資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

けんてーごっこ

2010年02月28日 | ガス主任技術者資格とその活用
 資格試験の学習をしていると、けんてーごっこというサイトで、実際の本試験の内容に近い内容で、誰かが問題を作って公開している。

 ガス主任技術者試験の問題をやってみたが、法改正の部分が出ており、昔の知識では歯が立たない。よくできた問題で、なかなか正解できない。

 このサイト、試験はすでに2万種以上できており、合格すると表彰状がプリントされるしくみもある。このサイトはこちら。覗いて見てください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌ラジオライフの取材

2010年02月27日 | 資格学習法・自己啓発
 月刊誌ラジオライフの編集部からメールが来て、取材させてほしいという。本日、土曜日近くの駅前の喫茶店で、取材に応じる。副編集長とルポライター北尾トロ氏がやってきた。

 なぜ、そんなに資格を取るのか、資格取得の原動力はなにか、資格には何かつながりがあるのか、モチベーションの維持はどうしているかなど、質問があり、資格証書のファイルの一部とテキスト数冊をみせた。北尾氏は、資格一つ一つに意味があり、楽しそうに資格を取っている、と言っていた。そうかもしれない。

 写真を何枚も撮って、約1時間半で取材は終了。3月か4月に雑誌に載るようだ。取材はこれで、7回目。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶術その2 頭出し法

2010年02月26日 | 資格学習法・自己啓発
 今回も記憶術の一つを紹介する。「頭出し法」というのは、キーワードの頭を続けて覚える方法である。

 例えば、情報セキュリティ関係の試験で、「情報の脅威」の種類を8つ覚える。このため「な・盗が・改・侵して・コ・風・踏・否」と覚える。な・・なりすまし、盗・・盗聴、改・・改ざん、侵・・侵入、コ・・コンピュータウイルス、風・・風説の流布、踏・・踏み台、否・・否認 である。

 さらに、情報処理試験でよく出る問題、「OSIの7階層」は「ア・プ・セ・ト・ネ・デ・ブ」と覚える。ア・・アプリケーション層、プ・・プレゼンテーション層、・・という風に。

 しかし、この2つは、今でも忘ないな、きっと一生忘れないのではないか・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OJT研修を受講

2010年02月25日 | 資格学習法・自己啓発
 先日、会社で、OJTの1日研修を受けてきた。若い人に混じって54歳の受講である。講師は産能大の研究員の方。

 印象に残ったのは、OJTの着眼点、OJTの基本ステップ、ティーチングとコーチング、PREP法、当事者意識などである。

 どこの会社でもそうらしいが、OJTは重要な割に、担当者任せになっている。お金も時間も余りかからず、効果も高いのだが。
 何とか、しくみとしてOJTをきっちりさせたいと思う、今日この頃である。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶術その1 イラスト法

2010年02月24日 | 資格学習法・自己啓発
 これから、私が通信教育で学習した、記憶術の紹介を幾つかする。まず、一番簡単なやり方、イラスト法である。文書で書くと難しいものを、イラストに書いて覚える方法である。

 例として、労働基準法第29条 「使用者は労働者に対して雇い入れ日からr継続して勤務し、8割以上出勤した者に10労働日の休暇を与えなければならない」をイラストで描く。
 
 そうするとこの難しい条文がスラスラ整理できる、というものだ。この基準法29条もイラストで暗誦できるため、何も見ないで書くことができる。もっともこのイラスト法、別に記憶術を使わなくても普段から使っているが・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフル検定合格日は2月31日?

2010年02月23日 | 自然系資格とその活用
 インフルエンザ検定2級の合格通知が送られてきた。証書と証書カードが付いてきたが、その日付がナント、2月31日である。(写真)お詫びの紙が入っていて、予算が取れ次第、修正すると、NPOだからお金がないのか。

 よく切手やコインでエラーものは高価な値が付くが、この2月31日付けも希少価値がでないかな。

 これで199種、255個目。いよいよ200種まで王手となった。次の合格発表は来週の気象予報士、200種目となるか、いや200種に合わせて他の資格を調整してきたのだ。祈願!!合格。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタンカーメンの仮面と日本の債務

2010年02月22日 | 地理・歴史系資格とその活用
 ツタンカーメンの墓が見つかったのは戦前である。新聞によると科学の進歩により、ツタンカーメンの死因がわかってきたそうだ。

 このツタンカーメンという人、エジプトでは時々王朝が交代し、不連続になるが、この不連続で歴史には残らない人なのだ。だから、盗掘に合わないで20世紀まで発見できなかったのだ。

 実は私、NHK学園の古代オリエント講座でこのようなことを学んだ。そういう意味で
古代エジプトには興味があり、世界不思議発見のエジプトなどは欠かさず見ている。

 吉村作治さんの早大の展示会、クレオパトラ時代の海のエジプト展なども見た。私のケータイのストラップは、ヒエログリフである。

ツタンカーメンの黄金の仮面は歴史的価値を含めて、数百兆円だそうだ。これは日本国家の累積債務八百兆円に匹敵する。

 まとまりのない文章だが、いずれエジプトの地に立って、ピラミッドを見てみたい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯沢高原

2010年02月21日 | 自然系資格とその活用
 スキー2日目は、越後湯沢市街~ゴンドラに乗って、湯沢高原スキー場へ。(写真)こちらは、麓の布場スキー場と違い、中上級者向けのスキー場で、標高も高いため、雪質もよい。
 
 十数年ぶりのスキーで家事たこと、第一は、スノーボードが増えたこと。以前は一握りだったのが、現在は半数がスノーボードだ。第二には、スキー場がガラガラだったこと。2月の土日だから、1年で一番混む時期なのだが、バブルの頃に比べて、1/3~1/4くらいだろうか。これでは、スキー場の閉鎖もうなずける。

 仮に私がスキー場の診断を担当する中小企業診断士だったら、どうするだろう。布場は初中級コース、湯沢高原が中上級コースだから、子供から大人まで一生楽しめるスキー場である。それなら、ライフバリュー(生涯価値)を考えた価格設定ができる。そして一生この辺のスキー場のファンになってもらう。また湯沢だけで通じる地域通貨なども発行して、生涯価値あるお客さんだけに一生特別価格を提供するのはどうだろう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十数年ぶりのスキー

2010年02月20日 | 自然系資格とその活用
 本日は、配偶者と十数年ぶりにスキー。越後湯沢は、自宅を出て、大宮まで1時間、新幹線でさらに1時間、これで越後湯沢のスキー場に着く。ホテルで着替えて、レンタルスキーを借りて、自宅から2時間半で、リフトから降りて、滑走開始。(写真は、越後湯沢布場スキー場、新幹線の越後湯沢駅が見える)

 初心者向けコースを6本、中級者向けコースを7本滑り、半日の予定をを終了。湯沢グランドホテルにチェックインし、露天風呂、バイキングの夕食、オールドフォークソングの夕べがあり、満足して初日は終了。少し焼けたかな。

 もちろん、消防設備士の模擬テストも新幹線とホテルの部屋で実施。ブログも、1週間分の記事をせっせと書き溜めた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のIT研はA社システム診断の発表

2010年02月19日 | 診断士活動(研究会)
 本日の中小企業診断協会のIT利活用研究会は、半年かけてやってきたシステム診断と改善策の発表会である。私は企画担当の幹事のため、ほとんどの会に参加する。

 A社のシステム(インターネット利用の試験システム)を診断し、2つのグループに分かれてシステム改善を提案。一つのグループは、予算5百万円、もう一つのグループは予算10百万円で、どこまでできるかを検討し、提案書をまとめた。(写真は今日の発表会)

 九州の出張から帰ってきて、羽田から、直接会場に駆けつけてくれた人もいた。会合は九州のお土産せんべい付きだった。

 私はこの検討に不参加だったが、これで今年の実務従事は無事終了、皆終わってほっとしたようだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶術とは

2010年02月18日 | 資格学習法・自己啓発
 資格取得の足しにと記憶術講座を受講したことがある。この講座、記憶の方法が10通りほどあり、各々についてテキストを読み、問題集をやって身につけていく。

 私は、身に付いたのは、3つか4つ。イラスト法、頭出し法、基礎結合法、基礎連結法である。けっこう早く覚えられる。中には、まだ忘れられないものもある。これから時々紹介していこう。

 ちなみにこの講座を修了して修了証をいただき、これも1つの資格としている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活習慣病予防士

2010年02月17日 | 自然系資格とその活用
 糖尿病の入院から退院後、食事、運動、薬と三点セットに気をつけて生活している。今のところ順調に体重は下がっている。
 思い出したことがある。実は10年ほど前、「生活習慣病予防士」という資格を取った。約半年の通信教育と試験で合格する。
 内容は、現代病、ストレスと健康管理、正しい食生活、運動と身体のケア、生活習慣と健康管理、といった予防う中心の内容である。
 今でもあるかとネット調べてみたら、ちゃんとやっている。興味のある方はこちらをどうぞ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同ブログ「ミスターSの本棚」

2010年02月16日 | IT
 IT利活用研究会での共同ブログには、「ミスターSの本棚」というがある。各々の読んだ本の紹介や感想などを入れておくものだ。

 私も2冊ほど入れたが、実は、参加者の一人は「フォトリーディグ」ができる。1秒で1ページ読むという信じられない能力だが、これができる。

 従って、この方の投稿が最も多い。皆さん、このブログはこちらから
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険労務士のパンフレット

2010年02月15日 | FP関連資格とその活用
 気象予報士に合格したら、次は社会保険労務士を、と受験予備校からパンフレットを取り寄せた。

 今は、専用のサイトがあり、1回、名前・住所を入力すると、大手の予備校に自動的に請求がいくしくみがある。また、予備校の方も、作業マニュアルがあるのであろう、3日後に、各社のパンフレットがきっちり揃った。(写真)

 大原、TAC、LEC,クレアール、ヒューマンの各社を読み比べている。どこもカラーでよくできている。価格も似たり寄ったりだ。やはり、ライバルがいて、競争があるためこれだけの物が揃うのだろう。

 じっくり見て、もし、予報士に合格したら、やってみよう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修商品「資格に挑戦!!」を発表

2010年02月14日 | 診断士活動(マスターコース)
 本日のプロ講師養成講座で「資格に挑戦~資格を取ってリッチになろう~」を発表した。

この講座は、自分の得意分野の研修商品を作成するのが目的で。研修中に、出来上がった商品を発表して、プレゼン態度や研修商品の内容をチェックして批評をもらい、ブラッシュアップしていく、というものだ。

 1時間20分くらいのプレゼンに、NHK衛星放送出演DVD、クイズ、ディスカッション、いろいろなブログの紹介など、そしてパワーポイント66枚と多彩な商品とした。これはVTRに撮ってくれる。

 プレゼン後、幾つかのありがたい指摘をいただいた。これを入れて、3月には人材開発研究会で発表する。だんだん、慣れて来るようだ・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする