティアスタッフができる。これは特典というのかな。

 これで、資格数は217種(これは変わらない)、283個+2個=285個。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Facebook

2010年12月23日 | IT
Facebookをビジネスに使う本
熊坂 仁美
ダイヤモンド社


 フェイスブック、聞いたことはあるが、何だろうという方は多いのではないか。ホームページ、ブログ、ツイッターときて、フェイスブック?という向きもあるだろう。しかし、海外ではツイッターとフェイスブックでワンセットらしい。また、ユーザ滞在時間もフェイスブックは、ヤフー、グーグルと並んでほぼ同じレベルだそうだ。

 ファイスブックは簡単に言うと、「ミクシィの世界版」。その特徴はまず、「いいね!」(LIKEの和訳)ボタン、その記事が気に入るとすぐ、いいねボタンを押す。これが盛り上げる仕組み、フェイスブックの文化だそうだ。

 また、代表的なツールは「ファンページ」。低コスト(ほとんど無料)でマーケティングできる仕組みがまた登場したようだ。フェイスブックを活用している企業の例が載っているが、決して大手だけではない。中小企業も使える。フェイスブックは、海外の方が活用されているため、日本企業の海外進出にも適しているようだ。

 詳細な機能はまだ覚えきれない。また詳しくなったら報告します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働保険徴収法を終了

2010年12月22日 | FP関連資格とその活用
一発合格!社労士選択式トレーニング問題集〈2〉労働者災害補償保険法・雇用保険法・労働保険料徴収法
資格の大原社会保険労務士課
大原出版


 社労士の学習、今日は10科目中6科目目の労働保険徴収法が終わった。労働保険徴収法とは、労災保険と雇用保険の保険料などを企業から徴収する手続きを定めた法令である。従って、一般ビジネスマンにはあんまりなじみがない。保険の一括だの、メリット制だの、印紙保険料だの、事務組合だのが出てくる。復習テストは79%、一問一答は65%の出来で、他の科目に比べてやや悪い。

 私は、LECのテキストとDVDを1回聞いて、問題集をやるというパターンで進めている。DVDに出ている講師は、覚えれば高得点を狙える科目ですよ、と言っていた。しかし、手続きなので保険料が何円か、書類を何日以内に出さないといけないとか、覚えるべき数字が沢山でてきて、正直参っている。

 次は、健康保険だ、これは馴染みがある科目。年内に終えるぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象予報士ゼミナールはもう21回

2010年12月21日 | 気象予報士ほか
気象予報士試験標準テキスト 実技編 (LICENCE BOOKS)
クリエーター情報なし
オーム社


 今年の8月から始めたブログ、「気象予報士ゼミナール」、実技試験の対策のため始めたものだがもう21回。アクセス数は2、500を越えた。夏の本試験からアクセス数が上がったが、ここのところ週1回更新をしており、毎日20アクセスほどになる。

 この調子でとりあえず、1月末の本試験まで更新していきます。内容は予報士の試験のため一般の方には難しい内容です。主に受験者が観ていると思われます。

 ここで合格したらオフ会でもやりたいものです。アクセスされている方、コメントなどどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の試験、会場間違い!!

2010年12月20日 | 地理・歴史系資格とその活用
坂本龍馬幕末歴史検定 公式テキストブック
クリエーター情報なし
新人物往来社


 日曜の試験は、午前、坂本竜馬幕末歴史検定、午後、日本文学検定現代・近代部門であった。

 朝、自宅を出て、JRを乗り継ぎ、山手線大崎駅ホームに降りる。その瞬間おかしい、という気がした。この駅は違う、立正大学ではないと。受験票を確認すると、飯田橋の法政大学。会場入りまであと40分。地下鉄では間に合わない。あわてて、駅を降り、駅前の道路でタクシーを拾う。運転者さんに事情を話し、飯田橋へ。幸い日曜で都心の道路は空いている。会場入りは5分前。

 午前の検定は、アイフォン4での学習の成果もあり、ABC重みつけ予想採点で73点。まずまず。
 
 午後は、第1回の日本文学検定、3級のみである。こちらは予想採点85点。問題集からバッチリ出題された。どちらの楽しみにして結果を待つ。


 この会場間違いの失敗、実は10年前大宮でもあった。今度で二度目である。しかし、大崎駅に着いた瞬間、違うと気がついたのは第六感が働いたんだろうか。タクシー代四〇〇〇円出費の受験でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチングフォロー研修

2010年12月19日 | その他ビジネス系資格とその活用
部下を伸ばすコーチング―「命令型マネジメント」から「質問型マネジメント」へ (PHPビジネス選書)
榎本 英剛
PHP研究所


 私は、今年の夏、コーチング研修を受けた。3日間ほどのトレーニングを行った後、年間のコーチングの計画を立て、実行している。金曜日は夜、そのコーチングのフォロー研修であった。

 まず、軽く5分間トレーニングをした後、3人でコーチング。1人はコーチ、1人はクライアント、そして残りの1人は、オブザーバー役で、10分間コーチをやる。そして役割を変えて3回行う。

 テーマは「人」。もう何度もトレーニングしているため皆、コーチングが上手になっている。クライアントに気持ちよくしゃべらせるテクニックが身についている。いつも思うのだが、コーチングの後は、胸のつかえがおりた気分になる。表情にも出るそうだ。

 コーチングは、どうやら自身のビジネスの技術として定着したようである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IT研は忘年会

2010年12月18日 | 診断士活動(研究会)
この1冊ですべてわかる ITコンサルティングの基本
克元 亮
日本実業出版社


 木曜日の夜はIT研(中小企業診断協会 IT利活用研究会)の忘年会。企業内診断士のメリットは何といっても異業種の人達との交流、研究会などでの人脈の形成である。

 診断協会の実施した実態調査でも企業内診断士のメリットは上記の結果が出ている。

 木曜は人形町の北海道料理の店、欠席者もいたが出席9名、いろいろな企業の診断士の方々である。IT系はさすがに皆強い。FACEBOOKやi-IPHON4などいろいろなことを教えてもらった。人脈は大切である。

 診断士を目指している方、取得したらいろいろなメリットがありますよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする