資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

「世界が驚嘆する日本のモノづくり」を読んで

2010年03月31日 | ビジネス・経済
 日本のモノづくりのレベルを再認識できる本である。冒頭のカラーグラビアには、新幹線、カップめん、紙幣、大型アクリルパネル、温水洗浄便座、炊飯器、バイク、が載っている。日本もまだまだ捨てたものではない。

 後半に、自動販売機が載っていた。日本の自動販売機の売り上げは6.5兆円。国内コンビニとほぼ同額の売り上げだそうだ。

 その技術は、①ユニバーサルデザイン、②災害時や停電時でも使えるもの、③AEDを登載したもの、④売れ行きを予測して冷却・保温をコントロールするものなどが最近の自動販売機の特徴だそうだ。さらに全国に配置されたネットワークも利用できる。

 自動販売機はまだまだ進化しそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ制作能力認定に挑戦

2010年03月30日 | IT系資格とその活用
 サーティファイのホームページを見ていたら「ホームページ制作能力認定」という試験があった。ホームページビルダーを学習して、ビルダーを使った実技試験はないかと思っていたところ、ズバリその試験だった。

 早速、テキスト&問題集をネットで購入。試験問題は、HPビルダーを使って、トップページとそれ以外3~4ページを60分で制作する内容である。テキストでは例題の解説とほかに問題が3問、ほぼ同じような物量の問題である。早速、テキストの例題をやってみた。HPビルダーを覚えているから、結構さっさと進む。あとはメニューを覚えて素早く操作できるようにしなければいけない。

 さて、試験だが、自宅の近く亀有のパソコンスクールが試験会場である。月に1回日曜日が試験日だ。練習スケジュールを考えて、4月下旬を試験日と設定した。これから週に1回くらいのペースで学習する予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金は破たんしない

2010年03月29日 | FP関連資格とその活用
 今月号の文芸春秋に「未納が増えると年金が破たんするなんて誰が言った?」の著者、細野真宏氏の記事が載っていた。

 よくテレビで年金の未納が多い、働く人が減り、年金受給者が増えるから年金が破たんする、といわれてきている。

 しかし、これは間違いで年金の掛け金を払っていない人は、将来、1円も年金を受け取れない。従って年金は破たんしない。年金の未納者はよく40%とか言われているが、実際は厚生年金もあるため、全体の5%に過ぎない。

 つまり、我々年金を払っている人は、何の影響もないのである。まだ、払ってない人は払った方がいいですよ。何せ、給付は1/2が税金が投入されるから、つまり、預金に例えるとと利子は100%なのだから。

 これからも時々、年金の話をする。私は社労士の学習中なのだ。・・(写真は日本年金機構本部)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険労務士スピード講座労働一般

2010年03月28日 | FP関連資格とその活用
 今週日曜の池袋の教室講義は、夕方から始まり22時までかかる。日曜の夜はあんまり遅くなりたくないため、今日DVDで学習。DVDではLECの講師はおじいさんが出ている。そのおじいさんの顔を5時間も見ながら学習。

 この科目は、いろいろな法令が出て来る。雇用安定法、職業安定法、労働者派遣法など全部で何と19種類。また労務管理は、雇用管理、人事考課、賃金管理、福利厚生、教育訓練など、こちらは中小企業診断士やビジネスキャリア検定で学習済み、また、仕事でも使っているため得意分野だ。

 DVDを5時間は疲れた。その後復習テストをやり学習成果を確認。さて、来週からは労災保険である。これでスピード講座の約1/4が終了。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探偵検定不合格!!

2010年03月27日 | その他
 ネットで検索していたら、探偵検定というのが出てきた。受験料は初級で1,050円。比較的安いため受験してみた。探偵の知識などほとんどない。名探偵コナンの映画は何度か見たことがあるが、そんなもんだ。

 試験は探偵用語や、浮気の探偵の方法、違法な捜査など専門知識やノウハウなどであり、初級といっても結構難しい。

 ネット受験の結果は、「不合格」、何点だったかも表示されない。残念、もう少し勉強してからがよかった。でもどうやって勉強するんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶術その4 基礎結合法

2010年03月26日 | 資格学習法・自己啓発
 久しぶりに記憶術の話。記憶術の最後は、順位のあるものを覚えるのに便利である。基礎は、決して忘れないものを使う。私の場合、以前の通勤電車の筑波エキスプレスの駅名を使う。南流山、三郷中央、八潮・・秋葉原。これは忘れない。

 覚えるものの例をあげると、気象予報士試験で出される「雨の降り方の表現」である。天気予報では、雨の表現は厳密に決まっている。「やや強い雨」10~20mmで南流山、「強い雨」20~30mmで三郷中央という風に覚えていく。雨の表現は、強い、激しい、猛烈なという形容詞と、やや、非常に等の副詞が混ざっているため、順位が覚えにくい。このため順位のある基礎が便利になる。

 基礎は、駅名のほか、私の場合、野球の守備順も持っている。しかし、あの気象予報士の表現は、もう忘れないな・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任技術者試験合格のお祝い

2010年03月25日 | ガス主任技術者資格とその活用
 本日はウチの職場のガス主任技術者国家試験の合格お祝い会である。ウチの職場からは3名の合格。

 秋葉原の肉の万世、2階のレストランで開催、ワインにツマミ、その後ステーキ。生ハムは大きな肉を薄く切ってくれる。(写真)メインデイッシュは、各自注文。最高は11オンスのロースに伊勢海老付き。

 合格した3名には、合格体験記を書いてもらった。試験学習中は、メルマガで模擬問題を出し続けた。また来年度へ向けて、リスタートである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合旅行取扱管理者1回目

2010年03月24日 | 地理・歴史系資格とその活用
 総合旅行取扱管理者の1回目のサイクルが終わった。テキストを読んで巻末の問題をやる。約款43%、運賃料金0%、出入国法令77%、出入国実務61%、観光知識68%、語学44%、海外旅行実務33%、合計で52%だった。

 課題は、運賃料金と海外旅行実務の時刻表や料金表の見方。航空会社の略称や都市の略称、文字が小さくてよく読めない。それと英語。読めない単語は推定して読む。二十年ぶりだがそれでもまだいくらか覚えている。

 この試験、合格ラインは60%だそうだから、まじめにやれば結構いけそうだ。これでこの試験、しばらくお休み。試験が近くなったらまた、テキストと問題集を学習する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士スピード講座は労安法

2010年03月24日 | FP関連資格とその活用
 日曜日午後は、社労士スピード講座の3回目、2.5時間で労働安全衛生法、2.5時間で労働一般の1/2を聴いた。

 労安法のポイントは、安全衛生管理体制。安全、衛生、推進者、総括、統括、店社、責任者、元方などの用語が沢山出て来る。このしくみ、覚えないといけない。

 もう一つ、機械と危険物。ボイラやクレーンはわかるが、黄リンマッチ、ベンジジンだのさっぱりわからない。マッチのどこが危険なのか、おそらく、社労士合格者でもわからないのではないか。もっともこの辺の出題は少ないらしいが。

 今日の受講者は全部で15人、1回目は7人だったが、だんだん増えて来る、どうなってるんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本竜馬幕末歴史検定を受験

2010年03月23日 | 地理・歴史系資格とその活用
 日曜日は坂本竜馬幕末歴史検定を受験。この検定、開催は2回目だが、今回は3級の下に入門者用として「脱藩」という級が設定された。

 問題の方は、簡単なもの、難しいものが混合という感じで自己採点で70%、合格ラインは不明だが、仮に70%とするとギリギリである。

 試験中、竜馬のフィギュアが記念に配付された。ケータイのストラップにちょうどいいサイズだ。受験者の1/3は女性。資格試験には珍しいくらい女性が多い。合否結果は5月中旬に送付される。さてどうか・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉ソムリエと湯河原温泉

2010年03月22日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
 金曜土曜で、配偶者と湯河原温泉で一泊してきた。気象予報士試験に合格するだろうと見て、合格祝いを温泉でやろうと思ったためだ。しかし、残念旅行になってしまった。
 
 温泉には風呂場に温泉分析書というものが掲げられている。(写真は湯河原のもの)私は温泉ソムリエという資格で、分析書の読み方、分析の仕方を学習した。
 
 湯河原温泉は万葉集にも登場するくらい古い温泉だけあって、効能のある泉質だ。温泉法で溶存物質が1g/1kg以上あれば泉質名がつく。湯河原は1.84gで、泉質名は、ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉、という長い泉質名である。

 湯河原は、昔から文人が滞在した。夏目漱石や芥川龍之介、島崎藤村、与謝野晶子などの滞在した旅館の写真があった。またお昼には、名物たんたん焼きそばを食べて帰宅。結構おいしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートナビゲーターと長谷川等伯展

2010年03月21日 | 地理・歴史系資格とその活用
 東博の長谷川等伯没後400年を記念した展覧会に配偶者と行ってきた。テレビの影響もあるせいか、金曜日なのに1時間待ちの盛況だった。

 長谷川等伯は石川県能登の生まれで、豊臣、徳川に仕えた。ライバルに尾形光琳がいる。

 テレビで国宝「松林図屏風」をやっていたが、この松林図、等伯の生まれの能登の海岸がモデルだという。実は、私の実家は、能登で実家の裏が防風林の松林である。もしかしたら、うちの実家付近をモデルにしたかもしれない、と観に行ったのである。

 私は美術関係では、アートナビゲーター3級と美術検定4級を持っている。アートナビゲータは、博物館のボランテイアガイドができる資格である。メールで時々ボランテイア募集が来る。一度もやったことがないが、退職したら一度やってみたいと思っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のアクセス解析

2010年03月20日 | IT
 GOOブログには、他のブログと同様、アクセス解析がついている。2週間前までの時間別PV、IP,最も多かった検索キーワード、最もアクセスの多かった記事、使用された閲覧ソフトなどが表示される。

 私のブログでの最も多い検索キーワードは、やはり「資格マニア」である。他に「JALとANA」「偽カツマー」(写真)なども多い。最近では「第33回気象予報士試験」というのも目立つ。

 最もアクセスの多い記事は、前日登録した記事だが、他に、「取得資格一覧」も多い。

 ここのところ、アクセス数は、PV500、IP200を超える日も出てきた。しっかり書かなくちゃ、読者に申し訳ない・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合旅行取扱管理者!!

2010年03月19日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用
 8月の気象予報士試験まで時間があるため、試験を探していたら、あったあった、自分の趣味にぴったりの資格「総合旅行業務取扱管理者」。

 実は、随分前、15年ほど前に、国内旅行業務取扱主任者という資格を取得した。この資格を持っていると総合旅行取扱管理者も、2科目免除になる。旅行業約款と海外旅行実務だけで、旅行業法と国内旅行実務が免除である。

 というわけで、「まるごと覚える総合旅行業務取扱管理者ポイントレッスン」というテキストを購入、これから一通り読んでみて、歯ごたえを掴んでみる。

 どうやら、また、チャレンジが増えるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の人財研は私の発表

2010年03月18日 | 診断士活動(研究会)
 この研究会(中小企業診断士の研究会)は1年に1回発表の順番が回ってくる。今月は私の発表、もう発表は4回目になる。テーマは今凝っている「資格に挑戦!!資格を取ってリッチになろう」である。私と資格のかかわり、企業の支援、資格取得の目的と目標の設定、私からモチベーションアップとノウハウの提供である。

 発表1時間前に事務所へ。事前準備として、イーモバイルのチェック、パソコンとDVD,スピーカーのチェック、そして、プロジェクターがきちんと接続できるかのチェック等がある。接続が悪く、すぐにセットできないことがあっても発表前1時間あればなんとかなる。従って、発表1時間前に会場へ行くようにしている。

 受講者は約20名、皆、診断士で社労士の先生方である。いくつか質問があり、また、このプレゼン、自社の従業員にいくらなら聴かせる価値があるか聴いたら、五〇〇〇〇円に何名かが手を挙げてくれた。また、こちらのブログに聴いてくれた先生の感想が載っています。

 やっとプレゼンが終わり、気が抜ける。大声でしゃべるため、疲れた。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする